学校ブログ

学校生活

持久走!

12月5日(木)実施予定の持久走大会に向けて練習が始まりました。今日は、初日ということで、各学年部、走るコースの確認と走る距離感をつかみました。今後、自分の心身の状態と向き合い、相談ながら、自分のペースで走りぬいてほしいと思います。

かかわりタイムで、みんなが笑顔に!

今日の「かかわりタイム」は、全校児童が体育館に集まって縦割り班対抗ビンゴゲーム大会。ステージ上のスクリーンに映し出される番号を、集中して、ときには両手を合わせて祈るように見ています。出た数字が自分たちの班のカードにあるか、頭がぶつかりそうになるくらい近寄って、みんなで確かめています。ビンゴになった班は大喜び。賞品をもらって、また、笑顔。楽しい活動でした。まさしく「笑顔いっぱい 伸びやかな」砥用小の子ども達です。運営委員会のみなさん、ありがとう!

立派な「しおり」が完成!

6年生が、校長室へ「修学旅行へさあ行こう!」(修学旅行のしおり)を持ってきてくれました。表紙を除き23ページになる力作です。しおりに「『平和の誓い』令和6年11月19日 砥用小学校6年1組一同」があり、子ども達の平和への思い,自分や友だち,他者のことを理解し大事にすること等が書かれてあります。19日(火),20日(水)、「日進月歩 成長できる修学旅行」、学んできます!

土地改良区の見学!~4年生

 先日、笹原川取水口,円形分水,通潤橋,石匠館に見学に行き、たくさんのことを学習してきました。そして、今回は、「私たちが暮らしている砥用小校区内の米作りに必要な水の流れについて調べ、先人の知恵と努力、現在の治水に関わる人々の様子について理解する」ことを目的とし、土地改良区の見学に行きました。11日(月)にゲストティーチャーとして土地改良区の方々に来校いただき、土地改良区の役割や現状、西台地事業の様子・保全活動等について話を聞きました。そして、今日、柏川頭首工,雄亀滝橋周辺,西台地田んぼ,三加(楠八堤)の順にフィールドワークをします。

大きな芋が出てきたぁ!

1,2年生の芋ほり。子ども達が運動場から芋畑まで通るところや芋畑の草刈りをするたびに、わくわくして、この日を楽しみにしていました。大きな芋を見つけたときの歓声、「ここほれ、ワンワン」、「うんとこしょ、どっこいしょ」と言いながら、一所懸命に掘り続けている子ども達を見ていると、自然に笑顔になり元気になります。大きな芋が出てきて良かった~!

「なかよし100米」、おいしい!

地域の方の協力で4年生が育てた「なかよし100米」、おいしかったです!二袋以上の購入を希望していた職員がいたので、職員に代わって4年生の子どもがくじを引き、見事、私が二袋購入することができました!子ども達から、このことを聞いて、「やったぁ!ありがとう」、お礼を言って、当選くじを引いてくれた子どもと両手で握手。

元気に出発!2年生

 満面の笑顔で2年生が出発!「どこにいくの?」に、「町の中央公民館に行きます」,「図書館に行きます」という元気な声。スクールバスの運転手さんにも「よろしくお願いします」と大きな声で挨拶。高い意欲とワクワク感が伝わってきました。お話をしっかりと聞き、分かったことをしおりに書きました。また、地域の方々と一緒に体験することもできて、とてもわくわくする学習になりました!

今年も挑戦、豆つかみ大会!

