ブログ

学校生活

2学期人権集会を行いました

 12月16日(金)に、2学期人権集会を行いました。前半は人権学習で学んだこと、考えたことなどを各学級ごとに発表しました。後半は、縦割り班に分かれてサイコロトークをしました。サイコロの目によって、「しょうらいのゆめ」「すきなたべもの」「じぶんのすきなところ」などを話しました。聞いている人は、「自分だったら・・・」と考えながら聞きました。人によって自分と似ていたり、違ったりする考えや思いがあることを、ゲームを通して感じる機会になりました。

0

わたしたちのくらしと税

 12月13日(火)、6年生の租税教室を行いました。人吉税務署の方に「わたしたちのくらしと税」について、クイズなどを交えて分かりやすくお話していただきました。わたしたちの身近な物や施設等でどのように税が使われているのか、税がなかったらどんな社会になるのか、1億円を体感しようなど興味深い内容ばかりでした。6年生は、1学期の社会で税について学習しましたが、今回の学習でより詳しく学ぶことができました。わたしたちのくらしを豊かに安全にするために必要な税金。それが使われているみんなで使うものや建物などを、これからもっと大切にしていくことを意識して生活できると思います。

0

12月8日(木)音楽鑑賞会がありました

 今年度の芸術鑑賞には、アンサンブルクローバーさんに来ていただき、音楽鑑賞会を行いました。新型コロナウィルス感染拡大防止のために、低学年(1~3年生)と高学年(4~6年生)に分かれて演奏を聴きました。「北風と太陽」の読み聞かせやクリスマスメドレーなど、様々な曲を演奏していただきました。また、指揮者体験のコーナーもあり、各学年から1名ずつ体験をしました。子供たちは、生の演奏を聴いて、「伝える力」や「感じる力」を高めることができたと思います。

0

持久走大会、2学期末PTA授業参観、家庭教育講演会、学級懇談会お世話になりました

 12月7日(水)は、校内持久走大会、学期末PTA授業参観・懇談会、家庭教育講演会が行われ、盛りだくさんの1日でした。

 持久走大会は、1・2年生が約800m、3・4年生が約1300m、5・6年生が約1600mを走りました。練習の時よりも速いスピードで走ったり、自分のペースを意識して走ったり、子供たちは各自の目標に向かって一生懸命に走りました。寒い中、たくさんの方々の応援、保体部の方々のお手伝い、たいへんありがとうございました。

 午後からは、人権学習の授業参観でした。おうちの方にも一緒に考えてもらいながら、学習することができました。来週の人権集会で、各学級で学んだことを発表し、学びの交流を行う予定です。

 その後は、家庭教育講演会が行われました。熊本大学名誉教授 吉田道雄先生の講演でした。「子どもと大人の関わり創り」~毎日が[一期一会]の蘇り~をテーマに、ユーモア満載の勉強になるお話でした。

 保護者の皆様には、終日たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

0

火災避難訓練を行いました

 11月29日(火)に、火災を想定した避難訓練を行いました。事前に「お・か・し・も」を意識して行動することなどの話を全クラスで行いました。その後子供たちは「お・か・し・も」を守って、真剣に訓練に臨んでいました。今回は、上球磨消防署から3名の方に来ていただき、火災の件数や原因、消火器の使い方など命を守るためのお話をしてくださいました。火事は未然に防ぐことができます。火事を起こさないためにどんなことができるかを考えて、これから寒くなる季節を安全に過ごしてほしいと思います。

0

和綿の収穫会を行いました

 

11月24日(木)に、毎年恒例の和綿の収穫会を行いました。つつじヶ丘学園の方々をはじめ、たくさんの人たちと一緒に収穫を体験しました。1・2年生の子供たちは、南稜高校や人吉高校の生徒さんにお世話になりながら、和綿を一つ一つ丁寧につんでいきました。収穫した和綿の重さは、19.5kgでした。今年もたくさんの人たちのおかげで笑顔あふれる体験活動ができました。ありがとうございました。

0

11月22日(火)つつじヶ丘学園との交流会

 4年生は総合的な学習の時間に『福祉』について学んでいます。その一環としてつつじヶ丘学園との交流会に参加しました。子供たちからは、「にじ」の歌と手話、合奏、スリーヒントクイズを発表しました。また、つつじヶ丘学園の利用者さんからは、綿繰りの仕方を教えていただいたり、実際に体験をさせていただいたりしました。交流を通して、子供たちは、施設の方や利用者の方から、たくさんのことを学ばせていただきました。

