学校生活
田植え
6月19日(月)の午後から4・5・6年生が田植えをしました。子どもたちはとても楽しみにしていたようで、前の週から天気や体調を気にしていました。また、JA青壮年部の方々には、1ヶ月以上前から田植えに向けてのお世話をしていただきました。おかげで無事、田植え体験を行うことができました。泥の感触を確かめながら、子どもたちは、少しずつ苗を植えました。田んぼにいる様々な生き物も発見し、田植え以外でも楽しんでいました。
体験後には、「昔のやり方での田植えを体験して、今の時代は、とても便利になったと感じた」「米作りがとても大変だということを感じた」という感想がありました。これからの稲の成長を子どもたちと観察していこうと思います。
6月19日(月)1,2,3年『イモのツルさし』
今年も、西野さんをはじめ、JA生青壮年部の方々、また、芋のツルを提供してくださる北川さんのご協力のおかげで、「芋のつるさし」を行うことができました。
子供たちは、毎年この行事をとても楽しみにしています。つるさしを終えた子供たちの感想から、「土の10センチから15センチのところにつるをさすことが分かりました。」や「これからは、草むしりや水やりをがんばりたいです。」など充実した時間だったことが伝わってきました。『大きくなあれ、おいしくなあれ(^^♪)』
3年生は、低学年のリーダーということもあり、式の司会進行を務めました。このがんばりをこれからの生活にも生かしていきます。
6年生修学旅行⑨
2日目スタートです。朝食を食べました。
6年生修学旅行⑧
ホテルで夜景を見ました。1日目終了です。
6年生修学旅行⑦
今から夕食です。
6年生修学旅行⑥
ホテルに到着しました。
6年生修学旅行⑤
被曝体験講話後、平和公園にて平和集会をし、フィールドワークをしました。
6年生修学旅行④
昼食後、午後からは、原爆資料館を見学し、被爆体験講話を聞きました。
6年生修学旅行③
長崎市内に着き、昼食を食べました。
6年生修学旅行②
フェリーで長崎へ向かっています。
6年生修学旅行①
本日から2日間、6年生は長崎へ修学旅行へ行きます。
深田小で結団式をしました。
1学期人権集会
6月16日(金)3時間目に人権集会を行いました。
最初に各学級の人権宣言や須恵小学校の人権宣言を発表し合いました。みんな真剣な表情で発表したり、聞いたりしていました。
その後、お互いの人権宣言を聞いて思ったことや人権学習の感想などの意見交流を行いました。どの児童も自分の考えを持ち、積極的に参加する姿勢が見られました。
最後に校長先生からは、大きく2つのお話がありました。
・人権を守るということは、特別なことではなく、隣の友だちを思いやること
・人権旬間は終わるけれど、ここからすてきな須恵小をつくっていくスタートであること
集会に参加し、これからみんなが仲良く、明るく、楽しい須恵小にしていきたいという気持ちが更に高まったようでした。
歴史の学習の入り口
6月9日(金)に、あさぎり町教育委員会学芸員の秋元めいさんに、ゲストティーチャーとして6年生の社会の授業でお話していただきました。歴史の学習を始める6年生に、「歴史の学習の入り口」として、縄文時代、弥生時代、古墳時代の人々の生活の様子や、あさぎり町で出土した土器、鏡などの紹介を分かりやすく話してくださいました。歴史に興味が高い6年生ですが、さらに「歴史をもっと勉強したい」という思いにしてくださいました。これから、日本の歴史とともに、身近なあさぎり町や須恵の歴史、文化、生活にも目を向けて学習していきたいと思います。
大雨時児童引き渡し訓練
6月2日(金)に、大雨時児童引き渡し訓練を実施しました。梅雨時期になり、大雨やそれに伴う災害が心配される時期になりました。当日は、児童全員が体育館に集合し保護者の迎えを待ちました。児童、職員、保護者がそれぞれの立場で訓練を行いました。いざという時のための訓練に、子どもたちはとても真剣に取り組むことができました。保護者の皆様にはお忙しい中、訓練へのご協力ありがとうございました。
5年生集団宿泊11
無事にあしきた青少年の家から帰り、深田小で解散式をしました。
天気にも恵まれ、充実した2日間の集団宿泊となりました。
5年生集団宿泊⑩
磯遊びも終わり、退所式をしました。
今からバスに乗り込み、学校へ帰ります。
5年生集団宿泊⑨
フォトウォークラリーのあと、昼食を食べました。
