英語教育

英語教育

まる 英語~アルファベットテスト~

今日の英語はパフォーマンステストの日。これまで学習した内容を活かして、英語担当やJTEの先生方とのやり取りを行うテストが行われました。子供達も緊張感の中で、発音を確認していました。待っている時間はアルファベット大文字のテストです。毎日自主学習で頑張っている子供たちもおり、しっかり書くことができていたようです。

スタート!本格授業!

先週から本格的に始まった本年度の英語授業。今年は担当者も変わり、研究三年目の総括に入ります。昨年度までの授業スタイルを見直し、バージョンアップを図っているところです。この日は5年2組の授業。担任の小林先生が子供たちに英語で自分の紹介をされていました。英語担当の川﨑先生のサポートを受け、必死で頑張る姿が印象的でした。9月には研究発表会を行います。高森スタイルをお見せできればと頑張っています。

遠足 高森町のおすすめスポット紹介します (英語)

 年生では、"Go straight."”Turn left.” “Turn right.”の表現を使って道案内に挑戦しています。単元後半の今回は、高森町の地図を使って「高森町のおすすめスポット紹介」をしました。りんご農園や湧水トンネル、なかには、地図には載っていない穴場スポットもありました。高森町再発見の回でした。 

星 Trick or treat! (英語)

 10月最終週、ハロウィンの週の授業風景です。ALTにハロウィンについて話を聞いたり、ハロウィンにまつわる言葉の練習をしました。最後は、カチューシャの仮装をしながらのゲームです。途中モンスターに扮したALTに“Trick or treat!”“Happy Halloween!”海外の行事を楽しみました。

音楽 これもじゃない? (英語)

 6年生の授業の様子です。グループで、校内にあるアルファベットの表示をさがしました。10分間の短い間でしたが、「あった!」「これもじゃない?」などと口々にしながら、どの班もたくさんの表示を見つけました。大文字と小文字の違いに気をつけながら書き移しました。教室を出ての活動を楽しんでいた子どもたちでした。

晴れ スペシャルゲスト (英語)


 今日は、スペシャルゲストが来られました。海外で暮らしていらっしゃる高森町出身の奥様とご主人です。夏休みを利用して高森町に帰省されています。英語の授業に入られ子どもたちと交流されました。ご主人の背の高さにみんなびっくり!!なんと、身長2m03cmです!!左の写真は手の大きさをくらべているところです。授業のあとには、お二人のまわりに人だかりが。何をしているかと思えば、メモ帳にサインを書いてもらっていました。楽しい時間をありがとうございました。

キラキラ Let's count number!  (英語)

 3年生の授業の様子です。何をしているかというと。。。東小の3年生と競争しています!1~20の数をどちらが速く正確に言えるかを競いました。両者ゆずらず、結果1-1の引き分けでした。学習している表現をつかった交流の時間。言えるといううれしさと、友だちに会えるという楽しさに子どもたちの表情も始終やわらかでした。

鉛筆 何本かな~? (英語)

 3年生の授業の様子です。数の学習をしています。鉛筆と紙袋を使って数をかぞえる活動をしました。実際に手に鉛筆を持って「one, two, three,,,twenty!」と数える子どもたち。いつもとちがう道具が登場しただけで喜んでくれます。次はなにを登場させようかと、わくわくしながら考えています。

動物 bow-wow! ~英語~

 2年生の英語です。動物の名前、鳴き声に親しんでもらおうと、動物園に行きました!(もちろん即席の教室動物園です。)2班に分かれ探索しました。「Be careful! かみつくかもしれないよ。」「えええ~。」と声を上げるかわいい2年生です。squeak, squeakなど日本ではめずらしい鳴き声を聞いたりもしました。日本語とのちがいに触れるいい機会となりました。

ひと休み Hello! ~英語~

 週に一回ALTが来校します。その給食時間は、学級に入り子どもたちと交流しています。先生は何が好きですか?-curry rice! へえ~いっしょだ!などなど英語の時間ではなかなか聞けない質問も自由にしていました。話したい!という子どもたちの真っすぐな気持ちにALTもすごくうれしそうでした。

花丸 書くことの大切さ

5年生の英語の授業。本校では英語教育担当の荒木先生を中心に、文部科学省の研究開発の指定の下、実践を重ねてきています。今日は、マイカード作りの仕上げ。自分の行ってみたい国についてしらべ、その国にまつわるものを絵にしていました。カードには、しっかりとした文字が。これまでの外国語活動ではあまり見かけなかった英文を書くという姿。写真からも丁寧に書いている様子が分かります。今後、どんな力をつけていくのか楽しみです。

