美里町立砥用小学校
学校生活
子どもの心の成長、すごいものがあります!
12月20日(金)、今日は、始業前に運動場を走る日(ガオランの日)です。ちょボラをする曜日ではありません。しかし、図書室横の落ち葉、6年生二人(前回紹介した子ども達とは違う子ども達です)が竹箒で掃き集めて捨ててくれました。そして、時間になったのでしょう。急いで箒を片付けて運動場へ走っていきました。気付く心、考える力、行動力、誰に言われたわけではなく、自ら「気づき、考え、行動」しています。できる範囲の中で、水面に波紋が広がっていくように、徐々に、徐々に、「〇〇のために」という心が、広がっていることがありがたいです。子ども達の心の成長、すごいです。
後談;子ども達が落ち葉を掃いていたところを校長室から何気なく見たら、きれいになっています。「あれ?まだ、集めた落ち葉が残っていたはずだけど」と思い、6年担任に尋ねたところ、「ガオランのあと、女子全員が遅れて教室に入ってきたので、おそらく片付けていたと思います」ということ。まさしく水面に波紋が広がっていくように、子どもから子どもへ広がっています。嬉しくて仕方ありません!
日本庭園みたいになりました!
詳細は、12月17日(火)のHP「給食調理と片付け後の頑張り、頭が下がります」をご覧ください。
楽しく学習、掛け算カルタ!
数日の間、2年生、掛け算の上り九九と下がり九九を、職員室等で職員をつかまえて一所懸命に言っていました。昨日、2年生の教室へ行ってみると、なにやら賑やかです。様子をうかがうと、掛け算カルタをしています。仲良く笑顔で、ルールを守りながら取り組んでいます。時折り、担任が、すでに取っている掛け算をわざと読み上げます。すると、「あれ?」、「ありませ~ん」、「それ、さっき〇〇ちゃんがとりました~」。楽しい学習の時間です。
美里かぼちゃ!
12月19日(木)今日の給食は、昨日、町から届けていただいた「美里かぼちゃ」を使ったかぼちゃのクリーム煮です。クリーム煮なので、あまり目立ちませんが、美里かぼちゃが、ごろっといくつも入っています。ほくほくして、甘みがあって、とてもおいしかったです。美里町は、おいしい食材がたくさんありますね!
校内研修(人権教育)
12月18日(水)校内研修。砥用中学校からお出でいただき、人権教育について研修を深めました。何のために1年間の取組のまとめを文章にするのか、また、記述するときのポイント等を、これまでの実践を紹介しながら具体的に話をしていただきました。人権教育を行っていくうえで、とても大事なことを確認することができた研修になりました。
冬休みまで、あと少し。心身ともに元気に頑張ろう!
すでに持久走大会は終了していますが、寒い朝、始業前に「ガオラン」(以前から砥用小で続けている朝のランニング)で、子ども達は職員と一緒に心と体を温めています。2学期の終業式まで、残り1週間となりました。感染症も流行してきています。心身の健康に十分に気をつけて過ごしていきます。
給食調理と片付け後の頑張り、頭が下がります
昨日の放課後、校庭を回っていると、一人の給食調理員が、一輪車と手箕を片付けていました。何をしていたのか尋ねたところ、「日本庭園みたいにしています」とのこと。案内してもらい、びっくりしました。きれ~いに草を「削り」取って整地してあります。「ここまで二日かかりました。全部するには、あと二日です」と、にこにこ笑顔。準備から後片付けまで細心の注意を払う給食調理の仕事が終わってからの作業、頭が下がります。
2時間集中! 初めての紙版画
1年生、初めての紙版画に挑戦中!黒板にある今日の時間割、2,3校時、続けての「図工」、紙版画です。私が見たのは3校時の中盤です。子ども達は、はさみで一つ一つの体のパーツを切っては、糊を付けて作っていきます。どのように付けていったが、より良いのか、担任や友だちと相談する声くらいで、私語はほとんどありません。集中し楽しんでいる様子が伝わってきます。どんな作品が完成するのか、楽しみです。
月曜日の朝から心が温まります!