0

11月5日 学習発表会を行いました

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年度も低学年(1~3年生)、高学年(4~6年生)に分かれての開催になりました。子供たちは、これまでの学習の成果を「やる気いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」で発表することができました。ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。

0

シェイクアウト訓練を行いました

 11月1日(火)にシェイクアウト訓練を行いました。災害発生時の緊急放送や担任の指示を落ち着いて聞き、初動対応に係る知識やとっさの行動を身に付けるとともに、自分の命を自分で守ろうという態度を身に付ける目的で訓練を行いました。それぞれの活動の場所で、①「低い姿勢」②「頭を守る」③「動かない」を意識して行動しました。

 いざというときの行動について、学校、家庭、地域が連携し、今後も防災教育を学んでいけたらと思います。

0

10月27日(木)アウトリーチ事業がありました

 アウトリーチ事業は、プロの演奏家に音楽の授業をしてもらうことを通して音楽の楽しさに触れることを目的として、毎年行われている事業です。今年度は、オーボエ奏者の若木麻有さんに来ていただきました。オーボエの魅力を心が込もった演奏とすてきなお話で伝えられました。子供たちは、オーボエの美しい音色に終始聞き入っていました。演奏の他にも、楽器のリードの作り方を間近で見せていただきました。

0

2年生町たんけん

10月18日(火)、25日(火)に町たんけんに行きました。

18日(火)に消防団詰所(屯所)、ちとせやへ行きました。消防団詰所(屯所)では、積載車や詰所内の見学をさせていただきました。子どもたちは、人助けの際に使う道具や、消防車両の運転席に興味深々で、たくさん質問をしました。知らないところで、消防団の方々が安全を守ってくださっていることを実感したようでした。

 ちとせやでは、店内や自動販売機の中を見せていただきました。クロネコヤマトさんが来られたり、お弁当をちとせやで作らず届けてもらったりすることなど、初めて知ったことに驚いていました。

 25日(火)は、文化ホールと郵便局へ行きました。文化ホールでは、工事中の大ホールをのぞかせていただいたり、エンブリー博士資料室で写真を見させていただいたりしました。災害時のベッドなども保管してあり、自分たちの生活とのつながりに気付いたようでした。

 郵便局では、切手の役割や手紙の届け方について教えていただきました。ポストの中も見せていただき、大興奮で質問をしました。「ポストの中が見えない」、「手を入れて取り出せない」など手紙を守る工夫がたくさんあることを学びました。

 貴重な体験やお話から子どもたちは、もっと須恵が好きになったようです。今後は、町たんけんで見つけた須恵のステキを伝える学習を進めて行きます。

0

10月18日(火)全校集会「雨にもまけず」

 

 10月の全校集会は、5・6年担任が話をしました。宮沢賢治さんの『雨にも負けず』
を使い、須恵っ子としての姿を伝えました。今の学年で登校するのも、あと100日をきりました。今の自分を振り返り、「やる気いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の生活を送ってほしいと思います。紹介した詩は校内に掲示していますので、来校された際にはご覧ください。

 

0

10月13日(木)稲刈りをしました

 6月に植えた苗がすくすくと生長し、立派な稲になりました。稲刈り鎌を使って手作業で刈りました。始めてすぐは慣れない鎌に恐る恐るの様子だった子供たちでしたが、稲を刈る感触が気持ちよく、次第に楽しそうに刈っていました。

 このような体験ができたのは、JA青壮年部の方々がご支援くださったからだと思います。本当にありがとうございました。

0

芋ほりをしました

 10月13日(木)晴天に恵まれ、1年生から3年生まで、たくさんの大きな芋を収穫することができました。収穫を通して、喜びを味わったり、秋の実りを実感したりすることもできました。子供たちにとっては、大好きな芋ほり。一生懸命土をほって、つるや芋を傷つけないようにしている姿がとても印象的でした。また、西様をはじめJA青壮年部の方々や西様には、たくさんのご支援をいただきました。本当にありがとうございました。お世話になりました。

0

運動会がんばりました

 10月2日(日)に運動会が開催されました。今年の運動会スローガン「全力をつくして 最後まであきらめない運動会」のとおり、最後まで一つ一つの種目に懸命に取り組んでいる姿が見られました。

