学校ブログ

2024年3月の記事一覧

PTAあいさつ運動 本部役員3日目

【校長ブログ】

 3月13日(水)、今日もPTA本部役員による明るいあいさつ運動が行われました。毎日毎日、趣向を凝らした取り組みに驚いています。

 でも、校門にたくさんの子供たちが集まってきます。活気があります。朝のこの時間帯に、子供たちが集まってくるようなあいさつ運動なんてあまりないですよね。

 ただ、この企画、金曜日まで持つでしょうか?

 

 

PTAあいさつ運動 本部役員2日目

【校長ブログ】

 3月12日(火)、PTA本部役員さんによるあいさつ運動2日目が行われました。昨日にも増してパワーアップしたあいさつ運動でした。登校して思わず口を開ける子供たちも。でも、子供たちがどんどん集まってきて楽しいあいさつ運動になりました。

20歳の私へ タイムカプセル

【校長ブログ】

 3月11日(月)、6年生のタイムカプセル埋設を行いました。きっと子供たちは20歳の自分への手紙を書いていることと思います。子供たちはこれから卒業して様々な困難や挫折等を経験するかもしれません。それでもそれを乗り越え、すべての子供たちが、20歳の時に幸せであってくれることを心から祈ります。

 8年後、また、ここに集えることを!

最後の週 PTAあいさつ運動

【校長ブログ】

 3月11日(月)の週はPTA本部役員さんによるあいさつ運動です。

 朝からあいさつ運動に出てみると、さまざまなお顔の本部役員さんがいらっしゃいました。登校してきた子供たちもつい笑顔に。

 こうやって何かアイディアを出していこうとする雰囲気が活気につながりますね!

犬童球渓先生を深掘りする

【校長ブログ】

 3月8日(金)、尚絅大学短期大学部の准教授 森 みゆき 様、犬童球渓記念館の副館長・学芸員の 和田 好史 様が来校され、犬童球渓先生に関する資料等を視察していただきました。

 人吉球磨の郷土の音楽家である犬童球渓先生について深掘りし、様々な記録におさめ、今後発信される活動に携わっていらっしゃいます。

 早速、森様方の取り組みで編曲された「旅愁」と「故郷の廃家」を聞かせていただきましたが、とても軽快な音楽に編曲されており、親しみやすいものとなっています。東間小学校区に住む、携わる私たちが、もっと犬童球渓先生について知り、誇りを持たなければならないなと思ったところです。

 編曲された音楽は、安達先生により6年生の子供たちには試聴させる予定です。