学校生活

2024年2月の記事一覧

荒尾市民マラソン大会

2月4日(日)に荒尾市民マラソン大会があり、本校の子どもたちもたくさん参加してくれました。緊張気味の子どももいましたが、みんな一生懸命走っていました。上位入賞した子どもも多く、応援に力が入りました。精一杯走った子どもたちみんなに拍手です!

税に関する絵はがきコンクール表彰式

6年生が以前取り組んだ税に関する絵はがきコンクールで、2人の子どもが入賞しましたので、今日のお昼休みに玉名法人会より表彰に来ていただきました。フッ化物洗口の準備前ということもあり、少々雑然とした校長室でしたが、賞状と副賞を渡していただきました。6年生みんなで取り組んでくれ、みんなに参加賞もいただきました。ありがとうございました。

 

卒業に向けて

2月になり、6年生の卒業へ向けての取り組みが進んでいます。卒業制作のオルゴール作りでは、表面の彫刻を菊水書房のいのうえさんにご指導いただきながら彫り、彩色をがんばっています。また、6年間お世話になったランドセルの絵を描いたり、卒業文集作りにも取り組んでいます。年末にみんなで作った卒業へのカウントダウンカレンダーもだんだん少なくなってきています。桜山小でそ最後の日々を充実したものにしてほしいと願うばかりです。

身体測定&保健指導

今週、各学年で身体測定が行われました。すくすく成長している桜っ子ですが、合わせて保健指導も行われました。今回は、少々難しいですが「生活習慣病」についての指導でした。最初に川﨑先生から生活習慣病についてお話があり、好きなもの特にスナック菓子ばかり食べていると血液がドロドロになるということで、サラサラ血液とドロドロ血液の違いを視覚的に見せられました。続いて栄養教諭の畑田先生からおやつについてのお話しがあり、ポテトチップス1枚食べてそれを消費するには「ジャンボリミッキー」を54秒踊らないといけないということに子どもたちもびっくりでした。そして、みんなで時間通りに踊ってみました。とても楽しく健康について勉強できたのは、養護教諭と栄養教諭でタッグを組んで指導していただいたからです。こういうありがたい環境にある桜山小ですね。

今年度最後の委員会活動

先週の金曜日は、今年度最後の委員会活動でした。年間の反省や総括が行われていました。6年生を中心に一年間学校生活をよくするためがんばってくれたことに心から感謝しています。今後、3年生も含めて新年度の委員会を編成し、早速活動も開始されます。今年の委員会のメンバーに負けないよう、新しいメンバーでがんばっていきましょう!