学校ブログ

2021年6月の記事一覧

6月9日(水)の給食準備の様子

↓ 今日の給食は、麦ごはん、ピリ辛こんにゃく、ピーマンのじゃこ和え、納豆、牛乳です。エネルギーは、小学校630Kcal、中学校754Kcalです。

今日は、蒸し暑かったので、ピリ辛のおかずが食欲をそそりました。

↓ 今日は、小学1年生の給食の準備を見に行きました。すると、給食当番がテキパキと仕事をこなし、給食の準備がスムースにできたことにびっくりしました。1年生の成長を感じました。

↓ 一つ一つの机を丁寧に拭いていました。

↓ ここから給食準備がスタートします。おぼんに箸を置き・・・

↓ ご飯を受け取り・・・

↓ 小さなおかずを受け取り・・・

↓ 大きなおかずを受け取り・・・

↓ 机の上においていきます。

↓ 子どもたちが準備した給食です。つぎ分けが難しいですね。

↓ 頂きますを言って食べます。

↓ まず、ストローを準備したり・・・

↓ 納豆を準備したり・・・

↓ 早く食べたい気持ちを抑え・・・

みんなおいしく給食をいただきます。

ちなみに、明日の給食は、揚げパンです。

6月8日(火)中体連大会に向けて

中学校は、中間テストも終わり、中体連大会に向けて練習が本格的に始まりました。

野球部、サッカー部、バレーボール部の練習の様子です。

↓ 野球部です。マシンを使い、バッティングの練習をしていました。

↓ ピッチングの練習では、キャッチャーミットの音がバシバシと響いていました。調子よさそうです。

↓ サッカー部です。3人でパスを回し、センタリングのあとシュートをしていました。実習生の寺本先生も練習に加わり、生徒たちに熱く指導していました。

↓ バレーボール部です。試合形式でフォーメーションなどを繰り返し、確認していました。

↓ 糸山会長も練習に参加されていました。この後、卒業生も加わり、本番さながらの練習をしていました。

サッカー部とバレーボール部は、今週末に試合を控えています。中体連前の前哨戦として頑張ってほしいです。

 

6月8日(火)道徳の授業の様子(教育実習生:堀口先生)

↓ 資料「自分ってなんだろう」で、自分自身について考えました。写真は、友達の良さを付箋紙にまとめているところです。

↓ 自分の良さを友達からたくさん教えてもらいました。

↓ 班の考えを画用紙にまとめているところです。

↓ まとめでは、堀口先生が、自分の経験を踏まえて、お話をされました。

↓ 生徒たちは、堀口先生の話を真剣に聞いていました。

教育実習生とは、思えないくらい落ち着いて授業を進めていました。次は、音楽の研究授業に挑戦します。

 

6月8日(火)の給食

↓ 今日の給食は、サフランライス、トマト肉じゃが、甘夏サラダ、牛乳です。エネルギーは、小学校619Kcal、中学校757Kcalです。

トマト肉じゃがは、味がよくしみておいしかったです。

↓ エプロン、マスクチェックをしている給食委員!

↓ 6月は、食育月間です。ご家庭でも、意識していただき、夏バテ予防にもバランスの良い食事をお願いします。

↓ 給食後の歯磨きをしている1年生です。砂時計を使い、丁寧に磨いていました。

6月7日(月)プール掃除の様子(小学校)

↓ 先週できなかったプール掃除を小学3年生から6年生までの児童が元気に頑張ってくれました。水がかかるのも嫌がらず(楽しみながら)こびりついた汚れをたわしでこすって落としていました。

子どもたちは、プールが楽しみといいながら頑張っていました。