12月16日(月)7時50分。たくさんの落ち葉があったので、集めようとしていると、・・・。二人の6年生が、おもむろに竹箒をもって落ち葉を掃き始めました。「今日は月曜日だよ。たしか火曜日と木曜日じゃなかったっけ」と話しかけると、「あまりにもひどいので、ちょっとやろうと思って」と応えます。二人の姿に図書室側通路から「私もやりたいんだけど、委員会の仕事もあってできない。ごめんね」という声。これには「いいよ。大丈夫。気持ちだけで」と応えます。しばらくしていると、たくさんの6年生が出てきて枯葉を集め始めました。ランドセルを背負ったままの子どもや、膝をついて枯葉を集める子どもの姿もあります。どんよりとした曇り空、冷え冷えとした月曜日の朝、心は晴天、ぽかぽかです!
心のきずなを深める集会
12月12日(木)2校時、多目的室で「心のきずなを深める集会(人権集会)」を運営委員会の進行で行いました。私の話の後、1,3,5年生が順に人権学習で学んだことや私の行動宣言等の発表をし、最後に運営委員会による人権子ども集会の県内の小学校の発表動画紹介と意見発表を行いました。児童全員で、それぞれの発表について意見交換をしました。人権旬間での様々な取組をもとに、砥用小学校が、さらに安全で安心な学校になるよう、「わたしが みんなで」つくっていきます!
あきまつり!
10時00分、お隣の保育園と幼稚園の年長さんを招いての「あきまつり」のスタートです。私も、この時を待ちに待っていました!「いらっしゃ~い」、元気な1年生の声が響きます。あきまつりチケット5枚、全部使いました!たくさんの賞品、ありがとう!1年生や園児はもちろん、引率の先生方や、参加した本校職員、みんな笑顔あふれる時間になりました!
砥用中学校体験入学
12月10日(火)午後から、励徳小学校の6年生と一緒に砥用中学校の体験入学。多目的室でガイダンスがあり、その後、美術と社会の授業を受けました。中学校での50分間の授業、励徳小の6年生と仲良く熱心に学習することができました!
砥用っ子、頑張っています!
12月10日(火)2校時、5,6年生、両方とも「研究授業」でした。5年生は美里町教育委員会から教育審議員が来校され国語科の学習を、また、6年生は県立教育センター指導主事3名が来校され社会科の学習を、それぞれに参観していただきました。私は、両方の教室を行ったり来たりしながら参観しました。両学年ともに、担任と一緒に熱心に学習に取り組んでいました。さすが、砥用小の5,6年生!
子ども達もちょボラ(地域貢献)!
5,6年生が定期的に行っている朝からの清掃ボランティア。今朝は、学校敷地内の落ち葉は、そんなになかったので、黄色の落ち葉の絨毯になっていた南門を出ての道路の落ち葉掃きを行いました。朝からの短い時間での活動ですが、写真のとおり、とてもすっきりとしました。
砥用っ子は元気!
薄曇りで寒い中にも、子ども達は、昼休みに元気に運動場で仲良く遊んでいます。寒くても外で元気に遊べるって大事な力です!
自分たちで考えて準備
12月12日(木)人権集会を予定しています。この人権集会の運営を行う運営委員会の子ども達が、多目的室で打ち合わせとリハーサルを行っていました。プレゼンで使うスライドや脚本は、子ども達がタブレットを使って主体的に作成したそうです。昼休みの時間に、真剣な表情での打合せとリハーサル、さすが砥用っ子です!
職員も「ちょボラ」!
南門を出ての道路にたくさんの枯葉や落ち葉が堆積していました。本校の用務員が、これを地道に掃き集め、きれいにしてくれました。これまでとは全然違います。ご苦労様でした。子ども達に負けずに、本校職員も、「ちょこっとボランティア(ちょボラ)」に取り組んでいます。
季節感!
廊下にクリスマスリースと子どもの描いたクリスマスバージョンの絵が飾ってあります。また、先日、HPで紹介した木々の紅葉が、また一段と色付いています。なんだか、心がウキウキします!
たくさんの応援ありがとうございました!
12月5日(木)持久走大会。たくさんの応援、ありがとうございました!また、学級懇談会への出席、ありがとうございました!応援するには寒く感じましたが、子ども達にとっては、良い条件の下で走ることができたのではないでしょうか。順位も気になるところでしょうが、自分の心身の状態を感じ取り、粘り強さと、きつい中にも気持ちを強く持って、どれだけ走り続けることができるのか、逃げないで正面から取り組む気持ちが大事だと考えます。どの子ども達の表情も真剣そのものであり、きつさに負けない強い気持ちを見て取ることができました。たくさんの応援の拍手と声は、エネルギーになりますね!
