ブログ

学校生活(令和6年4月)

歓迎遠足

4月12日(金)、1、2時間目に退位測定を行った後、全校児童で文楽館へ歓迎遠足に行きました。

担当の先生より、気を付けることや頑張ってほしいこと(1年生の顔と名前を覚える、他の学年の人とお話をする)などのお話がありました。

文楽館では、児童会の進行で、歓迎会がありました。まずは1年生の自己紹介です。今年は、自分の好きなものを2択のクイズにして紹介がありました。

その後は、児童会による「学校〇×クイズ」やレクリエーション活動で、みんなで楽しい時間をすごしました。

当日は天気が良く、外で食べるお弁当はとてもおいしそうでした。昼食後は鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして汗だくになっていた子もいたようです。帰ったらぐっすり・・・でしょうね。

入学式

4月9日(火)、本校体育館にて入学式がありました。

かわいらしい1年生を、在校生みんなで歓迎しました。

就任式・始業式

4月8日(月)、新しく本校に赴任された4名の先生方の就任式がありました。先生方、お一人ずつお話をしていただいた後、児童会より歓迎の言葉がありました。

その後は始業式です。校長先生のお話の後は、担任発表がありました。みんなドキドキしていたようです。

発表後は、拍手や歓声があがっていました。

 

ブログ

学校生活(令和6年3月)

退任式

3月28日(木)退任式がありました。

お世話になった4名の先生方がご退職、転出されるので、お別れの式です。

卒業生や保護者の方の参加もありました。

いろいろな出来事が思い出され、お別れするのはとても淋しいのですが、先生方の新たな場所でのご活躍を願って、みんなでアーチを作って送り出しました。

 

今まで、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

修了式

3月22日(金)修了式がありました。

学年ごとに代表の児童が、校長先生から修了証(通知表)を受け取りました。

その後は、代表児童による発表です。みんな、原稿は見ずに、1年間の思い出や頑張ったこと、次の学年で頑張りたいことなどを発表しました。

23日からは春休みが始まります。

生活リズムや事故などに気を付けて、元気に楽しい春休みをすごしてください。

卒業式

3月21日(木)、体育館にて卒業式がありました。今年度は久しぶりに、来賓の方々をお招きし、在校生も全員で参加しての卒業式でした。

堂々とした様子で卒業証書を手にした6年生、式中の態度や、呼びかけなど本当に立派な姿を見せてくれました。

また、在校生も長時間、姿勢よくしっかりと話を聞き、気持ちを込めて呼びかけや歌を歌っていました。

みんなで作り上げた、とても感動的な卒業式でした。

6年生修了式

3月19日(火)、3時間目、体育館にて6年生の修了式がありました。

通知表を代表の児童が受け取ります。

その後、代表の児童2名が、小学校生活での思い出や頑張ったこと、中学生になって頑張りたいことを発表しました。

最後は校長先生のお話です。

明後日(21日)の卒業式にむけて、また一段と、引き締まった顔をしていた6年生です。

 

卒業式練習

3月13日(水)3時間目、卒業式の練習が始まりました。

今年度は、久しぶりに在校生も全員参加します。

1年生も先生の号令に合わせて、素早く立ったり座ったり、元気よく返事をしたりと、はりきって参加していました。

校歌もいつもより気合が入っていて、子どもたちの卒業式へ向けての意気込みが伝わってきました。

 

お別れ遠足

3月8日(金)「お話の部屋」、「表彰」の後に、6年生とのお別れ会を行いました。

6年生へ在校生からメッセージや寄せ書きをおくり、6年生からは合奏のお返しがありました。

その後は、縦割り班ごとに分かれて、文楽邑まで遠足です。

チェックポイントでは、班のみんなでカードを選び、そのカードの指示に従います。

↑指示は「6年生と笑顔で握手」でした。

↑次のチェックポイントでは、校長先生が待っていました!(^^)!

お昼は、文楽邑のきれいな広場でお弁当を食べました。吹く風が冷たく、寒かったのですが、子どもたちはなんのその。ご飯をたべたら、みんなで鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして楽しんでいました。6年生と一緒に過ごす時間もあと少し・・・。楽しい思い出がまた一つできたようです。

お話のへや

3月8日(金)1時間目、体育館にて、おおるりの会の方々による「お話の部屋」がありました。

手遊び歌からはじまり、子ども達が思わず声を出して参加してしまう楽しい絵本、自然、木のお話、紙芝居や、語り(絵本を使わず、想像しながら聞く)など、今回も趣向をこらした内容で構成されていて、あっという間の「お話の部屋」でした。

 

最後は、おおるりの会の方々へお礼のお手紙を渡して、感謝の気持ちを伝えました。

来年度もよろしくお願いいたします。

 

文楽鑑賞会

3月1日(金)、清和文楽館にて、町内の6年生児童と本校全児童を対象にした、山都町教育委員会主催の文楽鑑賞会がありました。

文楽の里協会の方による挨拶の後、本校の6年生が一年間取り組んできた「子ども文楽」の発表です。

素敵な会場で、多くの観客を前にした6年生は、緊張した面持ちでしたが、いざ、演目が始まると、堂々と自分の役割を果たしていました。

 

太夫、三味線、人形遣いの呼吸があっていて、物語の世界に引き込まれました。

これまでご指導いただいた文楽館の方々、本当にありがとうございました。

ブログ

学校生活(令和6年2月) 

不審者対応避難訓練

2月28日(水) 3時間目、不審者対応避難訓練がありました。安全担当の先生を中心に、全職員で不審者への対応について、それぞれの役割や手順を確認し、今日の本番にのぞみました。子どもたちの安全を第一に考えながら、先生方も緊張感をもって指示され、2次避難として体育館に集まってからも、子どもたちは一言も話さず、張り詰めた空気の中じっとして、訓練終了の合図を待っていました。

その後、校長先生のお話、担当の先生のお話なども真剣に聞いていた子どもたちです。

 

