ブログ

学校生活(令和2年度)

ころころ転がるよ、私の風輪~1年生~

 生活「ふゆをたのしもう」の学習では、紙皿を使って風で転がる輪を作りました。紙皿を自分の好きな色でいっぱいにした子ども達。外にでて風で転がしたときは、とても鮮やかに見えました。冬の風を感じながら、一生懸命追いかけていました。

0

感謝して食べよう ~3年生~

 今日の5時間目、3年生では給食週間に伴う学習をしていました。

「給食ができるまでに、だれがどんな仕事をしているのか」考えました。

 考えたことをそれぞれ発表しました。

 その後、栄養士の先生から電子黒板を使ってわかりやすく話をしてもらいました。子どもたちの疑問も解消できたようでした。

 まとめでは、「給食ができるまでに、いろいろな人が関係しているんだなと思いました。やっぱり、『ありがとうございます』と言うことが一番大切ですね。これからは、『動物(生き物)たちがいるからこそ、僕たちは生きている』という気持ちで感しゃして食べようと思います」という意見がありました。

0

今日の給食(1月25日)

 日本では、1月24日から30日までを「全国学校給食週間」としています。

 芦北町給食センターでは、この期間を「全国味めぐり」と銘打ち、各地域の特産品を献立に採り入れるなどの趣向を凝らした取り組みを企画されています。

 初日の今日は、「北海道の味の旅」でした。

 メインは、洋風ちゃんちゃん焼き。ちゃんちゃん焼きとは、鮭と野菜に味噌を加えて炒めた料理のことを言うそうです。

 北海道を旅したことのあるA.Y先生は、「味噌やクリームのまろやかなコクのある味が、北の大地を想起させてくれました。」と感慨深げに話していました。

0

朝食(味噌汁)作ろうデー

 冬休みは忙しい中「朝食(味噌汁作ろうデー」に取り組んでいただきありがとうございました。とても美味しそうな朝食ができていました。これからも時間を見つけてお子さんと一緒に料理を作る機会が増えるといいですね。そのうちお子さんが一人で作ってくれるようになると嬉しいですよね。既に一人で作った子どももいてびっくりでした。

 ここに少しだけ紹介します。見ているとお腹が減ってきますよ。どうぞご覧下さい。

0