今から、最後の活動、磯遊びです。
5年生集団宿泊⑧
朝食後、午前の活動は、フォトウォークラリーをしました。
5年生集団宿泊⑦
2日目スタートです。
朝の集いをしました。
5年生集団宿泊⑥
夕食の後は、ナイトゲームです。
それまで少し時間があるので、部屋で、ナイトゲームの準備やしおりのまとめをしたり、休憩したりしています。
和綿のたねまきをしました
5月24日(水)・25日(木)に和綿のたねまき体験をしました。1日目は6年生が司会進行をし、会を進めることができました。2日間とも地域の方々や郡市の高校生のみなさんと一緒にたねまき体験を行いました。特に低学年の子供たちは、高校生のみなさんにまき方を教えてもらいながら作業ができ、心に残る思い出になりました。
今後は秋の収穫を楽しみに、和綿が育っていく様子を観察していきたいと思います。お世話になった多くのみなさま、ありがとうございました。
5年生集団宿泊⑤
マリン活動の後は、お風呂に入り、夕食を食べました。
5年生集団宿泊④
昼食の後は、マリン活動でした。
みんなで協力して、ペーロン船をこぎました。
5年生集団宿泊③
午前の所内ウォークラリーが終わり、昼食を食べました。
5年生集団宿泊②
あしきた青少年の家に着いた後は、入所式をしました。
午前の活動は、所内ウォークラリーです。
5年生集団宿泊①
本日から、5年生が、あしきた青少年の家へ、集団宿泊に行きます。
深田小で出発式をしました。
つつじヶ丘学園のみなさんから花の苗をいただきました
5月23日(火)に、つつじヶ丘学園の皆さんから、今年もたくさんの花の苗をいただきました。今回は、マリーゴールド、マツバボタン、センニチコウの花の苗です。環境委員会の児童5名が代表として花の苗を受け取り、その後、つつじヶ丘学園のみなさんと一緒にマリーゴールドの苗をプランターに植えました。
いただいた花の苗は、これから各学級等で大切に育てて、花いっぱいで明るい学校にしていきます。つつじヶ丘学園のみなさんありがとうございました。
4年生学活 第2回学級会
5月11日(木)に第2回4年生学級会を行いました。4名の計画委員が議題決めなど学級会に向けての準備をがんばっていました。当日は司会や板書も計画委員が行いました。議題「野菜となかよし大作戦!」について、4年生の絆が深まりそうな野菜や世話の仕方を時間いっぱい考えていました。以下、児童の感想です。
「学級会は、楽しかったです。話し合いが盛り上がってよかったです。計画委員はいいものだなと思いました。またやりたいです。」
「しっかり考えて疲れたけど、4年生のことをみんなで考えられてよかったです。」
JRC・緑の少年団活動の結団式を行いました
5月9日(火)、JRCと緑の少年団の結団式が行われ、3年生以上の児童が参加しました。
JRCについては、日常の生活の中で「気付き、考え、実行する」ことが大事であることの話がありました。
緑の少年団については、「緑となかよくなる、緑を育てる、緑を守る」ことについて、これまでの経験等を思い出しながらの話がありました。
これから、学校生活や地域での活動等で、自分にできることを意識しながら活動していきたいと思います。
くまもと防災教育月間の学びの振り返り
4月は熊本防災教育月間でした。地震時を想定した避難訓練や「つなぐ」の教材を使った授業、防災に関する講話などを通して学んだことを、各学年の代表者が放送で発表しました。今後も自分の命を守るためにどんな準備が必要なのか、自分にはどんなことができるのかなど、いろいろな機会に学んでいきたいと思います。
4年生図工 絵具のぼうけん
4月28日(金)に絵の具を使った様々な技法で作品を作りました。偶然できた形や模様を楽しむ様子が見られました。以下は、児童の感想です。
「今日、図工で絵の具のぼうけんを学習しました。
しっかりチョウチョウの形が残るように気をつけて作品を作りました。
歯ブラシをつかって絵を描くのが楽しかったです。」
学校たんけんたい!4月28日(金)
2年生の生活科、「1年生をむかえよう」の学習で、1年生に校内を案内しました。各教室で説明をするだけでなく、いくつかの教室では〇✖クイズを出しました。2年生が自分たちでどこを案内するか考え、準備をし、活動しました。1年生が楽しんでいる様子を見て、2年生もとてもうれしそうにしていました。
お茶のにおいがする~!