児童会立会演説会

2月21日(水)3時間目、来年度の児童会の役員を決めるための、立会演説会と選挙が行われました。

今年は、4,5年生、あわせて11名の立候補があり、演説会では、一人ひとりの「こんな学校にしたい」という意気込みが伝わってきて、フロアの子どもたちも、真剣に聞いていました。

演説会の後は、先生から投票の仕方や注意点について話があり、1年生から順に投票しました。

 

高学年を中心に、「清和小学校をよりよくしたい、そのためには・・・」と考えた貴重な数週間だったと思います。

授業参観

2月14日(水)5時間目、今年度最後の授業参観がありました。

今回も、多くの保護者の参加があり(児童数よりも多かったと思います・・・)、子どもたちの頑張りをあたたかい眼差しでみつめておられました。

 

令和6年度入学児体験入学・保護者説明会

2月6日(火)の午後、来年度入学予定の子どもさんとその保護者を対象とした、体験入学、説明会を行いました。

当日は、親子一緒に、校長先生からのお話を聞いた後、保護者はそのまま説明会、子どもたちは5年生児童が対応しました。

5年生は、この日までに新入生を楽しませようと、いろいろと考え、準備をしてきたようです。

学校内を一緒にまわって説明したり、図書室で読み聞かせやトランプで遊んだりしていました。

 

楽しい時間が過ごせたようです。

グローブ②

1月に送られてきた、大谷選手からのグローブですが、まずは、1年生教室から順次まわして、みんなひと通り触ってみました。

そして、今日(2月2日)3時間目、2年生が体育の時間に、実際にそのグローブを使って、交代でキャッチボールに挑戦していました。

初めてグローブを使用する子も多く、なかなかグローブでボールをキャッチするということは難しそうでしたが、子どもたちはとても楽しそうでした。

 

実は、(やわらかい)白いボールは、先日、山都町の少年野球チームの方が来校され、寄贈してくださったものです。

グローブもボールも、みんなで仲良く、大切に使います。ありがとうございました。

 

ブログ

学校生活(令和6年1月)

音楽鑑賞会(5,6年生)

1月31日(水)、5,6年生を対象に、音楽室で和楽器の鑑賞会がありました。

まずは、講師の先生方による、尺八と琴の演奏です。

みんなが知ってる「さくらさくら」や「荒城の月」民謡などが演奏されました。

次は楽器についての説明がありました。

尺八やお琴はどんな素材でできているか、尺八の種類や、音がでる(響く)仕組みなども教えてもらいました。

それから、実際に和楽器の体験です。

5年生は3人ずつのグループになり、お琴を一人ずつ弾いてみました。

なかなか さまになっています♪

6年生は教室で尺八の体験です。

こちらは音をだすのに、苦戦していました。

 

和楽器の演奏をこんなに身近で聴いたのは初めてで、改めて日本の良さも感じることができました。

講師の先生方、貴重な体験、素敵な時間をありがとうございました。

 

給食集会・グローブ紹介

1月26日(木)、登校後の運動場の様子です。寒い中、子どもたちは元気に雪遊びをしていました。↓

3時間目は、給食集会がありました。体育館で行う予定でしたが、冷え込みが厳しかったので、急遽リモートでの発表となりました。

子どもたちは各教室で、給食委員さんが出すクイズに手を挙げて答えていました。↓

その後、感想の交流を行い、校長先生からのお話です。

校長先生から、あの 大谷選手からいただいたグローブの紹介があり、子どもたちからは歓声があがりました。

みんなで、楽しく使うための説明もあり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。キャッチボールが楽しみですね。

 

3学期始業式

1月9日(火)、3学期の始業式がありました。

まず、各学年、代表児童による発表です。

2学期頑張ったことや、冬休みの思い出、3学期頑張りたいことなど、みんな、原稿を見ずに堂々と発表していました。

↓その後の校長先生のお話も、真剣に聴いていました。

 

 

ブログ

学校生活(令和5年12月)

ぴょんぴょんタイム

12月20日(水)、朝から体育委員会の呼びかけで、運動場で「ぴょんぴょんタイム」(長縄とび)が行われました。寒い中でしたが、みんなで長縄をして楽しそうでした。

学習発表会

12月1日(土)、本校体育館にて学習発表会が行われました。

各学年、趣向を凝らした発表で、子どもたちの生き生きした姿が印象的でした。

↑ 1年生 「くじらぐも」 みじかい練習時間だったと思いますが、大きな声で堂々と発表できました。

 

↑ 2年生「スイミー」 国語で学習した「スイミー」のお話を、体いっぱいに表現した発表でした。

 

↑ 3年生「みんなのカギ」 自分たちで台本を考え、役を決め、みんなでつくりあげた素敵な劇でした。

 

↑ 4年生「祝「国宝」通潤橋物語」 通潤橋が国宝に認定された喜びと、通潤橋の歴史を劇で表現しました。みんな役になりきって演じていて、みているこちらも楽しくなりました。

 

↑ 5年生「報道番組 清和ステーション」 今年学習してきたことや、太鼓の演奏を報道番組として発表しました。息のそろった太鼓の音は、体に心地よく響きました。

 

↑ 6年生 「つなぐ~清和の伝統 清和文楽~」 語り継がれる清和文楽。文楽館の方々のご指導のもと練習を頑張ってきた6年生が、音楽の授業で学習した合奏と合わせて、発表しました。人形遣い、三味線、太夫とそれぞれが自分の役割をがんばった、素敵な文楽でした。

ブログ

学校生活(令和5年11月)

研究発表会

11月22日(水)、清和中学校区「学力向上」研究指定事業 研究発表会が体育館で行われました。

およそ60名ほどの参加者があり、授業を公開した6年生は、緊張しながらも、友達と一緒に学習に取り組んでいました。

 

↑体育館後方で6年生の算数の授業を公開

 

↑ 子どもたちが育てた菊の花でお出迎え

秋の自然観察会(1,2年生)

