学校生活(令和6年10月)
一輪車講習会(1,2年生)
10月28日(月)2~4時間目、体育館にて1,2年生を対象とした「一輪車講習会」がありました。
これは、日本教育公務員弘済会主催のへき地学校教育支援事業の一つで、一輪車のトップアスリートの方々から直接指導をしていただけるものです。
まずは、あいさつなどのあと、一流の技を見せていただきました。
目の前で繰り出される、すばらしい技に、こどもたちは釘付けでした。
その後、さっそく、一輪車の体験です。
まずは、乗る前に、一輪車の安全点検を子どもたちと一緒に丁寧に行った後、一輪車の乗り方からです。足をおく位置や、のせる高さなど、上手に安全に乗るコツをわかりやすく教えてもらいました。
その後は、体育館の壁を使って、ひたすら練習です。
休憩を適宜とられたのですが、子どもたちは給水が終わると、すぐに練習していました。
最後の方は、ずいぶん上達する子どももいました。
明日から、昼休み時間の一輪車人気が高まりそうです。
ご尽力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
(4年生)社会科見学
10月25日(金)、4年生が、円形分水や通潤橋の見学にでかけました。
国の宝である、通潤橋について、ガイドさんから詳しく説明を聞き、昔の人たちの知恵や、暮らしに思いをめぐらせました。
放水の水しぶきも気持ちよさそうです。
近くの「鮎の瀬大橋」までバスで行き、実際に橋をわたってみました。
一日中、歩いて見学し、疲れたかな。。。と思っていましたが、笑顔で帰ってきた4年生でした。
(1,2年生)生活科見学
10月25日(金)、1,2年生が動物園に見学旅行にでかけました。
天気もよく、動物をじっくり見たり、乗り物に乗ったりと充実した時間をすごしたようです。
おやつについて考えよう(3年生)
10月25日(金)、4時間目、3年生教室で、親子でおやつについて考えました。
おやつの意味や歴史などについて栄養教諭から話を聞いた後、事前にとったアンケートをもとに、自分がどんなおやつをたべているか、分類わけに挑戦しました。
保護者の方にも協力してもらい、6つの「おやつの妖精」のどれになるか考えました。
そして、これからも続けたいこと、これから気をつけたいことを、保護者と一緒に考えました。
★子どもたちの感想「おやつばっかり食べてないで、もっとごはんをもりもり食べようと思いました。」
「おやつは時間をきめてから たべる」
★保護者の感想「おやつは甘い物を食べていることが多いので、子どもと一緒に話し合いながら、カルシウムが多い物、自然の物を取り入れていきたいなと思いました。」
授業参観のあとは、親子で一緒に給食を食べました。
食や健康について考えるきっかけになれば、幸いです。
ピカ丸タイム(図書・放送)
10月24日(木)3時間目、体育館でピカ丸タイムがありました。
今日は、図書委員さんと放送委員さんの発表です。
図書委員さんは、本の表紙にあるタイトルの一部分をかくし、なんというタイトルかあてるクイズでした。
縦割り班ごとに、低、中、高学年向けのクイズに答えます。
みんなよく本をよんでいるのか、難しいタイトルも正解していました。
図書委員さんによる、その本の紹介もしっかり聞いていました。
次は、放送委員さんの発表です。毎日、朝からその日の行事などを放送してくれていますが、日にちの呼び方なども気をつけているそうで、独特な呼び方などをみんなで言ってみました。
その後の時間は、縦割り班毎にゲームです。2人組のペアになって、手のひらでボールを押し合い、落とさないようにしてリレーをしました。
相手との力かげんや、スピードなどを合わせないとなかなかうまくいきません・・・相手のことを考えて力をあわせることが勝利のコツだったようです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 出永 展
運用担当者 養護教諭 吉﨑 洋子