学校ブログ

2021年6月の記事一覧

6月11日(金)中学生就職ガイダンスの様子

↓ 中学生は、5・6時間目に秋吉先生を講師に迎え、就職ガイダンスを実施しました。

↓ 全員できちんと挨拶をして始まりました。

↓ 講師の秋吉先生です。

↓ レッスン1の「マナーを知る」では、受講中の取り組み姿勢やマナーを確認し、レッスン2の「はたらく」では、様々な仕事があることや興味を持った仕事を調べる方法を学びました。

↓ レッスン3の「自分を知る」では、インタビューを受けることで自分らしさを知ったり、友達と自分との違いを理解しました。

↓ 最後は、学んだ内容をまとめたり、アンケートに答えたりしました。

↓ お礼の言葉を山田君が伝えてくれました。

↓ 最後は、みんなでお礼を言って終わりました。秋吉先生ありがとうございました。

6月11日(金)の給食準備の様子

↓ 今日の給食は、麦ごはん、具雑煮、浦上そぼろ、牛乳です。エネルギーは、小学校628Kcal、中学校774Kcalです。

味の旅~長崎~

↓ 今日は、小学3年生の給食準備に密着しました。給食室の入り口で、灰瀬先生にあいさつをします。

↓ 手分けして食缶等を教室へ運びます。

↓ 配膳の準備をします。

↓ 同時に机の上をアルコール消毒します。

↓ ご飯を担当します。

↓ 小さなおかずを担当します。

↓ 大きいおかずを担当します。

↓ 準備が整ったところで、配膳の係が配膳していきます。

↓ 全員の準備ができたらいただきますをします。

 

↓ 担当の二人が前に出て、「つるつる食べずに、よく噛め噛め」とみんなで言って食事が始まります。

↓ その後、みんなおいしそうに食べ始めました。

 

さすが3年生です。準備も上手にできました。

 

6月10日(木)生徒総会の様子

↓ 生徒総会を5・6時間目に実施しました。より良い学校をつくるために、4本の議題について話し合いました。

↓ 各学年ごとに解決方法などの意見をまとめていきます。

↓ 学級の代表として、また、個人として意見を発表しました。

議題の中には、校則についての内容もありました。生徒総会を受けて、今後は、生徒たちと一緒に、学校づくりに向けて取り組んでいきたいと思います。

 

6月10日(木)教育実習生の授業の様子

↓ 寺本先生の体育理論の授業の様子です。中学1年生が、スポーツの関わり方として「行う、見る、支える、知る」について、勉強しました。

↓ スポーツの関わり方を考えて意見を交換しています。

↓ 寺本先生からアドバイスをもらいながら考えをまとめていきます。

↓ 班でまとめた意見を発表しています。

↓ 班の意見を寺本先生がまとめているところです。

↓ 続いて、堀口先生が中学3年生で音楽の授業をしている様子です。

↓ 鑑賞の授業でモルダウの曲を聴いているところです。

↓ 曲を聴いて、考えをまとめているところです。

↓ 堀口先生の意見を聞いて、考えをまとめているところです。

生徒たちも一生懸命授業を受けていました。

 

6月10日(木)給食準備の様子(2年生)

↓ 今日の給食は、揚げパン、コーンチャウダー、レモンサラダ、牛乳です。エネルギーは、小学校675Kcal、中学校829Kcalです。

子どもたちは、揚げパンが大好きです。

↓ 今日は、小学2年生の給食の準備を見に行きました。

↓ 給食の準備時間に歯磨きの準備をします。

↓ おぼんにスプーンをのせて配膳係に手渡します。

↓ 揚げパンを担当しています。

↓ 小さいおかずを担当しています。

↓ 大きいおかずを担当しています。

↓ 配膳を担当しています。

↓ 全員の配膳が終わり、いただきます。

↓ 揚げパン最高!みんなおいしそうに食べてます。

子どもたちは、揚げパンが大好きですね。