11月9日(木)、1,2年生が近くの保育園の年長さんと一緒に、井無田高原キャンプ場に「秋の自然観察会」にでかけました。

素敵な秋をいっぱいみつけて、年長さんとも楽しく交流できたようです。

「はみがき教室」(1年生)

11月8日(水)、今日は「いい歯の日」です。

そこで、今回は、1年生を対象に、歯科衛生士さんと学校教育課の方にご協力いただき、「はみがき教室」をおこないました。

6歳臼歯についてや、むし歯のでき方、はみがきの仕方など、いろいろな教材をつかって、とてもわかりやすくお話があり、子どもたちも参観されていた保護者の方もしっかりと聞いていました。

参加された保護者の感想には、「グラグラしている歯の磨き方は初めて聞いたので、とても参考になりました。早速今日からやります。夫とも情報共有をしたいと思います。」「はみがきの大切さを知る良い機会となりました。」などの意見が聞かれました。

生涯にわたって使う大人の歯。ずっと、自分の歯で食事ができるように・・・今からのケアが大切ですね。

 

*授業参観の後は、給食試食会です。

 子どもたちと一緒に楽しく給食を食べた後は、栄養教諭より給食についてのお話がありました。

 

 

新米で五目炊き込みご飯を作ろう(4年生)

11月7日(火)、3,4時間目、4年生が地域の方々をゲストティーチャーに招いて、炊き込みご飯づくりに挑戦しました。

かかしづくりでもお世話になった地域の方々に、野菜の洗い方や切り方を教わり、班で協力して作りました。

先日収穫した新米と一緒に細かく切った具材を炊き、お昼頃は家庭科室からとてもいい匂いがしていました。

とてもおいしくできたようです♪

 

緊急地震速報訓練

11月2日(木)、緊急地震速報の訓練を実施しました。

子どもたちは放送をよく聞いて、素早く机の下に身を隠していました。

もしもの時にとっさに身を守る行動できるよう、日ごろのこうした訓練や意識づけが大事ですね。

ブログ

学校生活(令和5年10月)

人権集会

10月31日(火)3時間目、体育館で人権集会がありました。

1学期の人権集会で、縦割り班ごとに考えた「言いたいことを言えるようにするために・・・」について、みんなで振り返りました。

その後、班ごとに出た意見を発表しました。

「勇気をもって伝えることができました。」

「しっかりと相手の目をみて、話を聞くことができました。」

「言えない時があったので、次からいえるように頑張りたいです。」など、振り返っていました。

 

最後に校長先生のお話です。

みんなしっかりと話を聞いていました。

 

ピカ丸タイム

10月26日(木)3時間目、ピカ丸タイム(児童会の活動)がありました。

まずは、放送委員会の発表です。

日々、わかりやすく、みんなに伝わるような放送を心掛けているという放送委員さんたちは、早口言葉を紹介し、みんなで言ってみました。少しゆっくりめに言ったのですが、なかなか難しかったです。

 

次は図書委員さんによる紙芝居の読み聞かせです。登場人物の役になりきって読んでくれました。

その後、縦割り班ごとに、各委員会発表に対しての感想を出し合い、みんなで交流しました。

最後に、先生から、ステージの引幕について紹介がありました。

8月末に新しくなり、スムーズに幕が開閉できるようになりました。学習発表会でも大活躍しそうです。

色もきれいでピカピカです。みんなで大切に使います。

 

 

 

やまめ放流(1・2年生)

10月24日(火)5時間目、1,2年生の「やまめの放流」がありました。

緑川漁協の方々が大切に育てられ、数センチメートルに成長した稚魚を、学校近くの川に放流します。

 

子どもたちは、一人ずつバケツに稚魚を入れてもらい、「かわいい♪」と言いながら、大事そうに川の近くまで運びます。

そして、ゆっくりと放流し、「大きくなってね~」などと声をかけていました。

 

 

小児生活習慣病予防教室・給食試食会(5年生)

10月24日(火)、5年生を対象に、町の保健師さん、栄養士さんによる「小児生活習慣病予防教室」がありました。

山都町では、特定検診で高血糖を指摘される方の割合が高く、子どもの検診結果でも高血糖の割合が上昇してきているという現状を受け、生活習慣病の一つでもある糖尿病を、家族ぐるみで予防するために、保護者も一緒に話を聞いてもらいました。

まずは糖尿病について、ブドウ糖とインスリンの関係などをアニメーションや模型を使ってわかりやすくおしえてもらいました。

そしておやつについて考えました。

今の生活が、将来の健康につながっていることを意識して、

「食べ過ぎない(だらだら食べたり、おやつをたべすぎたりしない)」

「適度な運動(お手伝いも)する」

「十分な睡眠をとる」等に気をつけていってほしいですね。

 

予防教室の後は、家庭科室に場所を移し、親子で給食を食べました。久しぶりの給食は保護者にも好評だったようです。その後、栄養教諭から「朝食」についての話がありました。

参加された保護者の方の感想を少し紹介します。

「子供たちは地産地消で地元の食材を使った給食を毎日食べられて、幸せだなぁと思います。」

「朝食の食事バランスは気になりながらもなかなか難しいと思っていましたが、具沢山みそ汁いいなと思いました。やってみます!」

 

 

 

火災避難訓練

10月23日(月)、3時間目、火災避難訓練がありました。

先生の指示を聞き、静かに避難することができました。

集合した後の、校長先生のお話も真剣に聞いていた子どもたちです。

 

これから寒くなり、暖房機器を使用する機会も増えることと思います。

「火を消して 不安を消して つなぐ未来」(全国統一防火標語 2023)

みんなで気をつけていきたいですね。

稲刈り

10月19日(木)、5・6時間目、3・4年生が稲刈りをしました。

PTA環境保体部の方々や、3,4年生の保護者の方々にご協力いただき、スムーズに稲刈りができました。

黄金色の立派な稲に育ちました。

だんだん手際もよくなり、短時間で終わることができました。

おいしい新米が今から楽しみです。

社会科見学(4年生)