今年も、給食委員会主催の豆つかみ大会が行われました。制限時間内に、大豆を何個、隣の皿に移すことができるか、たくさんの子ども達が挑戦しました。もちろん、職員も(もちろん私も)挑戦します。職員は15個を記録したのが最高で、複数人いました。どうやら、職員には15個の壁があるようです。子どもの中には、16個や18個,21個という記録もありました。

「わかる,できた」を実感できる学習

本日の審議員参観授業は、3年生国語,6年生理科。それぞれにタブレットを活用したり実験したりと、一人学びと友達と協力しての課題解決学習が行われました。一人一人が「わかる,できた」を実感できるよう、教材研究に努めています。

三校交流会~修学旅行に向けて~

2,3校時、町内三小学校(励徳小,中央小,砥用小)の6年生が、オンラインで交流会を行いました。修学旅行で学習する内容について、それぞれに調べてまとめたことを発表し、質問,感想等を発表し伝え合います。今回は、司会進行を砥用小が担当しました。たくさんの質問や感想を出すことができました。また、それぞれのグループで調べたことをプレゼンで工夫して分かりやすく発表することができました。交流会を終えて、「交流会での各学校の発表内容を考えながら修学旅行では学習をしたい」という感想がありました。各小学校の発表内容は次のとおりです。中央小;「浦上天主堂・マリア像」,「平和公園・記念像」,「原爆資料館」,「山王神社・一本柱鳥居」,「山里小学校」について、励徳小;「出島」,「長崎新中華街」について、砥用小;「原爆落下中心地」,「永井博士・如己堂」,「核兵器の現状」,「吉野ヶ里遺跡」について

何よりの喜び!

 午後から、運動場ブランコ付近等の草刈りをしました。刈り払い機の燃料が尽きたので片付けていたとき、元気な声が聞こえてきました。声のする方を見ると、下校している5,6名の子ども達が、児童玄関で両手を大きく振りながら「校長先生~。さようなら~」と言っています。「さようなら~。また明日ね~」、大きく両手をふり返しました。何よりの喜びです!

シェイクアウト訓練

「緊急地震速報を見聞きしたときに、あわてずに自分の身を守れるかを訓練で確かめる。」ことを目的として3つの安全行動(だんごむしのポーズ)・・・①まず低く②頭を守り③動かないを基本として訓練しました。教室にいる場合は、机の下に入り机の脚を握って頭を守ります。子ども達には、5日(火)に訓練を行うことを予告していますが、いつ放送があるのか時刻は知らせていませんでした。放送があっているときに、各教室の様子を見ましたが、真剣に静かに取り組むことができていました。

最高の日になりました!

 昼休みが終わって「かかわりタイム」の時間、校長室をノックする音。6年生男子二人が入ってきます。6年生男子「校長先生、ちょっと良いですか?」、私「何?良いよ」。6年生男子「マスクか何かで目隠しできますか」に、眼鏡を外し、椅子にかけていたタオルで目隠し。6年生男子「では、僕たちが案内します」。言われるまま、二人に挟まれ手をつないで案内されるままに進んでいきます。何やらかわいい笑い声がたくさん聞こえてくる場所につきました。6年生男子の「タオルを外してください」の声でタオルを外すと・・・。児童玄関前のフロアーに笑顔いっぱいの全校児童と職員が並んでいます。「校長先生、お誕生日、おめでとうございま~す!」のあと、♬ハッピーバースデー♪の歌。メッセージを綴ったカードをもらい、全員での写真撮影。びっくりしました。涙が出ました。幸せです。決して忘れることのない最高の一日になりました。後日、子ども達からメッセージカードをもらいました。         砥用小、良いですね!

 

美里町合併20周年記念式典

11月1日は、中央町と砥用町が合併して美里町となった日です。20周年を記念して式典が行われ、町歌「美しい里 美里町」(ホーム/熊本県美里町公式ウェブサイトで音声を聞くことができます。)を、中央中と砥用中の生徒がステージ上で歌いました。きれいな曲です。

うわぁ、バナナがこんなに!

 朝から、バナナが実っている状態のものを、木枠を組んで吊るして持ってきていただきました。給食の時間に各学年の教室に持っていき子ども達に完熟のバナナを見せました。アイスクリームバナナという品種だそうで、見た目は、普段、私たちが目にするバナナとあまり変わりありませんが、比べてみると、実が小さく太いのが特徴です。子ども達から驚きの声がたくさん出ていました。

楽しい給食、ありがとうございます!

