学校ブログ

学校生活

心のきずなを深める集会

 7月12日(金)3校時、「心のきずなを深める集会」を多目的室で行いました。人権学習で学習したことや自分が考えたこと、思ったこと、学級で確かめ合ったこと等を発表し、意見や感想を交流し合いました。また、「心のきずなを深める取組」の一つとして行った「ありがとう」メッセージも紹介がありました。この集会を学校運営協議会の皆様に見ていただきました。

草刈り、頑張ります!

 週間天気予報を見て、先週末から今週前半の晴れの日に「ここしかない」と思い、運動場の草刈りを集中して行いました。昼休みの時間、子ども達は、サッカーやブランコをして遊んでいるので、子ども達が、よく行くところや遊んでいるところから始めました。運動場の草刈り「あと少しで終了する」、先が見え始めたところなのに、しばらく雨が続く予報が出ています。

月曜から「よし、やるぞ!」っと元気になります!

 朝、出勤してくると、ほうきで枯葉を掃く一人の男の子の姿がありました。私「おはよう。どうした?」、男の子「おはようございます。学習の準備ができたので、掃いています」。通常、ボランティアの日は火曜日と木曜日です。今日は月曜日。駐車場を見るとたくさんの枯葉が落ちています。自分の判断で枯葉掃除をしていたのです。その後、数名の5,6年生が出てきて一緒に枯葉を掃き集め、きれいにしてくれました。そんなに長い時間ではありませんが、自分も汗びっしょりになりました。「環境が人をつくる。また、人が環境をつくる」。月曜日の朝、しかも暑い中に、誰に言われたからではなく、自らの判断で、みんなのために行動できる子ども達、すばらしい!スタートは、一人の行動から(一人ででも行動できる強さがあります)、それに続く子ども達が砥用小にいます!

 

願い事!

 本日の授業参観、学級懇談会、お忙しい中、たくさんの保護者の方々においでいただき、ありがとうございました。子ども達の学習の様子はどうだったでしょうか。生き生きと、また、真剣に学習する姿がたくさんあったことと思います。今学期も残り少なくなり、学期のまとめの時期に入ります。安心・安全に、しっかり学習していきます。さて、各学級で、また、図書委員会で、願い事を短冊に書いて飾ってあります。様々な願い事が書かれてあり、読み進めていくたびに笑顔になります。「勉強が前より、すらすらとけますように」「ケーキが100個食べたいです」「全国大会で優勝する」「学校の先生になりたいです」「楽しい1年になりますように」「保育園の先生になれますように」「世界一周したいなぁ」「世の中から戦争をなくしたい」「クラスの輪を乱さずに、最後まで走り抜けられるクラスにしたい」

客観的データを基にし、良さや特技を生かした学級経営にするために

 7月4日(木)、朝自習の時間を長めに取って、全校児童がhyper-QUを行いました。この心理検査は、学校での子ども達一人一人の学習や生活の様子、学級集団としてのまとまりを把握し、客観的なデータに基づいた学級経営をすることが目的です。本校では、この心理検査の結果分析をし、客観的データに基づき、子ども達と職員の良さや特技を生かして学級経営を行っていきます。低学年棟給食室側の壁と1年生教室ベランダには、朝顔の花が生き生きと咲いています。まるで本校児童を表しているようです。

水俣に学ぶ肥後っ子教室~5年生

 7月2日(火)、励徳小学校の5年生と一緒に、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」の学習をしてきました。水俣病患者の方々と、その家族の方々の苦しみや辛さ、頑張りを、そして、環境都市水俣の取組について学習をしました。最後に、たくさんの生き物が住むようになった美しい海も見学してきました。

楽しかった「かかわりタイム」

 6月28日(金)の業間は「かかわりタイム」でした。体育館に縦割り班ごとに集まり、運営委員会の進行で行いました。今回は、「違いを見つけられるかな?」です。運営委員会の子ども達が取った1回目と2回目のポーズの違いを見つけるというものです。違いの中には細かいものもあり、見つけるのに苦労しました。左と右の写真(ステージ上、〇で囲んであるところ)から、ポーズの違いを、いくつ見つけることができるでしょうか。

 

幼・保等、小連携 授業参観と交流会

6月27日(木)5校時、1年生が卒園した幼稚園と保育園の方々に、1年生の学習の様子を見ていただくとともに、担任との交流会を行いました。5校時は、「こんなことをしたよ(めあて;楽しかったことを知らせよう)」の発表、「言葉遊び(めあて;ひらがなを使って遊ぼう)」、「大きなかぶ」の動作化等の学習をしました。とても嬉しそうな表情と「ドキドキする」という声、発表する友達に「〇〇ちゃん、頑張れ!」という応援の声がありました。担任の話をしっかりと聞き、大きな声での返事やバッチリの反応と、とても微笑ましく、また、学びの姿に感心しました。