戦時中の小学生のくらしについて学ぶ
今年度も、6年生が、地域の方お二人に来校いただき、話をお聞きしました。先月、長崎へ修学旅行に行き、平和について学習をしてきました。そして、今日、戦時中の砥用小学校の小学生のくらし(学習の様子,身なり,食べ物等々)がどのようなものであったのか教えていただきました。現在、当たり前に生活していることが当たり前ではない時代があり、戦後、人々の努力があってこそ「今の生活」があるということを再確認しました。
たくさんの参加、ありがとうございました!
12月1日(日)に実施したPTAレクレーション(モルック大会)とファミリープランター活動に、子ども達と一緒にたくさんの保護者のみなさんの参加、大変ありがとうございました。残念ながら、土,日と二日間の研修があり、参加することはできませんでしたが、「モルック大会、とても盛り上がりました!」という報告や見せてもらった写真からたくさんの参加があったことと楽しそうな様子が、しっかりと伝わってきました。モルック大会やファミリープランターの計画から準備、当日の運営等々、お世話をしていただき、また、楽しい雰囲気を作り盛り上げていただいた保護者のみなさん、大変ありがとうございました!「わたしが つくる みんなで つくる」砥用小!
きれいに色付いてきました!
校庭の木々がきれいに色付いてきました。子ども達は、色付いた木々の下を、自分のペースで一所懸命に走っています。持久走大会は5日(木)です!
抜群においしい 美里米!
今日の給食のご飯は、美里米食味コンクール実行委員会からいただいた「今年のコンクール最優秀賞(1位)を受賞した『美里米の新米』」です。見ただけで分かります。色艶が違うんです(写真から伝わるでしょうか?)。食べてみて感動!甘みと香りがあり、もちもちしています。びっくりしました!写真から味と香りを伝えることができないのが残念です。美里の良さを十二分に感じ取ることができます!美里の子ども達は幸せです!
1年生頑張りました!
11月27日(水)に町学人研の授業研究会を本校で行いました。本校を代表して、1年生が学習の様子を見ていただきました。中央小,中央中,励徳小,砥用中、もちろん本校職員という大勢の大人の前で、ときには、にこやかに、ときには、真剣に、とても生き生きと学習に取り組むことができました!先週の6年生に引き続いて、砥用小の子ども達の良さを、学びに向かう姿を見ていただきました!
美里町の学校給食の美味しさとありがたさを実感!
11月29日(金)の給食は、2年生のリクエスト給食です。メニューは「きなこ揚げパン,わかめスープ,チキンナゲット,マカロニサラダ,国産リンゴゼリー」です。職員の中からも、「やったぁ~、今日は揚げパンだぁ。モチベーションがあがる~」と大喜びの声が校長室に聞こえてきました。きなこがたっぷりとかかった揚げパンと、わかめスープが温かいんです。温かい揚げパンを給食で食べることができるって、とても幸せです。ビニール袋に残っているたくさんのきなこを皿に出して、揚げパンに付け直して食べました。食材や燃料費等が高騰している中、経費と相談し苦労しながらの給食作り、ありがとうございます。また、おいしい美里のお米を美里米食味コンクール実行委員会よりいただきました。贈呈していただいたお米は、「今年のコンクールで最優秀賞(1位)を受賞された方のお米」です。町内5小中学校に贈呈されました。ありがとうございます!
子ども達の頑張りへの返事、ありがとうございます!
4年生が描画大会で絵を描くために、地域の方に牛舎の見学をさせていただきました。お礼状を書いたところ、返事が届きました。紹介します。「皆さん、こんにちは。先日は、牛舎まで来てくださりありがとうございました。皆さんが描いた牛の絵を見て、びっくりしました。牛さんの生き生きとした表情や毛並みなどが、一つ一つ、丁寧に描かれていて、とてもうれしかったです。上手に描いてくれて、ありがとうございました。あれから、牛さんも大きくなって、仔牛も生まれて、・・・。また、遊びに来てください。ありがとうございました。冬らしく寒くなってきたので、体調には気をつけて学校生活を楽しんでください!」(熊本県畜産共進会:リザーブチャンピオン「みなこ号」の牛と一緒の写真も添えてあったので、下に紹介します。) 牛舎を見学させていただいたうえに、このような手紙をいただいて、うれしくなります。ありがとうございます。子ども達が描いた絵も紹介します。
宇城地区「地域と学校の連携・協働」推進実践交流会
11月26日(火)、美里町文化交流センターひびきで、「令和6年度 宇城地区『地域と学校の連携・協働』推進実践交流会」が行われました。宇城管内をはじめ、県下各地からたくさんの方々が出席されました。この会の中で、オープニングでの励徳小学校の子ども達の和太鼓の演奏や、研修1実践発表での砥用中1年生の「ふるさとCM2024」~取材から完成まで~、研修2パネルトークでの砥用中と中央中の生徒会と本校職員が参加、中央中2年生の「ふるさとCM2024」がありました。美里町の小中学校、大活躍です!
