美里町立砥用小学校
児童昇降口 石材彫刻壁画
石材彫刻壁画 ー三渓地区の文化財ー
本校の児童昇降口には壁画があります。
このような地域の貴重な文化遺産を受け継ぐ大切さを感じます。
そして、そこには先人たちの思いがあり、この思いを大事にし、後に伝えていく
役割を感じます。
本校南門(旧正門)
記事登録日:2022年7月7日
砥用小学校の南門(旧正門)には、大きな銀杏の木があります。そして、その下には記念碑(右写真)があり、「人」を形どった文字石となっています。
この石は、昭和30年頃まで本校の正門として使用したものであり、下の土台石は、明治7年創立時の学校の土台石として使用していたものだそうです。これまでの砥用小学校の歴史を感じずにはいられません。
砥用小学校九尾分校
記事登録日:2020年6月17日
昭和30年9月1日、旧中央村の今、坂貫、小田尾、九尾、下草野が分村して砥用町へ編入します。この時、九尾分校が設立されます。昭和32年4月8日、下草野児童23名が中央南小へ転出。同6月、下草野地区が中央村に編入します。中央村に戻ったということですね。九尾分校は、昭和36年9月に閉校となっています。6年間だったのですね。(砥用町史、美里町HPより)
中央方向から佐俣今村の交差点を右に曲がって、くすのき平に続く橋を渡ります。
橋の真ん中から右を見下ろすと、ここからも熊延鉄道の橋脚が見えます。さらに進むと、くすのき平の住宅が左側になります。
右には、農山村広場、グラウンドがあります。さらに進むと…
道がやや狭くなります。これは、旧中央町の椿地区につながっています。その途中に…
九尾地区があります。そこの九尾公民館が、九尾分校跡だと思います。情報がありましたら砥用小学校までお知らせください。これをさらに進むと、旧中央南小(現在かじか)、三千段の石段のある坂本地区に行くことができます。
半鐘がかかっています。火事を知らせるのでしょうか。
町史には他の学校、分校の写真はあるのですが、九尾分校の写真はありませんでした。
あとは、小田尾分校を残すのみとなりました。
砥用小学校柏川分校
記事登録日:2020年5月29日
今日の雁俣山もかすんでいました。朝の姿です。
今日は、柏川分校の紹介です。ずいぶん昔に行きまして、ひさびさに訪ねてみました。清水集落方面から行こうとしたら通行止めで、緑川ダム経由で行きました。細い道を登っていくと集会所がありました。川向こうはキャンプ場になっていました。
なんか以前来た時と雰囲気が違うなあ…
分校跡の記念碑等はないかと探していると…
プールの跡がありました。4コース、長さは10mくらいでしょうか。
ここが分校跡だと分かりましたが、それ以外の手掛かりがありません。門柱らしきものがありましたが…
後ろに、還暦記念、昭和28年とありました。なお、ここは、柏川井出の取水口となっています。柏川井出については、後日紹介します。道を戻っていると…
もしかしたら、と思いましたが、林道の開通記念碑と通電の記念碑でした。柏川集落出身の役場の方に聞いたら、平成19年の洪水でほとんどが流されてしまったということでした。情報ありがとうございました。
平成19年8月の広報「みさと」です。ものすごい被害です。
この後、復旧の作業が行われて今の姿になったのですね。砥用町史(昭和39年刊)に校舎の写真がありました。
昭和57年3月閉校。砥用小、名越谷小、豊富小統合の年ですね。
豊富小学校
記事登録日:2020年4月28日
今日は、豊富小学校を紹介します。今は、筒川荘(高齢者コミュニティーセンター)になっています。涌井地区から行くと、筒川荘に続く道から甲佐岳が間近に見えます。
校舎があった所には、青い屋根の筒川荘が建っています(多分)。
グラウンドは現在も地域の方々に使われていると思います。きれいです。
上の写真の右側に、掲揚台があります。そこに、豊富小学校跡の碑がありました。昭和57年3月閉校。
これは、講堂でしょうか。入口のプレートにそんなことが書いてありましたが…
グランドの周りのブロック塀が、学校の雰囲気を残しています。
創立100周年の記念碑と、校門のところに、豊富小学校の文字が見えます。
小さいですが、プールも残っていました。
グランドの先の高台からの全景です。
出身が豊富小校区ではないですので、説明が間違っていたらすみません。
高台に行くとき、用水路トンネルがありました。
これは、筒川荘に入る道の途中にあった記念碑、今村用水のことでしょうか?
町史も見てみたいと思います。
名越谷小学校
今日の朝、通勤の途中、国道218号線を佐俣今村から左折して、囲砥用線を進んで、名越谷小学校跡に立ち寄りました。統合のため、昭和57年3月に閉校しています。現在は公民館になっているようです。
奥に進んでみると…、プールや体育館がありました。
運動場から校舎跡方面を見ます。
運動場の片隅に、こんなものを見付けました。
三渓こばと保育園の閉園の記念樹です。平成29年3月とあります。
学校の入り口に、記念碑がありました。
校舎改築記念碑等とともに、名越谷小学校跡の碑がありました。
反対側には、創立百周年の記念碑がありました。それとともに…
こばと保育園の創立20、30、40周年の記念碑もありました。
砥用小学校早楠分校
記事登録日:2020年4月22日 昨日、上井出を紹介しました。一つ間違いがありまして。「阿部集落」ではなく「安部集落」でした。訂正します。すみません。
上井出の取水口のある早楠(はやくす)には、分校がありました。早楠分校です。取水口から登ったところにありましたので行ってみました。でも場所が分からなくてうろうろしていたら、コミュニティバスが来て、運転手さんと乗っていた方に聞きました。そしたら、今の早楠公民館のところがそうだと言われました。乗っていた方は宮本さんという方で、集落も人が減って空き家が多いことなど、しばらくお話をしました。帰り際に「これをあげる。」と言われて、牛乳パックで作った手作りペン立てをいただきました。
「ボケないように作っている。」とおっしゃっていましたが、頑丈で素敵なペン立てです。ありがとうございました。
そして、早楠公民館に行ってみました。
「公民館の隣の消防小屋のところたい。」とおっしゃっていました。敷地の隅に小さな記念碑がありました。
砥用町立早楠分校
「昭和34年9月建 早楠区寄贈」でしょうか。
学校の沿革によると、昭和43年3月で閉校になっています。
統合前の旧小学校も紹介したいと思います。
明日は登校日です。児童のみなさん、待ってますよ!