結果が気になる~漢字大会

 6月27日(木)、朝自習の時間に「漢字大会」を行いました。この日のために、時間をかけて家庭学習等で漢字の練習を重ねてきました。止め、はね、はらいに気をつけ、丁寧に丁寧に書いていきます。結果はどうでしょうか。努力を重ねてきたから、とても気になります。「丸付け終わりましたか?」、「何点でしたか?」という声がたくさん聞こえてきました。

砥用中学校区小中連携授業改善研修~4年生、頑張りました!

 6月26日(水)5校時、砥用中学校区小中連携授業改善研修を本校で行いました。5校時に、4年生の子ども達の算数の学習の様子を見ていただいた後、研究会を行いました。授業終了後、子どもから「疲れた~」という声。教室に入りきらないほど多くの先生方が参観される中で、緊張しながらも集中して学習したあとの正直な気持ちの声に、近くにいた先生方が笑顔になりました。

「ありがとう」のメッセージと「『きずな本』を読もう」の取組

6月は「心のきずな」を深める月間です。児童同士、児童と職員との「心のきずな」を深め、いじめを許さない学校・学級づくりをめざし、いじめの未然防止と早期発見、適切かつ迅速な対応、再発防止に努めるために、様々な取組を重点的に行います。それらの取組の一つとして「ありがとう」のメッセージと「『きずな本』を読もう」があります。掲示してある「ありがとう」のメッセージを少し紹介します。「算数の学習で、問題の解き方に不安があった時に〇〇君が『元気出せよ』と言ってくれて嬉しかった」「ぼくが転んでけがをしたときに、〇〇君が『大丈夫ね?』と言ってくれた」。「ありがとう」のメッセージは、給食中の放送でも紹介しています。

児童集会~歯の健康

6月21日(金)児童集会。「歯の健康」について、縦割り班ごとに集まり、クイズに挑戦。クイズは、保健環境委員会の子ども達が6年生を中心に考えて作ったものです。この中から、いくつか紹介します。〇でしょうか、それとも☓でしょうか。正解は何番でしょうか。それでは、問題です!「大人の歯は、全て生えると40本になる」「何歳が一番むし歯になりやすいか①2歳②10歳③20歳」「一番力がある歯は、どれ①奥歯②前歯③青葉」「むし歯ができやすい時間帯は、夜寝ているときである」「歯磨き粉を使って歯磨きしたあとは、しっかり口をすすいだほうがよい」

3年生の町探検

 美里町役場砥用庁舎や穂積阿蘇神社、霊台橋、文化交流センターひびきをスクールバスに乗って探検し、たくさんのことを勉強してきました。探検から戻ってきた子ども達に「お帰り~。探検はどうだった?」と尋ねたところ、「楽しかったで~す。特に、〇〇の◇◇のところが」という声がたくさんありました。写真を見ると、熱心に話を聞き、新しい知識を吸収しようという意欲が伝わってきます。

学校訪問

 6月20日(木)美里町教育委員会による学校訪問でした。教育長や教育委員、教育委員会、町内小中学校長の方々が来校し、子ども達の学習の様子をご覧になられ、また、本校の教育の取組について貴重な意見をいただくとともに、子ども達の学びに向かう姿や職員の取組について、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。これからの日常の取組に活かしていきます。

池の大修理が始まりました!

 現校舎建造の折に池を造られた方のご厚意で、本格的に修理をしていただくことになりました。(とても暑い中での作業、大変ありがとうございます)。そこで、つい最近、入ったばかりの鯉たちは、急遽、穂積阿蘇神社の宮司さん宅にある池に、しばらく引っ越すことになりました。お二方ともに砥用小学校の卒業生です。まさしく母校愛の賜です。感謝、感謝です!

スマホ・ネット安全教室

 6月18日(火)スマホ・ネット安全教室を、3校時に低学年(1,2年)、4校時に中学年(3,4年)、5校時に高学年(5,6年)で行いました。低学年では「スマホのマナー」、中学年では「上手に活用しよう(ネットやスマホの危険)」、高学年では「起こりやすさ×被害の大きさ」等について、アニメーションを見たり、具体的事例を参考にしたりして考え、学習を行いました。マナーを守り安全に、上手に活用していくことができるようになってほしいと思います。

池に魚が戻ってきた!