いのちの教室
11月26日(火)、1,2年生が、熊本県動物愛護センターの職員の方々に来校いただき、「いのちの教室」で一緒に学びました。子ども達への話の中に、「どうでもいい命は、一つもない」という言葉がありました。とても重く受け止めました。
こちらこそ ありがとう!
「校長先生、渡したいものがあるので、昼休みに持っていきます」、給食準備の様子を見に行ったときに、2年生の子どもが話しかけてきました。昼休み、校長室へ、にこにこしながらやってきました。もらったものは、・・・。手紙です。「国語の時間に書きました」と言います。校長室前に掲示してある各学年の通信を見てみると、「ありがとうを伝えよう」とありました。こちらこそ「ありがとう!」
心のアンケート~楽しい学校生活をおくるために~
熊本県教育委員会が、「熊本県いじめ防止基本方針」に基づく「いじめの防止等(いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処をいう。以下同じ。)のために本県が実施する施策」として、県内公立学校(熊本市を除く)の児童生徒を対象にした無記名のアンケート調査を実施することにより、各学校が児童生徒の思いに寄り添い、いじめの実態を把握するとともに、迅速・適切な対応を行い、いじめのない、すべての児童生徒が安心して、楽しく学校生活を過ごせる学校づくりに取り組むための資料とする。また、認知された事例をもとに各学校、市町村教育委員会及び県教育委員会におけるいじめの防止等のための具体的な対応策を検討・実施する資料とする」ことを目的として実施するものです。各教室で、担任の説明を聞きながら真剣に回答していました。今後、人権学習や人権集会、教育相談等を行います。一人一人の子ども達の思いに寄り添いながら、学校総体として取り組んでいきます。
楽しい作品!
1年生の子ども達が、「秋探し」で穂積阿蘇神社へ行って探してきた、どんぐりや色づいた葉っぱで作りました。子ども達の発想ってすごいですね。何に見えますか?また、教室後方の棚に、クリスマスツリーとマラカスが、にぎやかに展示してあります。(答えは「ライオン」)
子ども達も職員もがんばりました!
11月22日(金)くまもとGIGAスクールプロジェクトモデル校公開授業では、6年生が、砥用小学校の代表として、算数科の学習を、県下各地からお出でいただいた60名を超える先生方(本校職員を含めると約80名)に教室に入りきらず、ベランダや廊下、そして、隣の5年生教室のモニターで、参観いただきました。びっくりです。これだけの数の先生方が見ていると緊張して当たり前ですが、いつもと変わらず、よく反応し、よく発言し、集中して、伸びやかに学習に取り組んでいました。このあとの授業研究会では、たくさんのご意見とともに、子ども達の学習に向かう姿をほめていただきました。子ども達の学習に向かう姿をほめていただくことが、何よりも嬉しいことです。職員も、この日に向けて、心を一つに、互いに思い合いながら、私の想像を超えたレベルの取組をしてくれました。ありがたいことです。授業研究会でいただいた、たくさんのご意見を大事に活かしながら、今後も「さあ、授業を変えよう~授業が変われば、子供が変わる~」のもと、研究に取り組んでいきます!
今から砥用小に帰ります!
北内郭 思わず言葉が少なくなりました!
!
南内郭 良い眺めです!
吉野ヶ里歴史公園
修学旅行、最後の食事 お腹いっぱい!
スペースサイクリング!
グラヴィティジャンプ!
担任もエンジョイ!
佐賀県立宇宙化学館、エンジョイ中!
大浦天主堂と買い物
出島
ホテル出発!
全員揃って!
出発前、寒さ関係なくホテル満喫!
おはようございます。今から朝食です。食欲は、あいかわらず!
ホテルを満喫しています!
バイキング夕食、大満足!
バイキングでの夕食、まだ食べるの?というくらい、何度も何度も、おかわりして食べていました。「おいしかった〜」という声が、あちこちから聞こえてきました。そりゃあ、あれだけ食べたら、おいしかったでしょう!