10月31日(木)、今日は・・・。給食に楽しいパンが登場しました。焼くのが大変だったと思います。子ども達は、どれにしようか、とても迷っていました。大喜び、笑顔の給食でした!美里の子ども達は幸せです!  感謝、感謝!

バナナ、おいしくいただきました!

ハウスで育てていらっしゃるバナナ、今年も地域の方が持ってこられました!木に実った状態で熟したバナナです。皮をむいていると良い香りが漂います。軽いサクッという歯応えと甘い香りと味わいでした。

さあ、授業を変えよう~授業が変われば、子供が変わる~の校内研修

10月30日(水)の校内研修は、11月22日(金)発表本番の授業の模擬授業。当日の授業者に代わって他の職員が職員を子どもに見立てて模擬授業を行いました。今回の校内研修にも県教育庁教育政策課指導主事に来校いただきアドバイスをしていただきました。わくわくする校内研修になりました。

たくさんのことを体験して学びました!~3年生

10月30日(水)、全員元気に社会科見学に行くことができました。松橋収蔵庫では、昔の生活道具について話を聞いたあと、天秤を使った水運びから洗濯板での洗濯、炭を使ったアイロン体験をしました。北消防署では、消防士さんの仕事を詳しく教えてもらい、話のあと、訓練棟で煙から身を守る体験をしました。両方ともに、体験を通して、たくさんのことを学ぶことができました。

さあ、授業を変えよう~授業が変われば、子供が変わる~の取組

11月22日(金)の「くまもとGIGAスクールプロジェクトモデル校」の公開授業に向けて、着々と、クラウドを活用した授業改善に取り組んでいます。本日1校時、公開授業日に学習の様子を公開することになっている6年生の算数科の授業を見ました。子ども達一人一人が、学びのスタイルを決め、タブレットやノートを使って学習を進めていきました。学習のまとめも、キーワードとなる言葉を出し合い、一人一人がキーワードを使って、まとめていきました。確実に授業が変わってきています!

校内での陸上記録会

先週、残念ながらCブロック陸上記録会が中止になりました。これまで、せっかく練習をしてきたので、今日、5,6年生一緒に陸上記録会(100m走,走り高跳び,走り幅跳び,長距離走,ソフトボール投げ)を行いました。100m走のときに、「最後まで~」や、各組で走る5,6年生、一人一人に「〇〇ちゃん、〇〇くん、がんばれ~」の応援がありました。走り終わった5,6年生全員が整列し、ゴールのところから1年生に対して大きな声で「応援、ありがとうございましたぁ」とお礼の声。この光景を見ていて、「やっぱり、砥用小良いなぁ」と再確認しました。こんな光景を見ることができ幸せです。他の競技でも、1年生の子ども達のかわいい大きな応援の声がありました。職員も、ライン引きや場づくりに頑張りました。

朝から図書室で読書!

朝、登校後に学習準備を済ませた子ども達が図書室へ。そんなに長い時間ではありませんが、それぞれに、熱心に本を読んでいました。こういう姿を見ると嬉しくなります。

お米、届けていただきました!

4年生が地域の方の協力を得て取り組んできた米つくり。10月1日(火)に稲刈りとかけ干しをしました。そのお米を届けていただきました。とても暑い日々が続いた中に、無農薬で、愛情込めて育てていただいた「砥用のお米」、おいしいに決まっていますね。ありがとうございます!

楽しく学習!4年生

10月24日(木)、4年生が、円形分水,通潤橋,石匠館の見学に行きました。実際に、自分の目で見て体験し感じ、考えることは大事です。写真からも熱心に学習している様子が伝わってきます。

どくしょまつり

10月28日(月)から11月1日(金)までの1週間、図書委員会の活動で「どくしょまつり」を行っています。「しおりつくり」,「しおり甲子園」,「読書クイズ」,「運だめし(くじびき)」と、楽しいイベントが盛りだくさん。しかも、どくしょまつり中は、毎日2冊本を借りることができます。どくしょまつり初日の月曜日には、たくさんの子ども達が図書室に来て楽しんでいました。

1,2年生、全員そろって見学旅行!