 池の水漏れがあり、水位を見ながら減った分を足している状況にあります。しかしながら、子ども達が池を覗き見るなど、待ち望んでいる姿がありましたので、池の世話をしていただいている先生と相談をしました。相談した結果、先週から、学校の池に魚が戻ってきました!正確に言うと、新しく魚が仲間入りしました。鯉6匹です。それぞれに名前がついています。名前の由来は・・・。職員室前廊下の掲示板に詳しく書いてあります。来校の際に読まれてみてはどうでしょうか。

元気に育ってね!

 6月14日(金)、各学年ごと、一人一株、プランターに花の苗を植えました。残った花の苗は、プランターや鉢に植えて図書室や玄関前に置いたり、花壇に植えたりしました。きれいな花が咲いています。しっかりお世話をして育ててほしいと思います。

楽しく学んだ租税教室

6月13日(木)3校時、宇土法人会の方3名(砥用小学校の卒業生の方もいらっしゃって、校長室で卒業アルバムを見て盛り上がりました)に来校いただき、6年生が税金のことについて学びました。どのようなところに税金が使われているのか、もし、税金がない社会だったら・・・ということを学び、さらに、グループで、自分は、どのようなところに重点的に税金を使うかを話し合って発表しました。とても和やかな雰囲気の中で楽しく学ぶことができました。

授業づくり!

 6月12日(水)の校内研修の時間は、模擬授業です。それぞれのチームで授業を作り、もう一つのチームと一緒に模擬授業をし、より良い授業になるよう話し合い高め合います。活発に意見を出し合い有意義な時間となりました。まさしく「生き生き わくわく」した時間になりました。

プール開き!

 毎日、暑い日が続いています。子ども達は、汗をいっぱいかきながら、熱中症に注意し元気に運動場で遊んでいます。いよいよ水泳の学習が始まります。安全に楽しく学習することができるよう、プール開きを行いました。体育委員が水泳の学習で気をつけることを丁寧に分かりやすく話し、みんなも真剣に集中して聞くことができていました。日頃の体調に十分に気をつけ、安全に、元気に、楽しく水泳学習を行っていきます!

 

給食試食会

 6月7日(金)1年生保護者全員の方々に来校いただき給食試食会を行いました。まず、多目的ホールで砥用中栄養教諭から、学校給食の役割と目標,学校給食の栄養と内容等々について話を聞き、その後、1年生教室で子ども達と一緒に給食を食べました。子ども達は、一緒に食べることができて、とても嬉しそうな表情をしていました。

 

集団宿泊教室二日目の朝!

 6月7日(金)、朝から豊野少年自然の家に子供たちの様子を見に行きました。7時10分過ぎ、ちょうど朝の集いがあっていました。昨夜は雨天のため、残念ながら「ナイトゲーム」ができず、「とよりんピック」に変更となりましたが、楽しく協力して活動することができたようです。今日は、「スコアオリエンテーリング」を行い、昼食後に退所式をして13時50分学校着、解散式の予定です。

元気に出発!

 今日からの一泊二日の日程で、励徳小と中央小、砥用小の三校合同で、豊野少年自然の家での集団宿泊教室です。職員室前で出発式を行い、元気に出発しました。6年生に見送ってもらいました。ありがたいことです。

今年もカブトムシ!

 今年もカブトムシをいただきました!大勢の子供たちが、朝からカブトムシ見たさに校長室に集まってきました。ギュウギュウになりそうだったので、急遽、会議室に移動。大賑わいでした!

にぎやかに、一所懸命に田植えをしました!

 6月4日(火)13時20分、今年も、4年生が田植えをしました!お世話をしていただく方は、今年で12年目になります。本当にありがとうございます。最初のお話で、「植えた苗は除草剤を使わずに育てる,苗一本ずつ植えること,鉛筆を握るようにして植えること,一本の苗は一粒から育ち、苗一本は、収穫時に3000粒になること」等を教えていただきました。早速、植え始めますが、最初は、土のぬるぬるにバランスがとれないことと水のひんやりとした触感に戸惑いもありましたが、次第に慣れてきて、とても上手に植え進めていくことができました。また、たくさんの保護者の方々に応援に来ていただき、苗分け等を手伝っていただきました。ありがとうございました。毎回、田植えをしたあとの簡易プールを作って用意していただき(簡易プールの水は、冷たくないように数日前から溜めていただいていました。)ありがとうございます。

プール掃除、頑張りました~!