10月13日(金)、4年生が社会科見学にでかけました。

円形分水を見学した後は、「通潤橋」の見学です。

ボランティアガイドの方による説明を聞き、実際に橋の上を渡ってみました。

 

その後、バスで移動し、緑川渓谷にかかる「鮎の瀬大橋」を見学に行き、全長390m、高さ140mあるという橋を歩いて渡ってみました。

 

そして、通潤橋の公園で、おいしいお弁当を食べた後、資料館に行きました。橋の作り方を模型でやってみたり、ビデオをみたりして、通潤橋について学びました。

 

その後、13時から放水が始まり、近くまで見学に行きました。当日は、同じように社会科見学に来ている小学生や観光客も多く、場所をゆずりあいながらの見学でした。近くまでいくと水しぶきがかかり、放水の迫力に圧倒されました。

昔の方々の知恵や思いを学び、通潤橋のすごさを体験した子どもたちでした。

現在でも農業用水施設の機能を維持するなど、地域の方々が大切に守ってきた町の宝、いや、国の宝である「通潤橋」のすばらしさを実感することができました。

 

菊苗植え

10月11日(水)、2時間目に1・4年生、3時間目に2・3年生を対象に、「菊苗植え」がありました。これは、蘇陽地区の地域の方のご厚意によるもので、なんと十数年前から続いています。数か月かけて育てられた立派な菊苗や土などを提供してくださり、一人一鉢ずつ苗植えの体験します。

校長先生から、地域の方の説明や、この菊苗植えのことについて話がありました。

その後、地域の方から、植え付けの方法や注意点などの説明を受け、早速植えていきます。

4年生は1年生にやさしく教えてくれていました。

 

子どもたちは、これから、水やりなどをしっかり行い、植物を育てる難しさや、楽しさを経験することでしょう。きれいな菊が咲きますように・・・。

 

地域の方のご協力・ご厚意に感謝申し上げます。

熊本の木を学ぶ授業(5年生)

10月5日(木)、2~4時間目、体育館にて5年生を対象に、上益城地域振興局林務課の方々による、「熊本の木を学ぶ授業」がありました。

はじめに、林業の仕事の内容が紹介され、その後、本立て作りがスタートしました。

のこぎりを使うのは初めてという子もおり、最初は、ぎこちなく、慎重に板をきっていましたが、上益城振興局の方々の丁寧なご指導により、時間がたつにつれて、のこぎりの使い方もとても上手になりました。

 

 

先生方に教わり、友達とも協力しながら、3時間で、とても立派な本立てができあがりました。

材料や道具、会場の準備から、ご指導までお世話になり、ありがとうございました。

 

山都の子どもたちにおくる ピアノ四重奏

10月2日(月)蘇陽支所にて、清和・蘇陽地区 小・中学生を対象にした芸術鑑賞会がありました。

NHK交響楽団の方々が奏でる素敵な音色に、うっとりとしていた子どもたちです。

後半は急遽、プログラムを変更され、子どもたちが好きなアニメの曲を演奏してくださいました。

子どもたちは、きらきらした目で演奏者の方々を見つめ、音楽の世界に浸っていたようです。

ブログ

学校生活(令和5年8,9月)

運動会片付け

9月19日(火)、1時間目、5,6年生が運動会の片づけをしてくれました。

次に使う人が気持ちよく使えるよう、みんなで協力して作業していた、頼もしい高学年です。

 

 

 

運動会

9月16日(土)

運動会がありました。残暑が厳しく、練習の時とは急遽変更して座って行う開会式でしたが、子どもたちも臨機応変に対応し、しっかり話を聞くことができました。

熱中症指数モニターを確認し、こまめに水分や休憩をとりながらの運動会でした。

みんな暑い中、一生懸命に競技する姿が印象的でした。(運動会の写真は近日中に校内に掲示する予定です。)

昨日からの準備や運営など、お手伝いいただいた保護者の皆様、暑い中、応援していただいた来賓、地域の方々、皆様本当にありがとうございました。

読み聞かせ

9月8日(金)、5時間目、昨日から職場体験にきている中学生による読み聞かせがありました。

絵本を持ちながら読むという、なかなか難しいことも、小さいころから読み聞かせを体験しているからでしょう、上手に読んでいた中学生です。

参加した2年生も、しっかり聞くことができました。

5年生 太鼓練習

9月6日(水)6時間目、5年生の太鼓練習がありました。

今年の5月から、地域の方に教えてもらいながら、太鼓に取り組んでいた5年生。最初はバラバラだった音も少しずつあうようになりました。

今日は、今週末に参加予定の「文楽の里祭り」を見据え、太鼓を外に出しての練習でした。

ちょうど低学年の下校時刻と重なり、演奏が終わると自然と拍手が起こっていました。

全体練習開始・結団式

9月4日(月)、3時間目、運動会へ向けての全体練習がはじまりました。

残暑が厳しく、今日は前半で、運動会スローガンの発表や歌の練習などを行い、後半は木陰で赤白各団に分かれて、結団式を行いました。

 

 

まだまだ、厳しい残暑が続きそうです。熱中症予防対策として、学校ではこまめに水分補給をし、休憩をとりながら、練習をすすめていく予定です。ご家庭でも、「早ね・早おき・朝ごはん」をお願いします。

新しい出会い

9月1日(金)、給食の時間に新しいALT、アレクスィ先生の紹介がリモートでありました。これから色々なお話ができるといいですね。(できれば英語で(^_^))

 

また、お昼の放送では、司書の先生から「新しい本が131冊入りました♪ 今日から貸し出しを行います。」と、お知らせがありました。お昼休みになると、新しい本のコーナーには、入れ代わり立ち代わり子ども達が訪れ、嬉しそうに新しい本を手にとっていました。

 

