学校ブログ

2021年6月の記事一覧

6月7日(月)乗り入れ授業の様子

↓ 4年生の音楽の授業です。中学校の林先生が、4年生に発声の仕方について指導されています。自作の人形を使い腹式呼吸の大切さを説明されていました。説明を聞いた後は、発声練習できれいな声が出るように練習しました。

↓ 説明後は、見違えるほどきれいな声で歌っていました。

↓ 5年生の家庭科の授業の様子です。中学校の鎌田先生が授業をされています。前回行った調理実習の反省をされていました。

↓ 先生の説明を聞いて、班で意見を出し合い、自分の考えをまとめていました。

調理実習を振り返り、つぎの実習につなげていました。

 

6月7日(月)朝の様子

↓ 今日も子どもたちは、元気に登校しています。

↓ 中学生が、小学生を見守りながら登校しています。

↓ 校門一礼もきちんとできています。

↓ 子どもたちと同様、すいしょうの子どもたちが植えた夏野菜も元気に育っています。

↓ 3年生が植えたホウセンカも元気です。

↓ 1年生は、朝顔を植えています。この紫色の朝顔は、第一号かもしれません。

↓ 2年生が駆け寄ってきて、「ピーマンの実がついています。」と教えてくれました。

↓ 今度は、「ミニトマトも実がついています。」と教えてくれました。他にも「ゴーヤや枝豆も育てています」と教えてくれました。

↓ 自分の鉢に水をあげて、丁寧に観察していました。

↓ 今、学校では、グリーンカーテンを準備しています。職員の橋本さんを中心に小学生の教室の横でゴーヤなどが準備されています。

↓ 5年生が、田植えのために準備している苗床を覗いてみました。順調に育っています。安心しました。

↓ 玄関先のひまわりも咲いていました。

豊野小中学校の子どもたちも植物も元気に育っています。

6月4日(金)の給食

↓ 今日の給食は、麦ごはん、カレー麻婆、カミカミサラダ、牛乳です。エネルギーは、小学校655Kcal、中学校808Kcalです。

カレー麻婆は、食欲をそそり、ごはんにかけて食べたくなりました。ごちそうさまでした。

6月3日(木)豊野ひまわり園について(小学3年生)

↓ 小学3年生の総合的な学習の時間の様子です。今日は、豊野ひまわり園実行委員会から里永様、伊藤様、岩山様をお迎えし、「うきうき豊野ひまわり園」のことについて教えていただきました。

 「うきうき豊野ひまわり園」は、例年、多くの方が訪れる豊野町の観光名所です。このひまわり園を今年から本校の小学3年生がお手伝いをさせていただくようになりました。

↓ 里永さんからスライドを使って説明を受けました。

↓ 伊藤さんと岩山さんから説明を受けました。

「豊野に住むみんなで、『ひまわり園という豊野の良いところ』を日本中の人に知らせよう。」という言葉でまとめられました。

 3名の実行委員の方のお話を聞いて、子どもたちの目が生き生きとしてきました。今年もきっと素晴らしいひまわり園ができること間違いなしです。

6月3日(木)中間テストの様子(中学生)

↓ 今日、明日は、中学校の中間テストが実施されます。1年生にとっては、中学校での初めてのテストになります。落ち着いて、実力を発揮してほしいと思います。

↓ 1年生は、理科、数学、社会のテストを受けます。明日は、国語と英語です。

↓ 2年生は、社会、国語、数学のテストを受けます。明日は、英語と理科です。

↓ 3年生は、国語、理科、英語のテストを受けます。明日は、社会と数学です。

↓ 中学1・2年生は、テスト対策として予想問題を作成しています。