 6月3日(月)5,6校時に4年生以上でプール掃除を行いました。プールの中は、木の枝や葉っぱ等々、ひどく汚れが溜まっており、もちろんカエルもいました。プールのフェンスには、近くに生えている木の枝がかかり、また、たくさんの蔓が広い範囲に巻き付いていました。本校職員、4年生以上の子ども達が、それぞれに一所懸命にプール掃除に取り組みました。これから、少しずつ、少しずつ、水を入れていきます。1週間後の6月10日(月)児童集会でプール開きを行います。

お話会スタートの会

6月3日(月)朝自習の時間に「お話会スタートの会」(2年生教室からのリモート)を行いました。地域の方々のボランティアで、定期的に月曜日の朝自習の時間、各学年教室で読み聞かせ等をしていただいています。今年度も大変お世話になります。ありがとうございます。

 

校地環境整備、お疲れのところにありがとうございました!

 学校への登坂にある写真の場所の上段、赤く印を付けた辺りに、数か所に木々が生えていていました。このままにしておくと、年々大きくなり壁を壊していくと思い、気になっていました。5月25日(土)運動会準備の日、全ての準備が終了してから高所作業車を使って伐採していただきました。急なお願いにも関わらず、快く木の伐採をしていただきました。ありがとうございました!

町内三校5年生(砥用小、励徳小、中央小)の交流会

 5月30日(木)10時15分から11時15分の時間で、町内三校(砥用小、励徳小、中央小)の5年生が、本校多目的室で交流会を行いました。6月に三校5年生が合同で豊野少年自然の家で集団宿泊教室(一泊二日)を行うので、事前の顔合わせも兼ねての交流会です。班ごとに分かれて自己紹介クイズをし係を決め、班の旗作りの活動をして触れ合うことで、次第に緊張も解け和やかな雰囲気になっていきました。集団宿泊教室が楽しみです!

スポーツテスト

 5月29日(水)、2,3校時に全校児童でスポーツテストを行いました。運動場は、昨日の雨で、ちょうど良い湿り具合。心地よい風も吹いています。児童玄関ホールや体育館も涼しく感じます。まさしく、「スポーツテスト日和」です。子ども達は、それぞれで一所懸命取り組んでいました。また、上級生は下級生のお手伝いも頑張っていました。

芋の苗植え~1,2年生

 5月29日(水)1校時、1,2年生が芋の苗を植えました。昨日の雨から一転して「芋の苗植え日和」となりました。大きな芋が収穫できると良いですね。楽しみです!

「128人+保護者や地域の方々でつくる!笑顔はじける最高の運動会!」になりました!

 5月26日(日)令和6年度砥用小学校運動会を行いました。天候にも恵まれ、運動会のテーマそのものの運動会でした。保護者や地域の方々には、温かい応援やPTA競技と砥用音頭への参加、大変ありがとうございました。「128人+保護者や地域の方々」でつくった「笑顔はじける最高の運動会!」です!

運動会準備、予定より早く終了!明日が楽しみです。

 5月25日(土)午後から、明日の運動会に向け準備を行いました。保護者の方々のたくさんの協力があって、予定していた時間よりも早く終了することができました。どうやら、明日は天候の心配はなさそうです。笑顔で、真剣に、生き生き、伸びやかに競技する子どもたちと職員の姿を、温かく見守り応援していただきたいと思います。

読書でも運動会!

 先週末で終了しましたが、別の形で砥用小運動会が行われていました。それは・・・。「読書で玉入れ」です。運動会の赤白の組に分かれて、本を借りたら自分の団のかごに玉を入れていきます。どちらがたくさん本を借りてかごの中に玉を入れることができるか競争です。図書室前に置いてあった掲示を見ながら「あ、勝っている!」「あまり差がない。あと〇冊!」と話す声が校長室まで聞こえてきていました。年間をとおして、読書活動推進のために、行事や季節に関連した様々な取組を行っていきます。これらの取組が読書習慣のさらなる向上につながっていってほしいと思います。

運動会の練習の一方で・・・

 5月26日(日)運動会当日に向け、全校児童と職員が心をひとつにして、準備や練習に一所懸命取り組んでいます。一方で、学習の準備も怠りはありません。水曜日の放課後、そして、昨日、運動場東側にある畑(雑草が生い茂り、うっそうとした状態でした)を、写真にあるとおり、職員が刈り払い機で除草し、耕運機で耕してくれています。あとは、畝を作り黒マルチを張ったあとで、1,2年生が芋の苗を植えるだけです。

25日(土)朝から運動場に出て畑も見に行きました。すると・・・。昨日放課後、1,2年担任3人で、畝を作り黒マルチを張ったということでした。職員のチームワークの良さがあります。

