学校生活

2022年8月の記事一覧

熱中症に注意を!そして、今日は長崎原爆の日

夏休みが半分近く過ぎました。子どもたちは元気でしょうか?毎日暑い日が続いています。学校の外に出ても、なかなか子どもたちとは会うことがありません。あまりの暑さにおうちの中で過ごしている子どもが多いのかなと思っています。かと思うと、北陸の方では記録的豪雨により甚大な被害が出ており、2年前の熊本豪雨を思い出します。被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。こちらでは、今日も熱中症警戒アラートが発表されています。外で遊ぶ時には帽子・水筒を忘れず持って行ってください。また、今日8月9日は、長崎原爆の日です。原爆投下から77年たった現在、ロシアのプーチン大統領が核兵器の使用をちらつかせる中で平和記念式典が執り行われます。二度とあのような悲惨な出来事が起こらないよう、午前11時02分に合わせて黙とうをしたいと思います。

【暑いけど平和な青空がずっと続きますように】

タブレットスタンド購入!

昨年から国のGIGAスクール構想が加速し、子どもたち一人一台のタブレット端末の整備が進みました。荒尾市においては、昨年9月にはオンライン授業も行われました。しかし、本校はタブレットスタンドが各教室にはなく、オンライン授業の時も国語辞典を積み重ねて、その上にタブレットを置くという古典的な方法で配信していました。そんな先生方の苦労を見かねて、事務の本村先生が予算をやりくりして、各教室にタブレットスタンドを購入してくださいました。これで、万が一の時の備えも万全になりました。

【このスタンドを各教室に配備しました】

暑い夏休み 図書室へどうぞ!

夏休みに入って2週間になります。夏休み前に借りた本は読み終わったのではないでしょうか?桜山小では、夏休みも図書の貸し出しを行っています。数名の子どもたちが借りに来てくれています。基本的に司書の中島先生がおられる日は貸し出しOKですので、ぜひ借りに来てください。また、新しく入った本を夏休み明けから貸し出しできるように、中島先生が着々と準備してくださっています。こちらもお楽しみに!

桜山小 図書室だより 夏休み号.pdf←貸し出しができる日はこちら!

  

【図書室がみんなを待っています!】            【新書の貸し出し準備中!】

子ども食堂

 荒尾市食生活改善推進員協議会の有志のみなさんが「荒尾すこやか食堂」という団体をつくり、7月28日(木)に中央集会所において無料の昼食会を開かれました。当日の朝、安心メールにてお知らせしましたが、急だったため参加できなかったというところが多かったと思います。参加した子どもの中には、おいしくて3杯おかわりした子どももいたとか。今後、8月4日(木)、9日(火)、18日(木)、25日(木)とあと4回計画されています。とてもありがたい取組です。ぜひご参加ください!

↓お知らせのチラシです

子ども食堂チラシ.pdf

 

【お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございます!】