始業式

8月28日(月)、1時間目、始業式がありました。

まずは、各学年、代表の児童による「夏休みの思い出」や「2学期頑張りたいこと」などの発表です。

夏休み、家族で海やお買いものに行って楽しかったこと、学年PTAのバター作りが楽しかったこと、2学期は運動会や学習発表会を頑張りたい、都道府県名を覚えるのを頑張りたい、道徳の授業で学習したことを言葉や行動につなげていきたいなど、みんなの前で、原稿も見ずに、堂々と発表することができました。

周りの子どもたちも、静かに、時にうなずきながら発表を聞いていました。

校長先生のお話の後は、みんなで校歌を元気よく歌い、始業式は終わりました。

その後、7月31日にあった郡の絵画展入賞者の表彰式も行われました。

入賞されたみなさん、おめでとうございました。

 

PTA美化作業

8月27日(日)、早朝よりPTA美化作業が行われました。

多くの保護者の方にご参加いただき、おかげさまで敷地内も見違えるほどきれいになりました。

 

before①↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

after①↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

before②↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

after②↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、学校周りや川の土手、運動場もきれいに整備され、すっきりとした環境で、気持ちよく子どもたちを迎えることができそうです。

「当日は、都合が悪くて参加できないので・・・」と数日前から数人の保護者の方が来校され、作業をしてくださっていました。(雨が降る中、カッパを着て作業される方もおられました。)

 

本当にありがとうございました。

 

 

2学期に向けて

先日、新しい机といすが全児童分、入りました。

今までの机より一回り大きく、ピカピカです。

また、1,2年生教室と、特別支援学級にも電子黒板が入り、2学期に向けて、さらに学校の学習環境は整ってきました。

校内もすっきりしました。(1学期との違いを探してみてください♪)

夏休みもあと1週間です。

生活リズムがくずれた人は、まずは早起きから始めましょう。自然と夜は眠くなりますよ。

28日の始業式に、元気な皆さんと笑顔で会えることを楽しみにしています。

小中合同 資源回収

8月20日(日)、清和中学校と旧朝日小学校で、小中合同の資源回収がありました。たくさんの保護者の方や子どもたちに参加していただき、4年ぶりの開催でしたが、無事に終えることができました。地区によっては昨日から作業をされたところもあったようで、本当にありがとうございました。

小中合同ということで、子どもたちもできる仕事をおこなっており、久しぶりに会った卒業生(中学生)が、自ら進んで荷物を大量に運ぶ姿をみて、たくましさと頼もしさ、成長を感じました。

地域の皆様にも、ご協力いただき、ありがとうございました。

↓ 旧朝日小会場の様子

ブログ

学校生活(令和5年7月)

かかし作り(4年生)

7月7日(金)、3,4時間目、4年生が体育館にて「かかし作り」をしました。

地域の方にご協力いただき、作り方を教えてもらい、みんなで協力してつくりました。

お洋服や帽子などの小物は、参加してくださった地域の方々、担任やクラスの子どもたちが持ち寄ったものだそうです。(ご協力ありがとうございました。)

地域の方々には、暑い中、大変お世話になり、ありがとうございました。おかげさまで素敵な「かかし」がいっぱい出来上がりました。きっと、大切な稲を守ってくれることでしょう。

ブログ

学校生活(令和5年6月)

修学旅行通信⑥

こんにちは。

 今、解団式も終え、熊本へ向け出発しました。ケガや体調不良を訴える子はおらず、みんな元気です。

  宇宙科学館では、いろいろな実験、体験をして楽しんでいました。

 2日間、お友達と一緒にいろいろな事を体験し、学んだようです。

 6年生のおうちの方はお土産話を楽しみにしていてくださいね。

 

 これで修学旅行通信は終わります。

修学旅行通信⑤

こんにちは。

午前中は、出島、グラバー園の見学と、長崎の異国情緒を感じ、学んだ子ども達です。

見学の後は、お買い物です。みんな、二千円以上になるように、計算しながらお買い物を楽しみました。

修学旅行最後の食事はカレーでした。

きれいにたいらげ、これからバスで佐賀の宇宙科学館を目指します。

修学旅行通信④

おはようございます。

 修学旅行2日目、長崎の天気は晴れ、今日も暑くなりそうです。

 昨夜はホテルの美味しい夕食を食べてお風呂に入った後、ホテルの屋上に上がり、みんなで夜景を見ました。

 素敵なお部屋で、楽しく過ごせたようです。

 ぐっすり眠れた子も、そうでない子もいたようですが、体調不良を訴える子はおらず、みんな元気です。

 朝食はいつもより静かに(眠かったかな?)

でも、しっかり食べていました。

 配膳も協力して、素早くできるようになりました。

 今、お部屋の整理をしています。目指せ「忘れ物ゼロ」です。

修学旅行通信③

こんにちは。

無事に今、ホテルに着きました。子どもたちは、(少し疲れているようですが…)体調を崩す子はおらず、みんな元気です。

 平和学習では、被爆者の方の講話、資料館などで本物にふれ、戦争・原爆の悲惨さ、恐ろしさ、平和の大切さを学んだようです。

 フィールドワークでは、天気が良くて少し歩くと汗ばむほどでしたが、休憩する日陰では、風が吹くと涼しくて気持ち良かったです。

 暑い中でも平和ガイドさんのお話を真剣に聞いていました。

 最後は平和公園での平和集会です。

 3校合同で、平和への思い、誓いを述べました。

 

修学旅行通信②

 予定時刻通りに長崎市内に到着しました。現地の空は晴れています。子どもたちは、みんな元気です。

 お昼ご飯をいっぱい食べて、これから平和学習(講話→資料館見学→フィールドワーク→平和集会)の予定です。

 

修学旅行通信①

6月15日(木)、今日から2日間、蘇陽・清和連合小学校の修学旅行です。

 清和小学校を出発する頃降っていた雨は、高速を降りる頃にはあがりました。

 バスの中では、眠たかったのか、ちょっと緊張していたのか、静かだった6年生です。

 熊本港では、3校合同での結団式がありました。

 

