令和4年度 学校生活

2022年11月の記事一覧

小中合同学習(11/16)

文化の祭典のステージ発表のビデオ撮影まで2週間を切りました。坂より上棒踊り・石匠太鼓・箱石銭太鼓踊りともに、だんだん仕上がりつつあります。中学生が小学生にアドバイスをしてくれるので、小学生が上手になっています。東陽町の伝統文化を継承する大切な学習です。

0

やまびこの集い(11/15)

やまびこの集い(児童集会)を行いました。10月の生活目標「丁寧な言葉づかいをしよう」の振り返りと11月の生活目標「外で元気よく遊ぼう」についての説明でした。感想発表ではたくさんの児童が挙手をして、自分の感想を発表することができました。さすが東陽っ子です。

0

読み聞かせ(11/14)

ボランティアグループの方に来ていただき、読み聞かせが行われました。絵本や紙芝居の他にスケッチブックに自作されたものなどがあり、子どもたちは物語の世界に浸っていました。ボランティアグループの皆さん、ありがとうございました。

0

火災避難訓練(11/11)

秋の全国火災予防運動に合わせて、火災避難訓練を行いました。家庭科室から出火した想定で避難しました。放送を確実に聞くことや「お・か・し・も」(押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない)の徹底を確認しました。水消火器を使った消火訓練も行いました。最後に、消防車や救急車の見学もしました。命を守る学習を大切にしています。

0

いもほり(11/10)

この日は全校児童で芋掘りをしました。6月1日に植えた安納芋を収穫しました。夏場に葉が虫に食われたり、つるが思うように生育しなかったりしたので、どのくらいの量が収穫できるか心配でした。例年と比較して収穫量が少なかったようですが、児童は収穫の喜びを体験することができました。収穫量を増やすために、品種や植え方・世話の仕方などを研究して、来年度につなげたいと思います。自然の恵みに感謝したいですね。

0