わたしがつくる みんなでつくる 運動会

 水曜日の放課後、職員が運動場をきれいに均しました。そして、今朝、登校し学習の準備をした後で、均したときに浮いて出てきた小石を拾い集めました。短い時間での小石拾いでしたが、たくさん集まりました。明日も朝から小石を拾います。

紫陽花が・・・

 職員駐車場の花壇に、かわいい,大きな紫陽花(給食調理員の方が育てていらっしゃいます)が咲いていました。紫陽花の花を見ると、心が癒されます。

 

運動会、縦割り班競技の練習と係打合せ

 5月20日(月)に、運動会縦割り班競技の練習と係打合せを行いました。全校児童が縦割り班で行う競技は、じゃんけんしてのリレーです。じゃんけんの結果次第で、次の人へつなぐ時間に違いがあります。運動会当日、じゃんけんに勝つといいね。係打合せでは、4,5,6年生が、それぞれの係の活動内容や心掛けることなどを確認したあと、役割を分担して練習を行いました。運動会当時は、生き生きと活動する姿を見ることができるはずです。期待しています。

 

池の補修、一歩前進!

5月20日(月)の朝、出勤すると、米糠を混ぜた水が池に入っていました。修理が一歩前進しています。昼休みには、隣の中学校から様子を見にこられていました。話を聞いてみると、「どきどきしながら見に来たのですが、水位は下がっていません」とのこと。このまま、順調にいくことを願うばかりです。

 

応援団の練習、熱が入っています!

5月26日(日)運動会本番に向け、応援団の練習にも熱が入っています。晴れ渡る青空の下、暑い中に、それぞれの団長を中心に、大きな声を出し、演舞の練習に励んでいます。両団とも頑張れ!

PTA第1回運営委員会

 5月15日(水)19:30からPTA第1回運営委員会では「1,各委員会決め 2,各委員会の主な事業について 3,運動会への協力 4,諸連絡 閉会後、各委員会での協議」を行いました。本年度のPTAスローガンは「子供と共に笑顔あふれる砥用小!」です。子供,職員,保護者,地域が「生き生き わくわく」した活動の実施により「笑顔あふれる砥用小」にしていきましょう!

先生たちも勉強!

 今年度の校内研修は「わたしがつくる みんなでつくる わくわく校内研修~授業が変われば子供も変わる~」をキーワードに取組を進めています。本日からチームで授業づくりをスタートしました。協働的な学びを職員自らが実感し、授業者も子供たちも「わくわくする学習」を展開していきます!

運動会に向け、全体練習が始まりました!

 5月14日(火)、運動会に向けて全体練習が始まりました。今年度の運動会のテーマは、「128人でつくる 笑顔はじける 最高の運動会」です。運動会テーマ作成担当の子ども達が、各学級に呼びかけ言葉を集めて作成したものです。128人は、全校児童と全職員を合わせた人数です。笑顔はじける最高の運動会になるよう、一人一人がテーマを意識して取り組んでいきます!

 

PTA奉仕作業、ありがとうございました!

 5月12日(日)8:00amからのPTA奉仕作業(除草作業)、大変お世話になりました。天候の心配があり、実施するかどうか迷ったのですが、「できるところまでやろう」という判断で行いました。開始予定時刻よりも早くに来て除草作業を始めていただいた方々も多くいらっしゃいました。8:20am頃から本格的に雨が降り出したので、この時点で止めましたが、お陰で運動場がきれいなりました。運動会用にサッカーゴールも移動していただきました。ご協力ありがとうございました。今週から全体練習が始まります。

池の補修

 水位が下がっていたので、その都度、水を継ぎ足し継ぎ足ししていたのですが、魚を別の池に一時的に移して、ゴールデンウイーク中に、池の水を全て抜き補修をしていただきました。現在、補修したところを乾燥させているところです。補修が上手くいって、魚が泳いでいるところを見られるよう願っています。

交通安全教室

5月8日(水)、交通安全教室を行いました。横断歩道を渡る時の手の挙げ方や道路の安全な歩き方,自転車の安全な乗り方等について学習しました。たった一つしかない大事ないのち守るための学習です。「知っている」レベルから「できる」レベルへ。

クラブ活動決め

5月7日(火)6校時、4,5,6年生が、今年度のクラブ活動決めを行いました。手作り,太鼓,グランドゴルフ,ゲーム,ニュースポーツの5つのクラブで楽しい活動が待っています。今年度、生き生きと活動してほしいと思います。