5/31(火)
今日の献立
中華丼、五目ナムル、マカロニのあべかわ
*今日のマカロニのあべかわは、黒砂糖が使ってあり、こくがあって、甘さもちょうどよくて、おいしかったです。(甘いもの好きにはたまりません(^_^)v) 食べたら思わずにやけてしまいました。

(児童の感想)
「ぜんぶおいしかったです。お野菜が一番すきでした。」 (1年 こころ さん)
5/30(月)
今日の献立
赤米ご飯、大豆とちりめんのかき揚げ、味噌けんちん汁、しめじのごま酢あえ
*今日は、大豆とちりめんじゃこを衣でまとめて、かき揚げにしてありました。かき揚げは、材料をお玉などで「かきまとめて揚げる」ことからこの名前がついたそうです。油で揚げることで香ばしくなり、おいしかったです。他にもいろいろな材料が混ぜてあったので、栄養も満点ですね。

5/27(金)
今日の献立
ポークカレーライス、切り干し大根のサラダ、甘夏ゼリー
*甘夏は、1月頃から出回り、6月くらいまで食べられる柑橘です。熊本県でもたくさんの甘夏が栽培されていて、生産量は全国2位です。今日の甘夏は、熊本で採れた甘夏を缶詰にしたものを使ってあるそうです。ちょっと苦みがありますが、さっぱりとした甘さでおいしかったです。

(児童の感想)
「おいしかったです。カレーが一番すきでした。おうちのもおいしいけど、学校のもおいしいです。つぎはゼリーが好きでした。」 (1年 こはる さん)
5/26(木)
今日の献立
麦ご飯、炒り豆腐、小松菜ときくらげのサラダ、ごぼうの揚げからめ
*新ごぼうが出回る時期です。熊本県では菊池の水田ごぼうが有名です。冬のごぼうよりも色が白く柔らかいので、サラダや揚げ物にするとおいしいです。今日は油で揚げて、甘辛いたれをからめてありました。食感もよく、とてもおいしいごぼうの揚げからめでした。

(児童の感想)
「おいしかったです。大きなおかずが一番すきでした。次はサラダです。野菜もすきです。」
5/25(水)
今日の献立
スパゲティミートソース、ジャガイモのチーズ焼き、コールスロー
*今日のスパゲティ、味はもちろんですが、麵ももっちりしていておいしかったです。写真ではよくわからないかもしれませんが、人参、玉ねぎがとても小さく切ってあり、ビックリしました(≧◇≦) いつものように野菜が多く使ってある献立でしたが、お腹いっぱいになりました。

5/24(火)
今日の献立
麦ご飯、魚の南蛮漬け、かき玉はるさめ汁、いりどり
*南蛮漬けとは、酢と醤油、砂糖でたれを作り、千切りにした野菜と一緒にして、揚げた魚や肉などにかけたものをいいます。昔の日本では「南蛮」という言葉は東南アジアやポルトガル、スペインなどの外国を示していました。外国から入ってきた香草や調味料を使った新しい料理ということで「南蛮漬け」と言われたそうです。今日は揚げた魚にたれをかけた、魚の南蛮漬けです。(お昼の放送より)

5/23(月)
今日の献立
麦ご飯、ジャガイモのうま煮、ひじきサラダ、納豆
*今日の給食は、1,2年生が摘んだお茶の葉の天ぷらがプラスされました。パリッとして、後から少し、お茶の苦みがきて、おいしかったです。口の中がさわやかな感じになりました。

(児童の感想)
「ぜんぶおいしかったです。納豆が一番すきでした(^_^;)。お茶の葉っぱもにがかったけど、おいしかったです。」 (1年 とわ さん)
5/20(金)
今日の献立
麦ご飯、きんぴらオムレツ、豆と野菜のスープ、もやしとピーマンの甘酢和え
*給食で毎日といっていいほど使う野菜の玉ねぎ。今は新玉ねぎがおいしい季節ですね。今日はお味噌汁に入っていました。甘くておいしかったです。

5/19(木)
今日の献立
麦ご飯、厚揚げのカレー炒め、豆と野菜のスープ、もやしとピーマンの甘酢あえ
*今日のスープには3種類の豆が入っていました。ひよこ豆、赤インゲン豆、青エンドウ豆です。豆の大きさにあわせて、他の野菜もサイコロ状に切ってあり、味もしみておいしかったです。
3時間目くらいからのいい香りに、「今日はカレーだ!!」という子ども達の声が聞こえてきたのですが・・・今日はカレー炒めでした(^_^;)