5月2日(火)に1・2年生は茶摘み体験を行いました。茶葉の柔らかさや色の違いを感じながら、茶葉を摘みました。子どもたちからは「葉っぱからお茶のにおいがします。」と感動する声も。松尾地区の遠山さんに畑を提供していただいたり、老人会のみなさまにもご協力をいただいたりして、この貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
防災講話~熊本地震を経験して~
4月27日(木)に、くまもと防災教育月間の取り組みの一つとして、防災講話が行われました。今年度は、本校の河口教頭先生から、7年前の熊本地震の経験を通しての話がありました。熊本地震が起きたときのこと、地震後、消防団として活動したときのことなどのお話でした。熊本地震の経験から、地震などの災害への備えとして「ものの準備」と「心の準備」が必要であることや、「自分で何をするか。何ができるか」を考えて行動することの大切さを話されました。子供たちは終始真剣な表情で聞いていました。講話の後、各学級で感想を発表したり作文に書いたりしました。
命を守る学習 交通安全教室
4月25日(火)に交通安全教室が行われました。天気の都合で体育館での実施となりました。まず、日頃お世話になっている地域学校安全指導員の石川さんへ校長から委嘱状が渡されました。
その後、安全な道路の歩き方、横断歩道のわたり方を映像で学習し、登校班ごとに分かれて横断歩道のわたり方を練習しました。班長の号令で左右の安全確認等を行いながら歩き方の練習をしました。高学年の子供が手本となり率先して取り組むことができました。
交通安全教室は命を守る大事な学習の一つです。事故なく安全な登下校や日常の安全な生活に生かしてほしいと思います。
令和5年度PTA授業参観・PTA総会・学級懇談会
4月21日(金)に令和5年度PTA授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われ、たくさんの保護者の方々の参加がありました。
5・6年生の授業参観では、熊本防災教育月間の一環として、「平成28年熊本地震関連教材 つなぐ~熊本の明日へ~」の教材を使った授業が行われました。子供たちはお家の方と一緒に考え、学びを深めることができました。
保護者の皆様にはお忙しい中ご出席いただきありがとうございました。
ジェニファー先生よろしくおねがいします
4月17日(金)、ジェニファー先生歓迎会が行われました。ジェニファー先生は、新しく須恵小学校に来られたALTの先生です。ジェニファー先生から英語で自己紹介があり、運営委員会の児童が歓迎の言葉を述べました。子供たちはジェニファー先生との授業を楽しみにしているようです。これから楽しく外国語を学んでくれることと思います。
1年生を迎える会・見知り遠足
4月14日(金)に、1年生を迎える会と見知り遠足がありました。
迎える会では、1年生の自己紹介や各学年の趣向を凝らした発表で、1年生のことや学校のことを知ることができました。雨天のため、当初予定していた外出をすることができませんでしたが、縦割り班に分かれて各教室でゲームをして楽しみました。昼食時には体育館に広がり、楽しそうにお弁当を食べていました。保護者のみなさま、お弁当の準備など、ありがとうございました。
入学おめでとうございます
4月11日(火)、入学式が行われました。今年度は7名の新1年生を迎えました。元気なあいさつや返事ができてとても立派な1年生でした。4・5・6年生の先輩たちもやさしく、あたたかい気持ちで参加することができました。
令和5年度は、1年生を迎えて全校児童59名です。やる気いっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱいで、わくわくする須恵小にしていきます。
令和5年度がスタートしました
令和5年度の須恵小学校がスタートしました。4月10日(月)に、就任式、始業式が行われました。3名の新しく就任された先生をお迎えしました。津留先生、赤星先生、尾方先生よろしくお願いします。
その後、始業式が行われました。校長先生からは、今年度も「やる気いっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱい、わくわく須恵小」を合言葉にがんばっていきましょうというお話がありました。
2年生から6年生まで全員が新たな気持ちで、元気に令和5年度をスタート出来ました。
退任式 3名の先生方お世話になりました
3月28日(火)に退任式が行われました。子どもたちも職員も、お世話になった3名の先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。たくさんの思い出をありがとうございました。
本年度もお世話になりました
令和4年度修了式が3月24日(金)に行われました。修了式では、各学年代表児童が修了証を受け取りました。また、これまでの思い出や頑張ったこと、成長したことを各学年の代表児童が発表しました。