1,2年生、全員そろって見学旅行へ出発!天候に恵まれ、なにより、1,2年生全員そろって出発できたことが一番です。1,2年生は、朝の運動場での草取りのときからテンションが高く、「校長先生~。今日、見学旅行で~す」と、何人も声をかけてきました。8時45分に職員室前に集合して出発。担任の話一つ一つに、大きな声で「は~い」と、返事を繰り返しました。見学旅行のしおりの活動表には、子ども達の見学旅行での頑張りどころに印がついていて、それぞれに、楽しみにしていることを生き生きと話してくれました。学校に帰ってきてからのお土産話が楽しみです。

朝の活動、全校児童で!

5,6年生は、来週23日(水)に実施予定のCブロック陸上記録会に向けての練習を、1,2,3,4年生は運動場の草取りを頑張っています。全校児童が運動場に出ての活動、頑張っています!

安全に気をつけて登下校を!

今日は水曜日、一斉下校の日です。児童玄関スペースに全校児童が集合。登校班、スクールバス利用児童、学童等に分かれて並びます。早く集まった児童から静かに始まるのを待っています。本日当番の職員からの「安全に気をつけて登校班で登下校をしましょう」という話を集中して聞いていました。毎日、命を大切に登下校をしてほしいと思います。本日、町の定例監査がありました。この中で、「車の運転中に、横断歩道前にいる子ども達に気付いて停車すると、渡り終わった子ども達が、向き直って腰から体を曲げてお辞儀をします。うれしいですね。砥用の子ども達、良いですね。」と言っていただきました。ありがたいことです。

香りに癒されます!

朝、敷地内を見てまわっていると、良い香りがしてきます。金木犀です。いつの間にか、たくさんの黄色い花が咲いています。昨日は、終日、出張研修で学校を留守にしていたので気付きませんでした。しばらく立ち止まって深呼吸。癒されます。

認知症サポーター養成講座

社会福祉協議会の方々においでいただき、5年生が認知症サポーター養成講座の学習を行いました。高齢者や認知症の方と接するときの心配りなどについて、参加しての学習もあって分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

気持ちよくランニング!

久しぶりに、朝の始業前のランニング(ガオラン)が再開!登校後、学習の準備を済ませた子ども達が、職員と一緒に自分のペースで運動場を走ります。朝、日の光を浴びながら、体も心も、はっきりと目覚めて学習に集中できます。

みんなでボランティア!

運動場の草取り、全校児童と職員でしています。陸上記録会の練習がスタートしますので、練習で使うところを中心に取ります。たとえ短い時間であっても、全校児童と職員ですることが大事です。「わたしがつくる みんなでつくる」です!

砥用小の強み!

担任は、校内研修終了後、10月11日(金)の上期通知表渡しに向けての準備や11月22日(金)の研究発表に向けての準備などで大忙し。そういった中、運動場で、一人、黙々とラインを引いている職員がいます。陸上記録会の練習を明日から始めます。そのための場の準備です。担当職員のことを慮っての行動です。今朝は、他の職員が3人でラインを引いていました。「一つの目的のために、一人一人が互いに支え合いながら行動できる職員集団」、これが砥用小の強みです。

色付き始めました!