保護者の皆さま地域の皆さま、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

0

3年生社会科見学

スーパーマーケット見学でサンロード免田店さんへ。昔の道具について学ぶため生涯学習センターへ。お天気にも恵まれ、3年生は社会科見学に行くことができました。中武店長をはじめお店の方々、生涯学習センターの秋元様、バスの運転手の方等たくさんの方々のご協力のおかげで、充実した学習となりました。大変お世話になりました。ありがとうございました。実際に見たり聞いたりできたことで、学びを深めることができましたので、1人1人新聞にまとめていきます。また公共の場でのマナーの大切さについても振り返りをすることができました。そして友達と協力することをこれからも大切にしながら学校生活を頑張っていきます。

0

1・2年生 生活科見学

 10月5日、南稜高校さんと菓子工房KANEKOさんへ伺いました。

 南稜高校では、本田先生から動物と接するときの注意点(大きな声を出さない、走って移動しない、など)を聞き、ふれあい体験に臨みました。最初は、恐る恐る触っていた子どもたちも、次第に慣れてくると、顔を近づけたり抱きしめたりして、優しく接することができるようになりました。

 午後は、菓子工房KANEKOさんに行きました。お店に入ると、色とりどりのケーキが並んだショーケースに子どもたちは釘付けでした。質問タイムでも、ケーキの作り方が気になるようで、時間が足りないほど質問の手が挙がりました。

 気持ちのよい秋空の下、22人みんなで見学することができ、とても貴重な学習となりました。保護者の皆様には、連日のお弁当のご準備、本当にありがとうございました。

0

3年『昔の須恵小について』

 3年生の総合的な学習の時間で「昔と今の須恵小学校」の学習をしています。それに伴い伊津野幸一さんをゲストティーチャーでお招きし、昔の須恵小学校について、子供達が、「知りたい、教えてほしい」ことを伊津野さんに質問していきました。昔の須恵小には、飼育小屋があり、インコなどの動物が飼われていたことや、プール学習は球磨川まで行って高学年が低学年に泳ぎ方を教えていたこと、給食では、脱脂粉乳が牛乳の代わりをしていたこと、田んぼからの水を落水すると、用水路のざるには小ぶな等の魚がたくさん捕れたことなど、子共の興味・関心が益々高くなるよう工夫して伝えてくださいました。伊津野さんには、ご多用中にも関わらず、本当にありがとうございました。お世話になりました。この時間に学んだことを、かべ新聞にまとめ、ふり返りをしていきます。

0

1年生 生活科 「いきものだいすき」

    天気の良かった9月29日木曜日の午後、生き物を探しに校庭や中庭に行きました。中庭の池周辺では、オタマジャクシやゲンゴロウが見つかりました。校庭では、オレンジ色の蝶が見つかりました。蝶の名前が分からなかったので、金曜日に図鑑で調べようと約束しました。観察したことは、みんなに発表しました。

0

第2回農地水調査

 

 9月11日(日)に、PTA主催による農地水調査が行われました。早朝より約80名の参加があり、グループに分かれて各地点の用水路等の水質検査や、その周辺のゴミ集めを行いました。3年生以上の子供たちは、緑の少年団活動の一環として、身近な地域の自然に目を向け、豊かな須恵地区の自然を守る意識を高めることができたと思います。ご協力ありがとうございました。

0

9月13日(火) 1・2年生生活科見学 くり拾い(松尾地区)

 

 みんなが楽しみにしていた生活科見学に行きました。遠山好勝さん(松尾地区)の栗畑に行き、栗拾いを体験しました。遠山さんは、「みんなが道に迷うといけないから」と、学校まで迎えに来られ、バスの先導をしていただきました。栗畑までの道も、歩きやすいように雑草や小石がきれいに払われ、畑には休憩用のテントも用意されていました。一人一人に火ばさみを貸してもらい、楽しい栗ゲームもありました。子どもたちには、「楽しかった」だけではなく、遠山さんの事前の準備や須恵小の子どもたちを大切に思う気持ちに気づき、これからも笑顔であいさつを交わすなど、地域のつながりを大切にしてほしいと思います。

0

5年生集団宿泊⑦

午昼食後、流木ディスプレイ作りをしました。
とても素敵な作品ができあがりました。
退所式を終えて、今から帰ります。

 

