学校ブログ

2021年6月の記事一覧

6月24日(水)給食準備の様子(中学2年生)

↓ 今日の給食は、ココアパン、野菜のスープ煮、魚のラビゴットソース、黒糖ビーンズ、牛乳でした。エネルギーは、小学校692Kcal、中学校874Kcalでした。

ラビゴットソースは、フランス発祥の酸っぱいソースです。夏にぴったりの食べ物です。ちなみに魚のフライは、天草産の鯛です。

↓ 今日は、中学1年生の給食準備をお届けします。

給食当番が、食缶を取りに給食室に来ました。

↓ 手分けしたみんなで運びます。

↓ クラスに到着後、すぐに準備が始まります。

↓ 準備ができたら配膳が始まります。

↓ 配膳が終わり、余った給食を配っています。

↓ すべての準備が終わったら「いただきます」で食べ始めます。

↓ いただきますの後、余っているココアパンを欲しい生徒が元気よく手をあげます。

↓ 静かに前を向いて食べます。

連係プレイで給食の準備がスムースにできていました。食欲も旺盛で元気な2年生でした。

 

6月23日(水)研究授業(小学4年生)

↓ 3時間目に小学4年生の算数の授業で研究授業が行われました。

授業者は、佐田先生と吉澤先生です。

角の大きさについて勉強しました。

↓ 自分の考えを書いている押方さん。

↓ 自分の考えを書いている深田くん。

↓ 求め方を教え合っている子どもたち。

↓ 角の求め方を発表している橋田さん。

↓ 180度+30度を説明している本田さん。

↓ 360度を説明している杉本さん。

↓ 360度ー150度を説明している島田さん。

子どもたちは、真剣に授業を受けていました。

放課後は、この授業をもとに授業づくりについて、先生方で話し合いを行いました。

 

 

6月23日(水)ひまわりの観察(小学1年生)

↓ 小学1年生が、朝顔の観察をしていました。朝顔の花の形をスケッチしたり、特徴を探したりしていました。

↓ 自分の育てた花を学習カードに書き写しています。

↓ できあがった児童は、担任の先生からアドバイスをもらっていました。

みんな上手にかけていました。

6月21日(月)プール掃除の様子(中学校)

↓ 今日は、中学校のプール掃除でした。写真は、2年生です。

↓ 汚れた水を排水溝に流しながら磨いていきます。

↓ ある程度終わったところで、後片付けをしています。

↓ 整列をして、終わります。この後は、3年生が仕上げをします。

冷たいシャワーを浴びて、気持ちよさそうでした。もうすぐ、水泳の授業が始まります。

 

6月21日(月)給食準備の様子(中学1年生)

↓ 今日の給食は、麦ごはん、みょうが入りみそ汁、とんてき、千切りキャベツ、牛乳です。エネルギーは、小学校675Kcal、中学校は856Kcalです。

今日は、三重県の味の旅でした。とんてきが、噛み応えがありおいしかったです。

↓ 今日は、中学1年生の給食準備をお届けします。

おぼんが届き次第、係が配ります。

↓ その後、牛乳を配ります。

↓ 同時におかずのつぎ分けが始めります。

↓ つぎ分けで余ったおかずは、少ない人につぎ分けます。

↓ 配膳が終わったらいただきますをして食べます。

プール掃除でおなかがすいたのか、みんな静かに黙々と食べています。