学校生活

2024年2月の記事一覧

放課後子ども教室閉講

火曜日は、今年度最後の放課後子ども教室でした。3年生が6時間授業だったため、少し遅れて閉講式が行われました。校長と教育委員会からのお話しのあと、ひとりずつ修了証をいただきました。そのあとシエスタの先生方からのご挨拶をいただいて終わりました。参加してくれた子どもたち、支えていただいた教育委員会、そして毎回子どもたちと関わっていただいた先生方ありがとうございました。

四中あいさつ運動

先週の金曜日に、朝から四中の3年生があいさつ運動に来てくれました。受験生で忙しいことと思いますが、子どもたちが登校する時刻よりだいぶ早い時間に来て、元気よくあいさつしてくれました。また、タッチする時も、小さな小学生に合わせてかがんでくれる優しさも見せてくれました。小学生の頃の様子は知りませんが、中学校の3年間で立派に成長した先輩としての姿を見せてくれて、朝から清々しい気持ちになりました。卒業生のみなさん、ありがとうございました。

児童集会(委員会総括)

今日の児童集会は、委員会の年間総括を各委員長が報告してくれました。それぞれの委員会が一年間がんばってきたことを発表してくれました。どの委員会も、目標に向けてしっかりがんばり、学校生活をより充実させてくれました。各委員会でがんばってくれた高学年のみなさん、ありがとうございました。

また、児童集会の後には毎回必ず進んで後片付けをしてくれる高学年のみなさんです。

新1年生体験入学

先週の水曜日に、新1年生と保護者をお迎えして体験入学を実施しました。新1年生は、現1年生とグループでの自己紹介、1年生が作ったすごろくや福笑い、じゃんけん列車での交流を行い、保護者のみなさんは別室で学校からの説明および荒尾支援学校の吉岡先生から特別支援教育についてのお話を聞いていただきました。その後、全学年が体育館に集まり、地区指導員や見守り隊のみなさんと顔合わせ会を行い、新登校班での一斉下校を行いました。あと2ヶ月で入学となります。新1年生の入学を、職員・児童一同心待ちにしています。

どうぶつの赤ちゃん

1年生が、国語で「どうぶつ赤ちゃん」の学習をしています。説明文の学習で、動物の赤ちゃんの様子や育ち方を学びます。そして、自分が調べたい動物を選んで、その赤ちゃんの様子や育ち方を調べ、文にまとめる学習でした。なかなか難しいと思いますが、一生懸命に学習に取り組む1年生です。字も上手になりました。