校長先生からは、「春休みは次の学年への準備のとき」「自ら考え行動すること」「命を大切にすること」などのお話がありました。
明日から春休みです。安全第一で元気に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には本年度もたいへんお世話になりました。心より感謝申し上げます。4月からの須恵小学校もよろしくお願い申し上げます。
卒業おめでとうございます
令和5年3月23日(金)卒業証書授与式が行われました。この1年間、「自ら」行動し、「やる気いっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の須恵小学校になれるよう、須恵小学校のリーダーとして頑張ってきた6年生。堂々とした態度で、式に臨むことができ立派でした。在校生からのお祝いのメッセージビデオや、おうちの方からの温かい言葉、「門出の詩」での気持ちのこもった呼びかけと歌声、全てが感動的でした。4月から中学生です。これまで培ってきた様々なことを自信にして、さらに成長していってほしいと思います。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。そしてこれまで本当にありがとうございました。
老人会との交流会
3月17日(金)に「なかよし交流会」を行いました。1月から準備をしており、子どもたちもとても楽しみにしていました。老人会の方々を迎えて、須恵地区のすてきなところを発表したり、手作りのすごろくやカルタで交流したりしました。活動が多く充実した1時間でした。「老人会の方が楽しく過ごしてもらえるように、話し合いや準備をしてきてよかった。」「楽しかったと言ってもらえて嬉しかった。」と子どもたちも達成感があったようです。主体性や思いやりをたくさん感じたすてきな活動になりました。
6年生ありがとう(6年生を送る会・お別れ遠足)
3月10日(金)に6年生を送る会・お別れ遠足がありました。
6年生を送る会では、6年生の思い出や中学校への抱負などの発表のあとに、交流の時間がありました。6年生にサインをもらい、うれしそうな在校生でした。
お別れ遠足では、中島親水公園に行きました。縦割り班ごとに集まり、思い思いの場所でお弁当やおやつを食べた後に、広い芝生で元気いっぱい走り回り、楽しんでいました。
3学期人権集会
3月8日(水)3時間目に3学期人権集会が行われました。各学級の人権学習や人権宣言の振り返りの発表がありました。その後は、コッコロ隊の方々にパフォーマンスをしていただきました。子どもたちは、人権に関するクイズに積極的に答えたり、人権メッセージの朗読を真剣に聞いたりしていました。最後にコッコロダンスをみんなで踊ると、あたたかい気持ちになり、自然と笑顔が見られました。「いじめや差別を許さない、気付いたら止められる人になりたい。」「3年生のように、こそこそ話をしないように心がけたい。」など、この1年間を見つめる機会になりました。
6年 家庭科 「共に生きる地域での生活」
3月7日(火)、6年生で地域でできることを考え、ガードレールの汚れ落としや安全旗拭き、通学路のごみ拾いを行いました。きれいになったガードレールや通学路を見て、満足そうな子供たちでした。6年間、見守ってもらった地域に感謝の気持ちを伝えることができました。
レイチェル先生との最後の授業(ストーンクラフト)
2月16日(木)は、ALTのレイチェル先生との最後の授業でした。5月から英語を教えていただいたレイチェル先生とストーンクラフトを行いました。
レイチェル先生から、レイチェル先生の故郷であるアリゾナ州ユマでの出来事が書かれている絵本『すてきな子どもたち』を紹介されました。その後、絵本に出てきた石に絵を付けていきました。石はレイチェル先生がアメリカから取り寄せていただきました。石には、あさぎりや熊本、日本をイメージする絵を描きました。子供たちが描いた石は、レイチェル先生が持って帰られますので、アメリカで須恵小のことを思い出してほしいと思います。
4年生 社会科見学に行きました
2月16日(木)に社会科「水はどこから」「郷土の伝統・文化と先人たち」の単元で幸野溝の歴史について学びました。実際に、幸野溝、幸野溝隧道トンネル、妙見野展望公園の見学をしながら、担当の方に丁寧にお話しいただきました。ありがとうございました。子供たちは、さらにたくさんのことを知り、郷土の文化について触れるよい機会となりました。進んで質問をしたり、聞いたことをメモしたり、自ら学ぼうとする姿勢がすばらしかったです。
4年生 二分の一成人式を行いました
2月15日(水)の4時間目に、二分の一成人式を行いました。これまで学習してきたこと、できるようになったことの発表や十年後の自分に向けた手紙、家族へ感謝の気持ちを込めたメッセージを伝えました。保護者の方々に見守られ、子供たちは堂々とした姿で発表していました。心がほっこりと温かくなる時間となりました。