0

5年生集団宿泊⑥

午前の活動は、海岸の清掃活動と磯遊び体験でした。海上保安庁の方のお話を聞いた後、清掃活動や磯遊び体験、海の貝殻集めをしました。

0

5年生集団宿泊③

昼食後、午後からは、ニュースポーツをしました。活動班対抗で、ペタンク、シャッフルボード、ガガという3種類のニュースポーツをしました。

0

2学期がスタートしました

長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。始業式では、校長先生から、「伸ばしたい力」について話がありました。1学期の児童、職員のアンケート結果等から、「見通す力(めあてをもつ)」「つながる力(協働・発信)」「ふりかえる力」の3点を、須恵小学校みんなで頑張っていこうという話でした。子供たちは姿勢を正し、やる気をもって話を聞いていました。2学期も命を大切にし、元気に過ごしてほしいと思います。

0

1学期が終わりました

 7月20日(水)に、令和4年度第1学期終業式を行いました。まず、各学年の代表児童が1学期の思い出の作文発表をしました。1学期にがんばったこと、夏休みや2学期からの目標を発表しました。

 次に、校長から、学校教育目標の振り返りについて話がありました。1学期の須恵小学校の子供たちが、がんばっていたことやこれからがんばっていきたいことを、グラフを使って説明しました。そして、夏休みの生活で、「一番に命を大切にすること」を話しました。長い夏休みです。安全に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。

 終業式後、担任から1学期の振り返りや夏休みのくらしについて話をしました。1年生は、初めての通知表を受け取りました。ページを大事そうにめくりながら、1学期の頑張りを確かめていました。

0

歴史の学習の楽しさを~6年社会 講師招へい~

 6月30日(木)、6年生社会の授業では、あさぎり町教育委員会学芸員の秋元めいさんに講師としてお話していただきました。歴史の学習をスタートした6年生にとって、縄文時代や弥生時代の大昔の人々のくらしの様子や、あさぎり町にも残っている古墳や土器についての話は、とても興味深かったようです。これから、日本の歴史を学びながら、身近なあさぎり町や須恵地区の歴史についても学びを深めていけたらと思います。

0

6年生修学旅行⑩

 無事に修学旅行から帰ってきました。写真は深田小で行われた解団式の様子です。

2日間、けがや病気もなく、天気にも恵まれ、充実した修学旅行となりました。

0

6年生修学旅行⑦

 出島見学の後は、大浦天主堂、グラバー園を見学しました。

グラバー園では、ハートの石を見つけることができました。

この後は、楽しみにしていた、オランダ物産館での買い物です。

0

6年生修学旅行④

 平和学習も終わり、ホテルに無事到着しました。

 到着後、すぐに入浴し、夕食を食べました。夕食も、カレー、ちゃんぽん、唐揚げ、シュークリームとたくさんのごちそうに大満足の子どもたちでした。

 夕食後は、綺麗な夜景とともに写真撮影をしました。

0

6年生修学旅行③

 長崎原爆資料館見学、被爆体験講話の後は、フィールドワークをしました。フィールドワークでは、浦上天守堂、如己堂など様々なところを、歩いて移動し、見学することができました。その後、平和公園で平和集会をしました。

 原爆資料館、被爆体験講話、フィールドワーク、平和集会を通して、戦争と平和について、多くのことを学び、考えることができました。

0

6年生修学旅行②


 午後からは、平和学習です。原爆落下中心地、防空壕などを見学した後、長崎原爆資料館に来ています。みんなメモをとりながら、真剣に学習に取り組んでいます。

0

6年生修学旅行①

 今日から2日間、6年生は修学旅行に行っています。無事長崎に到着し、昼食を食べました。皿うどん、肉団子、卵スープ、揚げ物など、たくさんのごちそうがありました。

0

大雨時避難訓練をしました

 6月15日(木)に大雨時の避難訓練を行いました。避難する前に、各学級で「災害から身を守るために」について防災学習をしました。災害が起きたときに、何が危険でどのようにしたら命を守れるのかを、真剣に学習できました。

 その後、体育館に静かに落ち着いて集合し一斉下校をしました。これから雨の日が多くなり、大雨になることも予想されます。学校では、令和2年7月の豪雨災害の経験を思い出し、命を守るための行動を日頃から意識していけるよう指導していきたいと思います。