 フェリーの中では、海風を感じながら、外の景色を楽しみました。

  今、無事に島原港に着きました。現地の天気は晴れです。

これから2日間、修学旅行中の子ども達の様子を通信として、随時お伝えする予定です。

 

 

プール開き(1,2年生)

6月14日(火)3時間目、1,2年生のプール開きがありました。

先生からプールに入るにあたっての諸注意があった後、みんなで入念に準備運動を行い、シャワーを浴びました。

 

そのあとは、いよいよプールに入ります。

まずは、プールサイドに座って少しずつ水を体にかけ、体を水にならしていきます。子どもたちはしぶきがかかる度に大はしゃぎです。

 

これからいっぱいプールでの授業ができるといいですね。

プール掃除

6月7日(水)、プール掃除を行いました.

予定では6日に行うはずでしたが、雨も降り、気温も低かったので、翌日に延期されての掃除でした。

1・2年生はプール周り、3・4年生は小プール、5・6年生は大プールが担当です。

 

前日とはうってかわって、天候がよく、気温が高い中、みんなで協力して掃除をしました。

とてもきれいになりました。

来週からは、水泳の授業が始まります。気持ちよく泳げそうですね。

全国小学生歯みがき大会

6月5日(月)、6時間目、6年生教室において、全国小学生歯みがき大会(DVD視聴)に参加しました。

「プラークコントロールを身につけ、歯と歯ぐき・毎日の健康を保とう!」という内容で、実際に自分の歯ぐきをチェックしたり、丁寧な歯磨きを実践したり、デンタルフロスを使ってみたりしました。

 

 先日、歯科検診結果を配布しましたが、「受診をお勧めします」の欄に印がついていましたら、早めの受診、治療をお願いします。

 

健康な口の中でいるために(むし歯がなくても)定期的な歯科検診受診(プロケア)も大切ですね。

 

田植え(3,4年生)

6月5日(月)の5,6時間目、3,4年生による田植えがありました。

本当は6月2日に予定されていたのですが、雨のため、今日に延期になりました。

急な変更にもかかわらず、環境保体部、3,4年生の保護者の方々の参加が多くあり、いろいろとサポートしていただきました。(ありがとうございます)

一列に並んで、ピンとはられた田植え綱を目印に、みんなで、わけられた苗を植えていきます。

「おいしくなあれという気持ちを込めて植えていってね。」と保護者の方からのアドバイスを受け、子供たちは丁寧に苗を植えていました。

だんだん素早く、上手になってきました。(ちゃんと直線になってますね。)

これから田んぼの水の確認や、雑草除去など、お世話をがんばる予定の3,4年生です。おいしいお米になりますように・・・。

ブログ

学校生活(令和5年 5月)

歯科検診がありました・・・

6月1日(木)午前中、歯科検診がありました。

みんな静かに待つことができました。

1年生から順に検診が進んでいったのですが、2年生までは、歯肉・歯垢の状態はバッチリで、おうちでの仕上げ磨きをしっかりやっていただいているのだろうなあと感心しました。

ただ・・・、3年生からは、歯垢・歯肉の状態を指摘される児童がぐんと増え、学校歯科医の先生から「歯磨きがんばろうね」と声をかけられる児童が目立ちました。

近日中に全員に結果は配布しますので、お子さんの口の中の確認をお願いします。

6月は「歯と口の衛生週間」もあり、学校でも歯科保健指導を行っていく予定です。

”自分の体(歯)を大切にする子ども”をご家庭と一緒に育てていきたいと思っています。

 

人権集会

5月30日(火)3時間目、体育館で人権集会がありました。

今年は、縦割り班ごとに集まって、昨年の人権集会の中で意見が多く出た「言いたいことが言えるようにするためにはどうしていくか」ということについて、みんなで話し合いをすすめました。

5,6年生を中心に、みんなに意見を聞き、班としての目標を考えていきます。

「身近な人に伝える。」「周りも真剣な気持ちで話を聞く」「一人で言えないときは、友達と協力する。」など、一人一人の意見を聞いて、まとめていました。

 

その後、班長さんが発表しました。(各班のめあては、縦割り班の掲示板に貼ってあります。)

最後に校長先生からのお話です。

「5.23 差別をなくす山都地区集会」の紹介があり、行動にうつすことの大切さについて等のお話がありました。

 

 

 

ありがとうございます

5月28日(日)美化作業が終わる頃、保護者の方が大きなスイカを6玉も持ってきてくださいました。

本日(29日)、給食の先生方が切って冷蔵庫で冷やし、給食と一緒にだしてくださいました。

とても甘くて、冷たくておいしかったです。

「物価高でなかなかデザートまで充実できないことがおおい中、とても助かります」と栄養教諭がつぶやいていました。

大玉すいかなので、今日は2玉だけ使用したそうです。ということは・・・あと、2回はスイカが食べられそうで、楽しみです。

 

PTA親子美化作業

5月28日(日)、朝7時30分~親子美化作業がありました。

今年は久しぶりに、4年生以上の子どもたちが参加しての親子美化作業でした。

子どもたちとお母さん方は運動場の草取りを、刈払い機や、刈込用のバリカンを使用する保護者の方は、校舎周りの植え込みや、斜面、川の土手などをきれいにしていただきました。

今回も、「当日は来られないから・・・」と数日前から作業をしてくださった保護者の方々もいらっしゃいました。

1時間ほどの作業でしたが、おかげさまで、とてもすっきりときれいになりました。子どもたちも気持ちよく過ごせそうです。早朝からありがとうございました。

児童総会

5月23日(火)、2時間目、体育館で児童総会がありました。

各委員会が、活動目標や年間計画について発表しました。

フロアからは、活動内容についての質問などがありました。

数年ぶりに行われた「児童総会」でしたので、子どもたちは少し緊張した面持ちでしたが、頑張って発表ができました。

これから、よりよい清和小学校をめざして、各委員会がいろいろな取組をしていくことでしょう。楽しみです。

5年生集団宿泊学習通信⑦

ペーロンでは、みんなで協力することの大切さ、大変さ、楽しさ、心地よさを感じたようでした。

ペーロンの後は、磯遊びです。海辺へ行き、貝殻を集めたり、いろいろな海辺の生き物を観察したりしました。

 

