今日の学校生活

今日の学校生活

駅伝大会2


☆1月29日(日)
〇みんなで頑張った駅伝大会!
・1月28日(土)に行われた駅伝大会の様子を詳しくお伝えします。

★開会式

【素晴らしい天気のもと、開催されました】

★スタート!


★植柳Aチーム 2位(記録33分29秒)
[1区]


[2区]


[3区]


[4区]


[5区]


★植柳Bチーム 18位(記録36分20秒)
[1区]


[2区]


[3区]


[4区]


[5区]


★植柳チーム 補員のレース









★閉会式

【表彰 植柳Aチーム 2位】


【久保校長先生が講評】

★みんなの支えもありました!

【校長先生】
・朝の練習でいつも的確なアドバイスを頂きました。


【保護者の皆さん】
・お子さんの体調管理、応援など大きな支えとなりました。


【植柳小の卒業生】
・三中陸上部で活躍している男子2名が「植柳魂」の旗を持って応援してくれました。

★感動をありがとう!植柳駅伝チーム!

【素敵な笑顔で記念写真】

〇先生たちも頑張ったバドミントン大会
・駅伝大会があった午後、松高小体育館で八代市教職員バドミントン大会がありました。
・植柳小から2チームが出場し、Aチームが優勝しました。手前味噌ですが、おめでとう!

【素敵な笑顔(疲れた身体)で記念写真】
・5チームのリーグ戦5パートで戦いました。Aチームはベテランの活躍で、全勝優勝。Bチームも白熱したゲームで会場を盛り上げました。

駅伝大会

☆1月28日(土)
〇植柳Aチーム 2位おめでとう!
・これまで練習してきた成果を発揮し、植柳Aチームが見事2位でゴールしました。植柳Bチームも18位と健闘し、すばらしい走りを見せてくれました。

【植柳Aチーム 接戦を制して見事2位!】


【選手一丸となって頑張りました!】

駅伝大会、うがい


☆1月27日(金)
〇駅伝大会がんばるぞ!
・1月28日(土)球磨川河川敷スポーツ公園にて、八代小学生駅伝大会が行われます。開会式9時、スタート10時です。
・植柳小からは、2チームが出場します。1区間2㎞、5区を走ります。
・選手18名は、12月から約2ヶ月間練習に励んできました。明日は自分のベストな走りができるといいです。ご都合がつかれる方はぜひ応援をお願いします。

【朝7時30分から8時までの朝練を頑張りました】


【校長先生から激励の言葉をいただきました】


【駅伝大会の選手;5,6年生18名】

・植柳小の代表として、明日は頑張ってほしいです。体調を崩す児童もなく、万全のチーム状態でのぞめます。緊張すると思いますが、練習の成果を発揮し、悔いの残らない、力を出し切る走りを期待しています。がんばれ、植柳小!みなさん応援、よろしくお願いします!

〇お茶うがい、継続中!
・八代地域でも、インフルエンザが猛威をふるっているようです。植柳小の罹患者は4名(1月27日現在)と少ないですが、手洗い・うがいなどの感染予防をしっかりとしていきます。
・本校では、業間の時間(2時間目後の15分休み)にお茶うがいをしています。ご家庭でも、風邪やインフルエンザ予防に努められてください。

【2年生のお茶うがいの様子】

4年タグラグビー教室

☆1月26日(木)
〇4年生がタグラグビーにチャレンジ!
・ラグビーワールドカップが2019年に日本で開催されます。熊本も会場になっています。
・子どもたちにラグビーを普及させる目的で、県のラグビー協会の方が講師として来校され、「タグラグビー教室」を行いました。

【県ラグビー協会の方々】


【ボールを使った練習。丸くなって手渡し】


【となりの人へ確実にパス!】


【3人でミニゲーム】


【5対5でのミニゲーム;白熱した試合でした】


【ゲームについての助言とアドバイス】
・たくさん褒めてもらいました。


【タックルの体験】
・タグラグビーで、タックルはしませんが、強くぶつかる体験をしてみました。


【みんなで集合写真;「がんばったぞー、おー!」】

・タグラグビーは、みんなが楽しめる運動でした。運動が苦手な子も楽しくプレーできました。
・けがをした子もいましたが、「やります!」と言って最後まで楽しく活動できました。
・熊本県ラグビー協会の皆様、寒い中、懇切丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。


工作展、ユニセフ、読み聞かせ


☆1月25日(水)
〇校内工作展、開催中です
・職員室前に、1~6年生の工作が展示中です。

【6年生の作品を見る1年生】


【お面や迷路、将来の自分の姿など多様な作品】

〇ユニセフ募金をありがとうございます
・朝自習の時間、運営委員会が募金の呼びかけに来ます。たくさんの子どもたちが募金に協力してくれています。ありがとうございます。

【募金をする2年生】

〇図書の先生の読み聞かせ
・1週間に2回、司書の先生が来られ、低学年を対象に絵本の読み聞かせをしてくれます。子どもたちは読み聞かせが大好きです。

【読み聞かせだけでなく、手遊び歌もしました】