学校生活

日々の学校生活

つなぎっ子音頭練習


今日はつなぎっ子音頭の練習です。
初めての1年生も愛嬌たっぷりに踊ることができました。
午前中最後のプログラムで、みなさんの参加をお待ちしています。

全校集会


全校集会で運動会に向けての話しがありました。
昨年の運動会の画像を使って、競技の説明や見所、あるいは運動会をささえるスタッフについて等、初めて小学校で運動会を迎える1年生にも分かりやすかったことだと思います。
運動会まで25日。
いよいよ練習スタートです。

結団式


応援団の結団式があり、紅白それぞれの応援団のリーダーが決意の言葉を発表しました。
今年の運動会は、この応援団リーダーのみんなが盛り上げます。

始業式


昨年より2日早く、2学期がスタートしました。
今日は自分で歩いて登校する児童が多く、子どもたちが張り切っている様子がうかよりがえました。
2学期は運動会や学習発表会など、大きな行事が多く、子どもたちが大きな飛躍する時期でもあります。
1学期同様、学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

音読発表会


1年生が国語で学習した「大きなかぶ」の音読発表会をしました。
劇化した上に教科書にはないセリフも加え、とても楽しい発表会になりました

夏祭り踊り練習


今年も婦人会のみなさんが、踊りの練習に来てくださいました。
今年の夏祭りは8月4日です。
みんなで祭りを盛り上げましょう。

避難訓練(不審者)


今年は水俣警察署より警察の方に来ていただき、不審者にあったときの対応の仕方を教えていただきました。
まもなく夏休みに入り、地域で過ごす時間が多くなります。
いざというときに適切な対応がとれるようになりましょう。

子ども自転車県大会


津奈木小の児童が水俣地区の代表として県大会に出場しました。
限られた時間の中での練習で身につけたことを、十分発揮してくれたと思います。
代表のみなさん、よくがんばりました。

全校集会


全校集会で竹﨑先生が楽器の使い方をお話しされました。
最近、楽器の痛みが激しいようです。
使い方に十分注意しましょう。
その後は全校児童でリズムあそびをしました。
各学年に様々な花火が上がったようです。