お昼ご飯をたべ、退所式、解団式も終わり、すべての日程が終了しました。

子どもたちは、この2日間で、多くのことを学んだと思います。また、違う学校の人と友達になり、楽しい思い出がいっぱいできたことでしょう。5年生のお家の方は、お土産話を楽しみにしていてくださいね。

今から学校へ向けて出発します。

これで、集団宿泊学習通信も終わります。

5年生集団宿泊学習通信⑥

こんにちは。

今の芦北の天気は曇り、先ほどまで降っていた霧雨もあがりました。

朝食後、部屋を片付けたあとは、子どもたちが楽しみにしていたマリン活動、ペーロンです。説明を聞いて、ライフジャケットを身に着け、今から海に漕ぎ出します。

 

5年生集団宿泊学習通信⑤

おはようございます。

今の芦北の天気は曇りです。

昨夜は、吹く風の音で?あまり眠れなかった子も、ぐっすり眠れた子もいましたが、熱発する子どもはおらず、みんな元気です。

朝から身支度を整えたあとは、外で「朝の集い」がありました。時折、小雨がちらつく中、みんなの前で、山都町や学校の紹介ができました。

 

5年生集団宿泊学習通信④

こんばんは、5年生は、予定した時刻にあしきた青少年の家に到着した後、入所式を終え、美味しい夕食をいっぱい食べ、入浴も終わり、今から夜の活動です。

今、雨は降っていないのですが、ナイトゲームのコースは、今日の雨でぬかるんでいて、歩くのが危険なため、「焼き杉」になりました。杉の板を焼いて、すすを落として、杉板を磨くのですが…残念ながら、今、とても風が強く吹いており、火を使うのが危険なため、杉板を焼く活動はできませんでした。

今回は、青少年の家の方々が用意してくださった焼き杉に自分で好きな絵を描いて作品をつくることになりました。

5年生集団宿泊学習通信③

語り部さんの講話を、時にはメモをとりながら真剣に聞いていた5年生です。

結団式をして、館内でお弁当を食べたら、講師の先生による環境学習です。発電の実験もしながら、楽しく学びました。(写真も載せたかったのですが、不具合で、掲載できず、残念です。)

今は、班ごとに、資料館や環境センターで、学習しています。

みんな元気です。

5年生集団宿泊学習通信②

今、無事に水俣病資料館に到着しました。

天気は…雨です…

宮原SAまでは予定通りに行っていたのですが、田浦、芦北間で故障車があったらしく、田浦インターで一旦高速を降りなければなりませんでした。一般道では渋滞もあり、予定時刻より遅い到着となりましたが、みんな元気です。

これから、資料館で語り部さんの講話を聞きます。

5年生集団宿泊教室①

今日と明日の2日間、5年生は蘇陽小、蘇陽南小と一緒に水俣芦北で集団宿泊教室を行います。

17名全員元気にバスで出発しました。

たくさん学び、たくさんの思い出に残る2日間になりますように。

スポーツテスト

5月16日(火)、2,3時間目に、スポーツテストがありました。

1年生は6年生と一緒に、2~5年生は学年ごとに各会場をまわり、測定をしました。

 

 

みんな、記録を伸ばそうと、一生懸命がんばっていました。

(外は天気が良すぎて・・・やけてしまいました。)

お話の部屋

5月12日(金)、1時間目、体育館にて、おおるりの会の方々による読み聞かせ「お話の部屋」がありました。

春や出会い、始まりを題材にした絵本の読み聞かせがありました。

途中、手遊び歌でリラックスタイムです。

「語り」もありました。おおるりの会の方の軽妙な熊本弁をしっかり聞いて、イメージしながら昔話の世界を楽しみました。

 

 とても楽しく、あっという間の1時間でした。

 

最後の感想発表では、多くの子どもたちが手を挙げて感想を述べました。

「僕も寝坊してバスに乗り遅れそうになったことがあるので、絵本の話と一緒だなと思いました。」

「たんぽぽのことがよくわかりました」

「久しぶりに ”にわとり” をして楽しかったです」

 

来週からおおるりの会の方には、おおるりタイム(読み聞かせ)でお世話になります。きっといろいろな本と出会い、すてきな時間が過ごせることでしょう・・・。

新聞紙と遊ぼう(2年生)

5月11日(木)、3,4時間目、2年生教室からとても楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると・・・図工「新聞紙と遊ぼう」という授業中でした。ふだん、おうちではおこられるであろうほどに、教室中にちりばめられた新聞紙。

↑ ドレスやランドセル?を作ってみたり、

 

↑ 新聞紙に包まれてみたり、

↑ 数人で大きな作品を作ってみたりと、とても楽しそうでした。

 

創造力豊かな子どもたちに、びっくりです。

作った作品を大事そうに持って帰る子どももいました。

文楽館へ行こう(6年生)

5月10日(水)、5,6時間目、6年生が文楽館へ行きました。

清和文楽の歴史について説明を聞いたり、実際に人形や舞台に触れたりしました。

 

 

いよいよ来週から文楽館の方に学校へ来ていただいて、本格的な練習が始まります。

今年はどんな文楽になるか、今から楽しみですね。

地震避難訓練

5月9日(火)2時間目、地震避難訓練がありました。

授業中、教頭先生より地震発生の放送が入り、子どもたちは、すぐに担任の指示で机の下にもぐり、少し緊張した様子で静かに待っていました。

その後の放送で速やかに運動場へと集まりました。

 

