ブログ

2024年6月の記事一覧

町たんけんに行こう(2年生)

6月20日(木)、2年生が生活科の時間に、町探検にでかけました。

まずは、矢部にある「山都町立図書館」に行きました。

学校の図書室にはないような本がいっぱいありました。

そんな多くの本の中から自分の好きな本を、実際に借りてみました。

返却は、清和分館でも、わくわく号でもいいそうで、便利ですね。

 

その後、同じく矢部のスーパーも見学し、実際にお買い物もしました。

みんな何を買ったのかな?次回の町探検が楽しみですね。

修学旅行通信⑤

こんにちは。

今日の午前中は、汗を拭きながら、出島やグラバー園等、長崎ならではの歴史や異国情緒あふれる場所を見学しました。

 

 

その後は、子ども達が楽しみにしていたお買い物です。メモを片手に、カステラなどを選んでいました。

そして、お昼ご飯を食べた後は、宇宙科学館見学です。いろいろな装置を使っての体験を楽しみました。

 

解団式も終わり、これで修学旅行のすべての日程が終わりました。

 

2日間、安全に快適に過ごすことができるよう尽力していただいた全ての方々に感謝しながら、修学旅行通信を終わります。

修学旅行通信④

おはようございます。

修学旅行2日目、長崎は今日も晴れていて、暑くなりそうです…。

 

昨夜は、ホテルでの美味しい夕食、楽しいお風呂の後、みんなで美しい夜景を見に行きました。(写真はうまくとれませんでした…)

 

お部屋では、各々楽しく過ごしたようです。

 

↓朝からは、食欲も旺盛で、残さず食べて、元気いっぱいです。

1泊2日、ホテルの方々のおかげで、快適に楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

 

今から、出島、グラバー園に向けて出発します。

 

 

修学旅行通信③

こんにちは。

連合小学校は、原爆資料館を見学した後、フィールドワークです。

平和公園でも人が多く、いろいろな国の言語が飛び交う中、さるくガイドさんの話をしっかり聞いていた子ども達です。

 

現地はとても暑く、水分や休憩をとりながらの学習でした。

 

今から、ホテルに向かいます。

修学旅行通信②

こんにちは。連合小学校は無事に長崎に到着しました。

 

↓ お昼は長崎名物の皿うどんなどを食べました。

 

↓ その後、「国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館」で平和集会を行いました。

原爆でなくなった方々に想いをはせながら、平和への誓いを述べました。

 

その後、語り部さんの貴重なお話を聞き、今は資料館の中を見学しています。

修学旅行通信①

6月13日(木)、今日から2日間、清和、蘇陽の連合小学校6年生は長崎に修学旅行です。

熊本港で結団式をした後、フェリーに乗り込みます。

 

↓ フェリーの中では、他校の修学旅行生(小学生と高校生)がとても多くて、甲板は大混雑でした。

 

今、島原港に着きました。現地は雲一つなく晴天です。

田植え(3,4年生)

6月3日(月)午後、3,4年生による田植えがありました。

PTAの環境保体部や3,4年生の保護者の方々にご協力いただき、スムーズに田植えができました。

だんだん慣れてきて、スピードも早くなってきました。

これからお米になるまで、お手入れをがんばってくれることでしょう。