(児童の感想)
「おいしかったです。ごはんがすきです。つぎはスープがすきでした。ピーマンが苦手だったけど、全部たべました。」 (1年 しの さん)
5/18(水)
今日の献立
じゃこめし、お茶入りすり身揚げ、白玉のっぺじる、甘夏サラダ
*毎月19日は「食育の日」です。それに合わせて給食では「ふるさとくまさんデー」として、県内各地域の特色ある料理や産物を献立に取り入れます。今月は、水俣・芦北地域にちなんだ献立です。地理的に、海や山の幸が豊富な水俣・芦北地域。今日の献立には、ちりめんじゃこ、サラダたまねぎ、お茶、甘夏みかんなどおいしいものがたくさん使われていました。

(児童の感想)
「おいしかった!!」 何が一番好きでしたか? 「ぜんぶ!!!」(^_^)v (1年 そうま さん)
5/17(火)
今日の献立
麦ご飯、魚のマヨネーズ焼き、沢煮椀、磯和え
*沢煮椀は豚肉と千切りにした野菜がたくさん入った汁です。「沢」はたくさんという意味があり、たくさんの具が入っているから、そのような名前になったのでしょう。豚肉のこくと野菜のうまみが出た汁物でした。今日もいろいろな野菜が使われていた献立でした♡

5/16(月)
ピラフ、トマトシチュー、かみかみチーズサラダ、フルーツカスタード
*ピラフはトルコでうまれた料理で、生のお米をバターで炒めてスープを入れて炊いたご飯です。他に玉ねぎなどの野菜やお肉、魚介類を入れて作ります。日本の炊き込みご飯に似ていますね。給食では炊き込むことができないので、バターで炒めた具をご飯に混ぜてありましたが、とてもおいしかったです。

(児童の感想)
「ぜんぶ おいしかったです。ごはんとシチューがすきでした♪」 (1年 はると さん)
5/13(金)
今日の献立
麦ご飯、魚の香味ソース、春雨ごまねぎソース、キャベツのピリ辛サラダ
*魚の香味ソースは、揚げた魚に香味ソースをかけたものです。香味ソースは、ニンニク、しょうが、ねぎをごま油で炒め、しょうゆや酢を加えてソースにしたものです。ニンニク、しょうがは香味野菜とも言われ、食欲をそそる香りがしますよね。(今日もいい香りがしてました) とてもおいしい魚の香味ソースでした。

(児童の感想)
「おいしかったです。魚が一番すきでした。次はお汁です。中にはいっていた かまぼこが好きでした。」(1年 あまと さん)
5/12(木)
今日の献立
麦ご飯、とりひじきハンバーグ、きのこけんちん汁、ミックスサラダ
*きのこけんちん汁には、山都町の干し椎茸、しめじ、えのきだけなどたくさん入っていて、だしがいっぱいでていておいしかったです。とりひじきハンバーグは、ほんのりしょうがの風味がして、ソースも和風で、ヘルシーな感じがしました。

(児童の感想)
「おいしかったです。野菜がすきだから、サラダが一番すきです。次はお汁です。えのきだけが好きです。」(1年 あかり さん)
5/11(水)
今日の献立
焼きパン、マカロニのクリーム煮、シーザーサラダ、いちごジャム
*今日は手作パンでした。中力粉を使ってあり、給食の先生方が力と愛情を込めてこねて作ってあります。素朴な味わいのおいしいパンでした。シーザーサラダのドレッシングも手作りだったそうです。材料は、マヨネーズ、にんにく、酢、塩こしょう、砂糖、パルメザンチーズです。給食ではできませんが、アンチョビを刻んでいれると、本格的なシーザーサラダの味になるそうですよ。

(児童の感想)
「おいしかったです。クリーム煮の味がおいしくて一番すきでした。つぎはパンかなあ♪」 (6年 はやと さん)
5/10(火)
今日の献立
麦ご飯、大豆の磯煮、かにかまサラダ、かつおふりかけ
*今日は大豆をいろいろな材料と一緒に炊いた煮物です。大豆は、体をつくるもとになるタンパク質がいっぱいで、畑のお肉ともいわれていますね。