集合した後も、しっかりと先生の話を聞くことができました。さすがです。

 

つい先日も石川県で大きな地震がありました。

地震は突然おこります。いざという時の訓練は必要ですね。

元気です。

ゴールデンウイークはいかがだったでしょうか。

後半は天気が荒れ、気温も低くなり、体調を崩す子どもがいるのではないかと心配しましたが、5月8日(月)、本日の欠席はゼロ。みんな元気に登校してくれて、ほっとしました。

 

お昼休みになると、運動場でサッカーや鬼ごっこ、一輪車をして遊んだり、中庭の遊具で遊んだり、図書室で本を読んだりと、思い思いに過ごしていた子どもたちです。元気でなによりです。

 

ブログ

学校生活(令和5年 4月)

交通教室

4月25日(火)、2時間目、交通教室が行われました。

まず、各クラスで校長先生の話をリモートで聞きました。

その後は、各学年の発達段階に応じた動画をみて学習しました。

低学年は近くの交差点まで歩いて移動し、実際に横断歩道を渡ってみました。

全員で素早く渡る練習もしました。

もうすぐゴールデンウィークです。車や人の移動も多くなります。

「自分の命は自分で守る」を、いつもより意識して行動してほしいですね。

授業参観

4月22日(土)5時間目、授業参観がありました。

とても多くの保護者の方の参加があり、おうちの方を見つけた子どもたちは嬉しそうでした。

 

授業参観の後は、体育館にてPTA総会があったのですが、こちらも参加者がとても多く、保護者の方の学校に対する関心の高さがうかがえました。

今年度も家庭や地域と一緒に、子どもたちの成長をはぐくみ、見守っていけたらと思います。よろしくお願いします。

学校探検(1,2年生)

4月19日(水)、2年生が1年生をむかえての「学校探検」がありました。

数名のグループにわかれ、2年生が職員室など校内の4か所へ案内します。各目的地では、担当の2年生がその場所にちなんだクイズをだします。

図書室では、「おおるりタイムという読み聞かせは、何曜日にあるでしょう?」という質問に1年生が「火曜日?」などと答えていました。(答えは金曜日です)

正解したら、スタンプがもらえ、4か所すべてまわると終了で、体育館へ戻ります。

2年生は、しっかり説明をしたり、やさしく案内をしたりしていて、頼れる先輩という感じでした。1年生も楽しんで学校探検ができたようです。

 

体位測定・歓迎遠足

4月14日(金)、1,2時間目、体位測定を行いました。学年ごとに各検査会場をまわるのですが、みんな静かに待つこともでき、スムーズに測定を実施することができました。

その後、清和文楽邑まで歓迎遠足にでかける予定でしたが、天気予報をみるとお昼ごろから雨の予報だったため、学校で過ごすことにしました。

体育館でドッジボールをしたり、運動場で他学年と鬼ごっこをしたり、クラスみんなで学校周りの花や虫を探しに行ったりと、学年ごとに楽しく過ごしました。(↓この時間までは曇っていました。)

その後、みんなで体育館に集合し、児童会の進行で1年生の歓迎会を行いました。

まず1年生の自己紹介です。自分の名前と「好きな○○」を元気に発表できました。

その後、みんなで「清和小学校〇×クイズ」やレクリエーションをして楽しみました。

 

歓迎会が終わったら、2学年ごと一緒にお弁当を食べました。(みんなおいしそうに食べていましたよ。)

今日は半日、体をいっぱい動かして(特に1年生は)疲れたかもしれません。

明日から3連休です。ゆっくり休んで、また来週、元気に会いましょう。

 

かみましき「いのちと防災」の日

4月13日(木)、朝からリモートで全校集会がありました。

明日、4月14日は、かみましき「いのちと防災」の日です。今から7年前の2016年4月14日と16日に熊本県で二度の大きな地震がありました。校長先生から、ご自身が体験された当時の様子を、おうちの写真なども交えながら話がありました。7年前はまだ小さく(1年生は生まれていない子もいますが)、記憶があまりない子どもたちは、「うわぁ・・・」と写真にくぎ付けになりながら、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

 

水や食料の大切さも感じたけれど、人の優しさや温かさもたくさん感じることができたこと、やっぱり、いのちが一番たいせつだということなど、実体験を通してのお話でした。

地震などの自然災害を防ぐことは難しいですが、災害に対する心構えや日頃の準備をしておくことはとても大切です。

給食時間には栄養教諭の先生方が作成されたプレゼンを見ながら、災害用に山都町に保存してある「五目ごはん」を実際に食べてみました。

ご家庭でも話題にしていただき、「いのちと防災」について考える機会になれば幸いです。

 

入学式

4月11日(火)、うららかな春の日差しの中、入学式がありました。

在校生は昨日から会場を準備したり、歌の練習をしたりして一年生と会えるのを楽しみにしていました。

校長先生や教育委員会の方のお話の後に、小学校の生活について、児童会が写真をつかって説明しました。

式の間は少し緊張した様子の1年生でしたが、退場するころには少し笑顔もみられました。

明日から、みんなで楽しくすごしましょう。

就任式、始業式

4月10日(月)、約2週間の春休みを終え、元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。

今日はまず、5名の先生方をお迎えする 就任式がありました。

それぞれの先生方から楽しいあいさつをいただいた後、児童代表の歓迎の言葉がありました。

これからよろしくお願いします。

 

その後の始業式では、校長先生から「笑顔・花・ありがとうがいっぱいの清和小学校」を目指そうというお話があり、それぞれどうやって目指していこうかと具体的に話がありました。

そして、いよいよ担任の先生の発表です。「○年生担任、○○先生です」と校長先生から発表があると、「おぉ・・・」といったどよめきや、「やったぁ」という声が聞こえてきました。(皆さんの予想は当たっていたかな?)

ここ数年、始業式もリモートで行っていて少し寂しかったのですが、久しぶりに子どもたちの生の声が聞けて、素直な反応が見れてよかったです。