今日の学校生活

今日の学校生活

職員室が移転

☆7月24日(月)
○職員室の床を張り替えます

【植柳小の職員室の床】
・板が剥がれたり、割れたりして、ガムテープを貼っています。


【職員室の備品を移動】
・7月27日(木)から床の改修工事が始まります。


【職員と市役所の施設課の方で作業】
・午後1時30分から2時10分まで、約40分で運び出しました。施設課の皆様、ご協力ありがとうございました。


【職員室横の廊下に机など並べました】


【備品移動終了。お疲れ様でした】


【何も無くなった職員室の床】
・作業は暑くて大変でしたが、改修後の職員室が楽しみです。
・8月下旬工事終了予定です。


【パソコン室が仮の職員室です】
・担任の先生に用事があるときは、パソコン室へ来てください。


【教頭先生は事務室で仕事】
・教頭先生にご用の方は事務室へおいでください。校長先生は校長室です。校長室の床の改修はありません。

○水泳教室2日目
・多くの児童が参加して、水泳教室が行われました。

【4つのグループに分かれて練習】


【15名の職員で指導をしました】
・9時30分から11時まで練習に励みました。


【練習の最後に記録測定】
・前回は8mしか泳げなかった子が25m泳げたり、初めて100m泳げた子もいたり、たくさんの成長が見られました。

音楽会のプログラム

☆7月23日(日)
○音楽会のプログラムです(4年生出場)
・今週26日(水)に厚生会館で音楽会があります。植柳小は9番目の発表です。

【音楽会の練習の様子(7月18日)】


【プログラム】 詳しくは→音楽会プログラム.PDF

★駐車場は①厚生会館(8:00~17:00)、②松浜軒(8:00~17:00)、③代陽小グラウンド(8:00~13:00)→雨の時は代陽小裏門側駐車場(8:00~13:00)です。

★8時10分から会場になります。

★保護者席は、児童席の後方265席ほどです。

水泳教室初日

☆7月21日(金)
○水泳教室がありました(初日)
・夏休みを利用し、水泳の力をつけるための教室をしました。

【水泳教室参加者】
・対象は4年生以上。25m泳げない、息継ぎがうまくできない子どもたち49名が参加しました。


【水慣れをする子どもたち】
・初日は、部活の試合や体調不良で34名の参加でした。


【初めに泳力を測りました】
・泳力で、4つのグループに分かれました。


【指導を受ける子どもたち】
・水泳教室には15名の先生が指導にあたりました。


【校長先生も指導】
・うまく息継ぎができない子どもたちに、簡単な仕方を教えてくださいました。


【最後に泳力を測りました】
・34名中、初めの調査よりも長く泳げるようになった子が30名でした。
・25mが泳げるようになった児童が6名、50mが6名いました。


【みんな頑張った水泳教室(初日)】
・4年生の男の子は、「人生の中で初めて50mが泳げました!」と、とても喜んでいました。
・水泳教室はあと2日間ですが、多くの子どもたちの泳力が伸び、嬉しいコメントがたくさん聞かれるように頑張っていきます。

一学期終業式

☆7月20日(木)
○一学期の終業式がありました
・体育館が工事中のため、校内放送で始業式をしました。

【校内放送で話を聞く2年生】
・各教室に大型テレビがあります。いつもと違った始業式でした。


【校長先生のお話】
「勉強やお手伝いなど、一つのことを決めて『続ける夏』にしましょう。そして、命やルールを『守る夏』にしましょう。」


【放送室がスタジオに】
・ビデオカメラやスクリーンをセットして、簡易スタジオになりました。


【児童発表も校内放送で】
・1年生から6年生まで各1名が、1学期に頑張ったことや夏休みに頑張ることを発表しました。


【発表を待つ児童】

○楽しい夏休みにしましょう!
・終業式のあとは、大掃除や学活がありました。

【4年2組;帰りの会の様子】
・担任の先生から「病気やケガ、事故などに気をつけ、楽しい夏休みにしましょう。」とお話がありました。


【下校する児童】
・1学期は68日(6年生は69日)でした。そのうち全校児童265名が全員登校できた日は「5日」でした。
・明日から42日間の夏休みが始まります。充実した夏休みにしてほしいです。