(児童の感想)
「全部おいしかったです。カニかまサラダが一番すきでした。野菜が好きだし、かにかまも好きだし、味もおいしかったです。大豆の磯煮も、いろいろな材料が入っていておいしかったです。中でもこんにゃくが好きでした。」(6年 はるね さん)
5/9(月)
今日の献立
麦ごはん、コロッケ、卵と青梗菜のスープ、スパゲティサラダ
*揚げ物の日は、3時間目くらいからいい香りがしてきます。今日のコロッケも、もちろん、手作りです。コロッケの衣は薄く、カリッと揚がっており、中のジャガイモはやわらかくて、とてもおいしかったです。今は新じゃがの季節だそうで、おいしいのかな♪ (でも、お値段は高いそうで・・・隣で栄養教諭がぼやいていました。)

5/6(金)
今日の献立
麦ごはん、ちくわのお茶あげ、豆乳味噌汁、野菜のごまネーズ和え
*「夏も近づく八十八夜♪」5月2日は、八十八夜でした。立春から88日目のこの頃は、春から夏への変わり目で、気候もおだやかですね。茶摘みや稲の種まきを準備する季節でもあります。山都町でもお茶は有名な特産物ですね。今日はお茶を衣に混ぜたちくわのお茶揚げです。お茶の風味がしてとてもおいしかったです。

5/2(月)
今日の献立
ピースそぼろ丼、わかたけ汁、土佐和え、かしわもち
*今日のピースそぼろ丼には、高野豆腐が小さく切って入っていました。かさましにもなり、栄養価もよく、食べるとじゅわっとだしをすっていて、とてもおいしかったです。今日は子どもの日にちなみ、かしわもちがありました。皆さんの健やかな成長を願うこどもの日。元気に楽しく過ごせますように・・・。

4/28(木)
今日の献立
雑穀ご飯、鶏肉のトマト煮、ツナサラダ、ミルクゼリーオレンジソース
*今日のご飯が赤く見えるのは、雑穀米(赤米、黒米、麦、大豆など15種類)だからです。食物繊維やビタミン類といった体によい栄養がいっぱいのご飯でした。
今日のデザート、ミルクゼリーは、オレンジソースも手作りだそうです(≧◇≦) ミカンジュースと少量の水、砂糖を加熱して、コーンスターチでとろみをつけてあります。ほんのり甘いミルクゼリーにさわやかな酸味も加わり、とてもおいしかったです。

4/27(水)
今日の献立
麦ご飯、肉じゃが、きびなごフライ、さらたまサラダ
*今日は、新玉ねぎを使ったサラダです。身がやわらかく、辛みが少ないのでサラダなど生で食べるとおいしいですね。今日のサラダには、しらすやキュウリ,レタスも入っていて、栄養面も考えられた おいしいサラダでした♪

(児童の感想)
「全部おいしかったです。キビナゴフライはカリカリしていたし、肉じゃがのジャガイモもほくほくしていておいしかったです。(牛乳が一番すきなんですけど(^_^) 」 (6年 ともゆき さん)
4/26(火)
今日の献立
麦ご飯、マーボー豆腐、中華和え、不知火
*マーボー豆腐は、中国の四川省でうまれた料理です。その昔、料理屋のおかみさんが、近所にあった肉屋と豆腐屋から材料を調達して作ったと言われています。豚の挽肉を使って作りますが、当時は羊の肉を使っていたそうです。マーボー豆腐には山椒を使いますが、給食では使わず、辛みを押さえてありました。

(児童の感想)
「全部おいしかったです。みかん(不知火)がすごく甘くて、一番すきでした。つぎはマーボー豆腐です。味がおいしくて好きでした♪」 (6年 みちか さん)
4/25(月)
今日の献立
麦ご飯、魚のフライタルタルソース、野菜の味噌汁、山菜きんぴら
*今日は「魚のフライ定食」のようでした。カリッと揚がった魚のフライに、手作りタルタルソースがよくあいます。お味噌汁も、いつも以上に野菜がたっぷり入っていて、やさしい味でした。

(児童の感想)
「タルタルソースの味がおいしくて、一番好きでした。次はきんぴらです。味と食感がよかったです。」
(6年 ゆうせい さん)
4/23(土)
今日の献立
チキンカレー、キャベツと炒り卵のサラダ、フルーツヨーグルト
*今日は授業参観日。土曜日ですが、本校は自校給食なので給食があります♪(ありがたい♡)メニューは、みんな大好きカレーライスでした。はじめは、しょうがとニンニクを炒めてあったので、何の料理かわからなかったのですが、だんだんカレーの香りがしてくると、「やったあ!!今日はカレーだあ」との声があちこちで聞かれました。

