今日の学校生活
今日の学校生活
麦島小と交流学習をしました(あすなろ学級)
☆平成30年11月9日(金) 〇麦島小へ行きました(あすなろ学級) ・11月21日(水)八代市厚生会館で、特別支援学級支援学校の学習成果発表会が行われます。植柳小は、麦島小のお友達と、ステージ発表をします。その合同練習へ行きました。 【9時に植柳小を出発!】 ・校長先生が激励してくださいました。麦島小まで徒歩で約1.2㎞、20分でつきました。 【麦島小の図工室】 ・4階にあり、眺めがとてもよかったです。総勢50名くらいでした。自己紹介、友達作りのゲーム、歌の練習をしました。初めて会ったお友達もいましたが、仲良く、楽しく活動できました。 ・次回は、植柳小で合同練習をします。 〇植柳ふるさと祭りに参加します ・11月10日(土)植柳コミュニティーで、「第10回植柳ふるさと祭り」が行われます。和太鼓クラブと合唱クラブの子供たちが参加します。 【和太鼓クラブ】 ・クラブ活動の時間だけでなく、昼休みも練習に励みました。 【合唱クラブ】 ・「おてもやん」を歌います。伴奏はなく、リズミカルな歌の掛け合いを披露します。 【みなさん、見に来てくださいね!】 ・ふるさと祭りは、午前10時開会です。和太鼓クラブ10時演奏予定、合唱クラブ10時40分予定です。たくさんのご参加をお待ちしております。 |
今月(11月)の言葉
☆平成30年11月8日(木) 〇今月(11月)の言葉 ・5年2組の担任が、中学校時代に出会われた恩師の言葉です。 「まず やってみること」 【玄関にある案内版】 〇いずかし給食(6年2組と1年2組) ・4回目のいずかし給食がありました。今日も晴天でした。 【仲良く、おいしく食べました】 【9人の大人数で食べました】 ★「いずかし交流給食」は、来週2回で終了です。来種は、地域の方をお招きして、3・4年生がいっしょに食べます。おまちしております!! |
いきいきサロンへ行きました(1年生)
☆平成30年11月7日(水) 〇いきいきサロンへ行きました(1年生) ・生活科の学習で、植柳上町公民館へ行き、地域の方々と交流を深めました。 【児童玄関前;教頭先生のお話】 【くまモン体操を踊る1年生】 ・くまモン体操、けん玉、まつぼっくりけん玉、どんぐりごま、どんぐり迷路、どんぐりやじろべえを、グループごとに発表しました。 【まつぼっくりけん玉】 ・紙コップとまつぼっくりで作りました。うまく入ったかな? 【どんぐりやじろうべえ】 ・唇の上にのせて、ゆーらゆら…。バランスよく乗っていますね。 【交流遊び】 ・手作りおもちゃで、地域の方と一緒に遊びました。 【感想発表】 ・交流会をして、思ったことを発表しました。 ★上町のおじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました。楽しく交流ができました。これからもよろしくお願いします。 〇いずかし給食(5年1組と2年1組) ・3回目のいずかし給食がありました。 【今日もいい天気でした】 【5年1組と2年1組の子供たち】 【旧講堂といずかしの森】 ・年に1回の交流給食ですが、子供たちは昨年のことをよく覚えていて、「先生、去年は寒くて、スープが冷たくなったんですよ。」と話してくれました。 ・心に残る素敵な給食が、今年もできてよかったです。 |
ブロック別球技大会がありました(5年生)
☆平成30年11月6日(火) 〇ブロック別球球技大会がありました(5年生) ・植柳小と麦島小の体育館で、5年生の球技大会がありました。 ・植柳小55名2クラス、麦島小73名2クラス、高田小75名2クラス、八竜小13名1クラス、全部で32チームを作り、ソフトバレーボールの対戦をしました。 【5年2組の出発式】 ・5年2組は、麦島小へ行って試合をしました。校長先生の激励を受け、出発しました。 【植柳小体育館;試合についての話】 ・植柳会場には、麦島小、高田小、八竜小、植柳小5年2組が参加しました。 【試合開始!】 ・全部で17チーム。予選リーグで2試合、順位決定リーグで2試合、計4試合をしました。 【試合の様子】 ・ルールは、3~5回での返球となっていて、たくさんの友達がボールを触れるようになっていました。 【植柳小5年1組】 ・試合に勝って、みんなで大喜びでした。 