今日の学校生活
今日の学校生活
昔遊び交流会をしました(1年生)
☆平成30年3月6日(火) ・2,3時間目の生活科の時間、地域の方に昔遊びを教えていただきました。 【竹馬】 ・地域ボランティアの方が18名来てくださいました。 【こま】 ・竹馬、こま、カンぽっくり、けん玉、紙飛行機の5つの遊びを教えてもらいました。 【紙飛行機】 ・「今まで見たことない紙飛行機を作ってもらって、うれしかったです。」と、子どもたちも大満足でした。 【けん玉】 ・玉が皿に乗るたびに「乗ったよ!見て見て!」と、たくさんの笑顔が見られました。 【カンぽっくり】 ・乗り方のこつを教えてもらいました。みんなで並んで運動場のコースを歩きました。 ↓↓↓↓↓↓ 【地域の方にお礼を言う1年生】 ・8~9人のグループで、5つの遊びをローテーションでしました。1つ終わるごとに、お礼を言って次の遊びへ移動しました。 【お礼の言葉】 ・とても楽しかったですね。「ありがとうございました!」 【握手をしてお別れ】 ・地域の皆様、お忙し中、昔遊びを教えてくださってありがとうございました。 |
部活動修了式がありました
☆平成30年3月5日(月) ・放課後、体育館で平成29年度部活動修了式がありました。 【体育館;部活動修了式】 ・植柳小には、野球部、陸上部、卓球部、バドミントン部、ミニバスケットボール部、サッカー部の6つの部活動があります。部員は、3~6年生まで91名です。 ・各部のキャプテンが、校長先生から修了証をいただきました。 【児童代表お礼の言葉】 ・一年間指導をしてくださった先生方へ、陸上部のキャプテン近松君が感謝の言葉を言いました。 〇代表委員会がありました ・第9回の代表委員会がありました。議題は、「6年生との思い出をつくろう」でした。 【代表委員会の話し合い】 ・3月13日(火)の昼休みに全校で遊びます。その遊びについて話し合いました。 〇卒業式の合同練習がありました ・卒業式は、5,6年生で行います。初めての合同練習が体育館でありました。 【前方が6年生、後方が5年生】 ・卒業式の心構えの話がありました。座り方、自分の場所なども確認しました。 【卒業式の練習風景】 ・6年生が呼びかけをしています。歌や礼、返事などの練習もしました。 ・3月22日の卒業まであと17日(土日含む)です。練習を頑張っていきましょう。 |
ウン知育教室がありました(3月2日金曜日)
☆平成30年3月4日(日) ・ヤクルトから3名の方が来られ、健康教育の授業をされました。 【3年生;「ウン知育教育】 ・「ウンチは体の調子を知らせる『お便り』です。」 【ヤクルトさんの質問に答える子どもたち】 ・ウンチの話をとおして、自分の健康について考えることができました。 ・ヤクルト400も一人一本いただきました。ありがとうございました。 〇いずかしの森の大木に気をつけてください ・先日の大風で、いずかしの森の大木の枝がたくさん折れました。折れそうになっている枝もありますので、現在立ち入り禁止です。ご注意ください。 【いずかしの森の大木】 【子どもは入れません】 ・安全の確認が取れるまで、ロープで囲み、子どもたちが入れないようになっています。 |
「体育実践セミナーINやつしろ」がありました
☆平成30年3月3日(土) ・八代体育実践研究会「輝き」の特別企画、「体育実践セミナーINやつしろ」が植柳小体育館でありました。 【校長先生の挨拶】 【午前;模擬授業の様子】 ・午前は、解説(5分)→授業(15分)→アドバイスタイムの形式で、3本の模擬授業がありました。 【午後;講演会がありました】 ・平成国際大学の村田芳子教授の講演がありました。 ・演題「表現運動(表現)の授業作りの考え方と指導の実際~その気にさせる・本気にさせる授業~」 【午後;実技指導】 ・ペアになって、新聞紙になる表現遊びをしました。 ★授業に参加した植柳小西村先生の感想 「模擬授業では、3名の先生方から授業の提案がありました。スイミーになろう、水になろう、自然仰天ニュースになりそうなことをしようなど、貴重な提案をしていただき、平成国際大学の村田芳子先生からのご助言をいただきました。 |
全校集会がありました
☆平成30年3月2日(金) ・校長先生の話と表彰がありました。 ★校長先生の話 【校長先生の話「おじぎの美】 ・お辞儀の文化や歴史、どんなお辞儀があるのか、話をされました。 【校長先生の話;お辞儀の種類「礼」】 ・運営委員会の子どもたちが、「会釈」や「礼」、「最敬礼」など、実演してくれました。 ・「おじぎの美」を意識して、あいさつができるといいですね。 ★表彰 【ハートフル委員会主催「くつのかかと調べ」表彰】 ・2年2組、5年、6年の3学級が、特にきれいに靴のかかとを揃えていました。 【感謝状;盆踊り保存会より】 ・伝統文化教室で、盆踊りや棒踊りを学んだ子どもたちが感謝状をもらいました。 【陸上部の表彰】 ・3年の鍛島君、渕田さん、5年の稲垣さんが表彰されました。 【卓球部の表彰】 ・個人戦や団体戦で、数多く表彰されました。毎回好成績です。 【サッカー部の表彰】 ・1部(U-12)Bパートで優勝しました。5,6年生のサッカー部員が表彰されました。 ★八代小学生スポーツ大会で、植柳小の子どもたちが大活躍しました。おめでとうございます。 |
お知らせ
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
今日の給食
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
ようこそ植柳小へ
6
7
4
3
3
8
リンク
バナー
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当