(児童の感想)
「おいしかったです。フルーツヨーグルトが甘くて一番好きでした。カレーもお家のより少し辛かったけどおいしくて好きでした。」 (6年 しょうたろう さん)
4/22 (金)
今日の献立
麦ご飯、豚肉と厚揚げの煮物、小松菜の中華和え、昆布ふりかけ
*今日は、甘辛く炊いた昆布に、しらす干し、かつお節などを混ぜた、昆布ふりかけがありました。乾燥した昆布を水につけておくとグルタミン酸といううまみ成分がでてきます。今日のふりかけもうまみがあって、とてもおいしかったです。

4/21(木)
今日の献立
チーズ蒸しパン、スパゲティナポリタン、ほうれん草サラダ、いちご
*今日は月に数回のパンの日。今回は生地に細かく切ったチーズが混ぜてある、チーズ蒸しパンでした。しっとりしていて、とてもおいしかったです。

(児童の感想)
「全部おいしかったです。ナポリタンの味がおいしくて、1番好きでした。つぎはいちごです。甘くておいしかったです。」 (6年 あすか さん)
4/20(水)
今日の献立
麦ご飯、魚の黄金焼き、豚汁、大豆とひじきの炒め煮
*3時間目あたりから、漂ってきたいい香り・・・魚の黄金焼きの香りでした。素焼きした魚の上に、マヨネーズ、すりおろした人参、みそと砂糖を少々加えたソースをかけて、オーブンで焼いてあり、とてもおいしかったです♪ 我が家でも試してみたいソースでした。

(児童の感想)
「おいしかったです。魚のソースがおいしくて、一番すきでした。次はひじきの炒め煮です。ひじきやお豆が好きだし、味がおいしかったです。」 (6年 もえか さん)
4/19(火)
今日の献立
親子丼、小松菜ときくらげのサラダ、あずきだんご
*今日はデザートにあずき団子がありました。熊本県産のもち米100%でつくられた、白玉餅が使われていました。少し溶けていましたが、柔らかくておいしかったです。

(児童の感想)
「全部おいしかったです。野菜が好きなので、サラダが一番すきでした。次はあずきだんごです。甘くて柔らかくておいしかったです。」 (6年 しんたろう さん)
4/14(木)
今日の献立
タケノコご飯、魚の照り焼き、豆腐のすまし汁、野菜のごまネーズあえ
*春の食べ物といえば、タケノコですね。今日はタケノコご飯でした。お米ともち米が半分ずつ入ったご飯で、おこわみたいでおいしかったです。
タケノコはとても成長が早く、「雨後のタケノコ」と言われるように、雨の後は1メートルも伸びることがあるのだそうです。みなさんも、給食をしっかり食べて、ぐんぐん大きくなりましょう。

(児童の感想)
「全部おいしかったです。普段から魚が好きなので、魚の照り焼きが一番すきでした。次はタケノコご飯です。タケノコの食感がよくて、ご飯の味もおいしかったです。」(6年 まさき さん)
4/13(水)
今日の献立
麦ご飯、千草卵焼き、おかか煮、きゅうりともやしの酢の物
*今日のおかか煮に入っていたタケノコ(私は今年初物でした♪)、生で届いて、米のとぎ汁で下ゆでし、しばらくおいた後、洗って切り、他の具材と一緒にたいてありました。春を感じるおいしい煮物でした。

(児童の感想)
「全部おいしかったです。大きなおかずのタケノコがコリコリしていて、味もおいしくて一番好きでした。千草焼きも味がおいしくて、ご飯にあっていて好きでした。」 (6年 すみれ さん)
4/12
今日の献立
チキンライス、クリームスープ、ブロッコリーサラダ、いちご
*今日から全学年の児童がそろい、給食もはじまりました。新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。これから給食でいろいろな食べ物を食べることになります。食べ物の名前を知って、興味をもって食べてくださいね。今日は、皆さんに人気のチキンライスです。

(児童の感想)
「おいしかったです。イチゴが一番好きでした♡ チキンライスの味もおいしくて好きでした。スープも野菜がいっぱい入っていておいしかったです。」(6年 にこ さん)