【5年1組の黒板】 ・子供たちの意気込みが、教室の黒板に書かれていました。「仲間と勝利をつかみとろう」「みんなで楽しもう!」「ちがう小学校の子どもと仲良くなろう!」など、お互いの交流を深めあおうと思う気持ちが素敵でした。 〇いずかし給食がありました(1年生と6年生) ・2回目のいずかし給食がありました。1年生は、昨日のお弁当の日に、予行練習をしていたので、スムーズな会食ができたようでした。 【いずかしの森にて】 ・毎日天気が良く、1年生は暑さ対策に、黄色い帽子をかぶりました。 【6年生と1年生】 ・どんなお話をしたのかな? 【いずかし給食の様子】 ・準備は大変ですが、心に残る会食ができました。自然豊かな植柳小だからできる特別な給食でした。 |
◆11月の行事予定◆
6日(火) 5年ブロック別球技大会、いずかし給食
7日(水) がっちりスタディー、いずかし給食
8日(木) クラブ活動、いずかし給食
9日(金) フライデーゼミナール
12日(月) 代表委員会、いずかし給食
13日(火) 児童集会、いずかし給食
14日(水) がっちりスタディー
19日(月) 避難訓練
21日(水) 特別支援学級等学習成果発表会
28日(水) 三中校区合同研修会
29日(木) クラブ活動
社会科見学旅行に行きました(3年生)
☆平成30年11月5日(月) 〇社会科見学旅行に行きました(3年生) ・社会科の学習で、八代市内の様々な施設へ見学をしに行きました。 【午前7時30分;出発式】 ・校長先生のお話がありました。「あいさつをしましょう。話をしっかり聞きましょう。どんどん質問しましょう。」と、社会科見学で頑張ってきてほしいことを話されました。 【午前7時40分;3年生出発!】 ・3年生みんな一緒に1台の大型バスで出発しました。 ★①青果市場7:50~8:50★ ※すみません。写真はありません。 ★②JA八代南部総合支所9:15~10:15★ 【選果場の中】 ・トマトの選別や箱詰めなどをされていました。 【JAの方のお話】 ・選果場の工夫や八代の農作物、出荷先などお話をしていただきました。 ★③ちくわ工場(岩崎水産)10:40~11:55★ 【ちくわ工場の機械】 ・白いすり身が、おいしそうな色になっていく様子を見学しました。 【質問コーナー】 ・ちくわ工場について話を聞いた後、質問をしました。 【ちくわを頂きました】 ・岩崎水産さんから、全員にちくわ1本を頂きました。焼きたてほかほかで、とっても美味しかったです。岩崎水産さん、ありがとうございました。 ★⑤日奈久温泉神社12:00~13:00★ 【たくさんの階段の上りました】 【山の上の神社へ】 【お楽しみのお弁当タイム】 【段差があっていろんな場所で昼食】 【記念写真;3年1組】 【記念写真;3年2組】 ★⑥イオン八代13:30~14:50★ 【売り場の説明】 ・いろいろな工夫を教えてもらいました。 【バックヤードの見学】 ・お店の裏側に侵入。ドキドキ、何があるのかな。 【質問タイム】 ・「お店には一日何人くらいのお客さんが来るのですか?」など、たくさん質問しました。 【お買い物タイム①】 ・お小遣いは500円。おうちの人から頼まれた物を一つ買いました。 【お買い物タイム②】 ・残ったお金で、自分が買いたい物を買いました。 【レジで支払い】 ・お店の人がやさしく対応してくださいました。 【セルフレジでお買い物】 ・セルフレジを使って、自分で支払いをする子供たちもたくさんいました。 【フレッシュみずもとさんから】 ・八代青果市場では、地元のスーパー「フレッシュみずもと」さんがいらして、子どもたちへたくさんのお土産をくださいました。 ・りんご、バナナ、みかんを頂きました。ありがとうございました。 ★「フレッシュみずもと」の水本様、「ちくわ工場」の岩崎水産様、JAやイオンの皆様、九州産交の運転手様には大変お世話になりました。見学したことを社会科の勉強に生かしていきます。本当にありがとうございました。 〇植柳小あれこれカメラ 【いずかしボランティア】 ・朝の休み時間、いずかしの森周辺をきれいにしました。 【明日が本番】 ・5年生のブロック別球技大会は、明日が本番です。自分たちのベストを尽くしてがんばります! 【お弁当の日】 ・天気が良く、1年生は「いずかしの森」でお弁当を食べました。初めてで、ちょっとワクワクドキドキ。楽しく食べられたかな? |