 保護者の皆様には、今後悪天候による休校や遅延登校、お子さんの引渡しでお世話になることがあると思います。その際はご協力のほどよろしくお願いします。

0

4・5・6年生田植え体験

 6月13日(月)に稲作体験の一環で田植えを行いました。JA青壮年部の方々のご協力のもと、4・5・6年生が取り組みました。普段は入ることのない田んぼの感触を楽しみながらも、真剣な表情で植えている姿が見られました。頑張って植えた苗がしっかりと根付き、秋にはたわわに実ることを楽しみにしています。それまでしっかりと生育を観察していきたいと思います。

0

5年生「水俣に学ぶ肥後っ子教室」

 6月3日(金)に深田小学校と合同で「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行ってきました。これまでに資料を活用して学習をしてきましたが、現地に行ってしか触れることのできない貴重な体験をすることができました。「水俣病について」や「人権」、「環境」などたくさんの内容がありましたが、常に学ぶ意欲をもって取り組んでいました。深田小学校の友達ができ、9月に予定している集団宿泊教室も、ますます楽しみになったようです。

0

6月13日(月)1,2,3年『イモのツルさし』

 今年も、JA生青壮年部の方々、また、芋のツルを提供してくださった方など多くの方々のご協力のおかげで、「芋のつるさし」を行うことができました。                        

 子どもたちは毎年この行事をとても楽しみにしています。小雨ではありましたが、つるさしを終えた子どもたちの日記から、「雨がふっていたけど、つるがすぐ水を飲めたからよかったです。」や「これからは、草むしりや水やりをがんばりたいです。」など充実した時間だったことが伝わってきました。『大きくなあれ、おいしくなあれ(^^♪)』

 3年生は、低学年のリーダーということもあり、式の司会進行を務めました。この機会のがんばりをこれからの生活にも生かしていきます。

0

5、6年生 歯の保健指導

 6月4日~6月10日は、「歯と口の健康週間」です。須恵小学校でも歯の健康に関して、様々な取組を行っています。6月7日(火)に、5年生、6年生は歯についての学習をしました。5年生は、「全国小学生歯みがき大会」に参加し、DVDを視聴しながら、歯肉炎や歯みがきの仕方について学びました。6年生は「歯肉炎について考えよう」という題で、歯肉炎が起こる仕組みを学び、自分の歯肉をチェックしました。今回学んだことを、ぜひ今後の歯みがきに生かしてほしいです。

 

0

3、4年生 歯の保健指導

 6月4日~6月10日は、「歯と口の健康週間」です。須恵小学校でも歯の健康に関して、様々な取組を行っています。6月2日(木)に、3年生、4年生は歯についての学習をしました。3年生は、「かむことの大切さについて考えよう」という題で学習し、咀嚼力判定ガムを使って自分のかむ力を調べました。4年生は「歯のそれぞれのはたらきを知ろう」という題で、模型を使って磨きにくい歯(でこぼこしている歯、歯と歯肉の間、背の低い歯)の磨き方を考えました。今回学んだことを意識して、これから生活をしてほしいです。

0

1、2年生 歯の保健指導

 6月4日~6月10日は、「歯と口の健康週間」です。須恵小学校でも歯の健康に関して、様々な取組を行っています。6月1日(水)に、1年生、2年生は歯についての学習をしました。1年生は、「はのおうじさまをさがそう」という題で、紙芝居を使って、6歳臼歯について学びました。2年生は「むしばになりやすいおやつについて考えよう」という題で、おやつをとるときの工夫について考えました。ぜひ今回学んだことを意識して、これから生活をしてほしいです。

0

2年生 生活科まちたんけん

6月2日(木)の5・6時間目に町たんけんに行きました。

学校から覚井公園を散策し、様々なものを観察してきました。とても暑かったですが、子どもたちは建物だけでなく、消火栓なのどの設備や草花にも興味津々な様子でした。

 「なんで梅の実が落ちてるの?」

「この花はなんて名前?」

「なんでここにホースがあるの?」

「車屋さんの近くに、ガソリンスタンドがあるよ!」などなど、不思議に思ったこともあったようです。

 これからの学習では、

①不思議に思ったことから課題を決める

②調べる

③分かったことをまとめる

④もっと知りたいことを考える

という流れで学習を進めていく予定です。

0