キラキラ サッカー選手になりたいな (英語)

 4年生の英語の授業風景です。教科や序数を学習する単元です。一人一人、夢の時間割を作りました。将来の夢を叶えるための“夢の時間割”です。たとえば、サッカー選手になりたい児童は、体を鍛えるために体育を、海外で活躍するときのために英語を多めに入れていました。その後、“将来の夢当てクイズ”をしました。学習した表現を使い、
1st, Japanese, 2nd, social studies...と時間割を紹介します。聞いている人で、時間割をもとに発表者の将来の夢を予想しました。時間割を聞いて、友だちの将来の夢を予想してと、活動を通してお互いのことをより多く知ることができたようでした。

                             

給食・食事 6年生と一緒に (英語)

ALTの来校日、6年教室におじゃまし、一緒に給食を食べました。卒業を控える6年生との最後の給食タイムでした。この日は、カツカレー。山盛りカレーもぺろっと食べきる6年生の勇姿に、ALTも驚いていました。ALTは、町内小中学校をまわります。中学生になっても顔なじみのALTと学習できる6年生がうらやましいです。

花丸 オリジナルのげきを作ろう (英語)

 5年生の英語の授業風景です。「オリジナルのげきを作ろう」という目的のもと、グループごとに劇の作成に取り組み、発表会をしました。なじみある昔話にひと味、グループのアイディアを加えユニークな劇となりました。たとえば、「阿蘇三年とうげ」「かさなし地蔵」などの題目がありました。それぞれの発表のあと、工夫していたところ・よかったところを書かせ、感想交流をしました。発表は少し緊張したようですが、友だちの感想を聞き晴れ晴れとした表情で教室をあとにした子どもたちでした。

ノート・レポート 今週の時間割を言ってみよう (英語)

 4年生の英語の授業風景です。今、「教科」の学習をしています。今回は序詞を使う練習をしました。"First, Japanese, second, social studies,  third, English... "のように表現します。この学級の学級通信を電子黒板に映し出し、月曜から金曜までの時間割を全体で練習しました。「道徳」や「学級活動」など、前回までに学習した教科以外についても言い方を知ることができました。教科書の内容に合う、子どもに身近な教材を取り入れていきたいと思います。

情報処理・パソコン 大きく見えます (英語)

 1年生の英語の授業風景です。今回、学年合同の授業でした。補助の先生からの絵本の読み聞かせで、みんなに絵が見えるようICT機器を活用しました。絵本の絵をタブレットパソコンのカメラで写し、その映像を電子黒板に投影しました。後方の子にも、しっかりと見えていました。先生の言葉をまねしながら、英語の表現に慣れ親しんでいる様子でした。

1ツ星 なんと思う?(英語)

 3年生の英語の授業風景です。東小の3年生との遠隔授業でした。相手が目を閉じて待っているにもかかわらず、わざわざ、じゃがんでこそ~っと紙袋に物を入れていた子どもたちです。「なんと思う?」「pencilじゃない?」などなど、グループで話合いながら相手の持ち物を当てました。どうしても当たらなかったときの最終ヒントは、ジャスチャーです。東小のみんなとの交流でき、充実した時間となりました。

ハート ドキドキ♪ (英語)

 5年生の英語の授業風景です。この日は授業参観でした。"Do you have a ~?""Yes, I do.""No, I don't."を使って、持ち物当てクイズをしました。後半は、チャレンジタイムと題して、参観されている保護者とやりとりをしました。はじめは少し照れていましたが、次第にノリノリになる子どもたちでした。保護者の方が入れたものを音とヒントで予想しました。カイロや鍵やネックウォーマーなどなど、和気あいあいとした雰囲気の英語の授業となりました。

ノート・レポート 興味津々 (英語)

英語の補助の先生が月・火・金曜日に来校され、一緒に授業をしています。この日は授業のおわりに絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、声色や表情から、内容を読み取っています。英語を聞く力を鍛える方法のひとつとして、絵本は効果的だと感じています。

晴れ 新春カルタとり大会! (英語)

 5年生と6年生の英語の授業風景です。2月にある児童英検にむけた取組を進めています。新年はじめの授業ということもあり、「単語をたくさん覚えよう」のめあてのもと、新春カルタとり大会を開催しました。"chopsticks(箸)"、"swing(ブランコ)"、"slide(滑り台)" など、身近にあるものの言い方を覚えることができました。