朝晩、ずいぶんと冷えてきました。低学年棟に張ってあるネットには、まだ朝顔が元気に咲いていますが、図書室と駐車場横の木々を見ると、少しずつ、少しずつ、葉が色付き始めました。

2回目の「石橋のひみつを探ろう!」

10月8日(火)、5年生が、2回目の「石橋のひみつを探ろう!」に出かけました。1回目と同じように4年生でも学習でお世話になった方2人と、今回は、同じ「石橋を守る会」の方2人の計4名に来校いただき、一緒に柏川井手(かしわがわいで)と雄亀滝橋(おけだけばし),霊台橋等を見学し、それぞれの場所で詳しく説明をしていただきました。

 

笑顔いっぱいのおもちゃ祭り!

 2校時、1年生と先生方を招待しての「おもちゃ祭り」、笑顔いっぱいのお祭りになりました!招待され、おもちゃで遊んだ1年生はもちろん、招待した2年生も、おもちゃで遊んでいる1年生の様子を見て、とてもうれしそうでした。実際に、おもちゃで遊んでみました。どのコーナーも楽しかったです。ビー玉を使うおもちゃは、レベルが設定してあり、レベル4のゲームは難しく、何回やってもゴールまでたどり着くことができず、5,6回挑戦して、やっとゴールすることができました。お手本を見せてくれた子どもは一回でクリア!さすがです!

元気に出発!

10月8日(火)8:40am。まずは、5年生が、次に3年生が、校外学習に出かけていきました。短い時間ではありましたが、雨が降っていました。しかし、さすが砥用の子ども達。今、雨は止み、校長室からは日差しが見えます。5年生は霊台橋を始め石橋の見学を、また、3年生は熊延鉄遺構の一つである八角トンネルや旧名越谷小学校等を見学します。2校時は、2年生が1年生や先生方を招待してのおもちゃ祭りです。

砥用小の子ども達は、仲良し!

 10月7日(月)昼休み。雨が降っていて運動場で遊ぶことができません。6年生教室のベランダを見ると、なにやら楽しそうな声が聞こえてきます。「何しているの?」の問いかけに、「ゲームをしていま~す」と明るく元気な声が返ってきます。6年生になっても男女関係なく楽しく笑顔で一緒に遊べる砥用っ子は、とっても仲良しです!

ありがとうございます!びっくりしました!

 10月5日(土)朝、用があって学校に来ました。すると、何やら運動場がすっきりしています。PTA親子レクレーションのために来ていた職員から、「卒業生の保護者さんが、早朝から小雨が降る中に、刈り払い機で草を刈られていた」という報告を受けました。また、「『あとは校長先生、よろしく』と伝えてください」ということでした。ありがとうございます。感謝、感謝です!

ありがとうございます!助かります!

 16時過ぎ、刈り払い機の音がするので運動場を見てみると、草刈りをしていただいています。かなり草が伸びていたので、「もういかん」と思い、雨が降る前に、火曜日の午後、ブランコからシーソー付近の草を刈ったのですが、その時にも、一緒に草を刈っていただきました。そして、今日もです。なかなか草刈りが追いつきません。ありがとうございます。とっても助かります!

 

読書の秋!

10月4日(金)の児童集会は、図書委員会による発表でした。「つきのぼうや」,「となりのたぬき」,「ぽんぽん山の月」の読み聞かせのあと、「銀河鉄道の夜」,「月の科学」の紹介がありました。図書委員会の活動で「読書祭り」を実施します。読書祭りの取組として、くじ引きや栞作りもするようです。読書をすることで、読む力がついたり、新しい知識を獲得したり、心が豊かになったりします。そろそろ過ごしやすくなってきた夜に、テレビを消して、パソコンやスマホを休憩させて、1時間、いや、30分間、毎日でなくても、週に何回か曜日を決めて、家族で「読書」しませんか。

楽しみ~!

 10月4日(金)、1時間目の学習が始まる前、校長室前の廊下がにわかに賑やかになりました。何かと思い廊下を見てみると、2年生の子ども達がにこにこ笑顔で立っています。「失礼しま~す」、代表の二人の子どもが校長室に入ってきて渡したのは・・・。「おもちゃまつりのしょうたいじょう」でした。来週火曜日が楽しみです!