令和4年度 学校生活

東陽小の子どもたちの生活

人権同和教育授業研究会(11/21)

1年学活

1年学活

6年学活

6年学活

1年分科会

6年分科会

総括会

運動場の様子

近隣の小中学校の約50人の先生方に参加していただき、人権同和教育の授業研究会を行いました。公開授業を2本行いましたが、たくさんの先生たちが見つめる中、子どもたちが勇気を出して自分の思いを伝えることができました。本当にすごい東陽っ子です。分科会では授業者の思いや参観した先生たちから貴重な意見や感想をもらいました。また、総括会では協力者の先生から指導・助言をしていただきました。これからもすべての子どもたちが元気になる取組を進めていきます。参加してくださった先生方、ありがとうございました。

0

感謝の会(11/18)

校長先生の話

M先生の話

児童代表の感謝の言葉

全員でお礼

写真のプレゼント

贈られた集合写真

栄養教諭のM先生が出産のために休みに入られます。そこで、全校でこれまでの感謝と出産の激励を込めた会を行いました。校長先生の話の後、M先生から話がありました。その後、児童代表の感謝の言葉を伝えてもらいました。6年生と職員を地域の上村さんに撮影していただき、その写真をお贈りしました。M先生、ありがとうございました。M先生の出産を応援しています。

0

全員遊び(11/17)

この日は体育委員会主催の全校児童の全員遊びを行いました。6チームに分け、3つのコートでドッジボールをしました。ルールを確認してから始めました。遊んだ後には感想発表の時間があり、感想を伝え合っていました。上級生が下級生を守ったりボールを渡したり、微笑ましい姿をたくさん見ることができました。体育委員会の皆さん、ありがとうございました。

0

小中合同学習(11/16)

文化の祭典のステージ発表のビデオ撮影まで2週間を切りました。坂より上棒踊り・石匠太鼓・箱石銭太鼓踊りともに、だんだん仕上がりつつあります。中学生が小学生にアドバイスをしてくれるので、小学生が上手になっています。東陽町の伝統文化を継承する大切な学習です。

0

やまびこの集い(11/15)

やまびこの集い(児童集会)を行いました。10月の生活目標「丁寧な言葉づかいをしよう」の振り返りと11月の生活目標「外で元気よく遊ぼう」についての説明でした。感想発表ではたくさんの児童が挙手をして、自分の感想を発表することができました。さすが東陽っ子です。

0