学校生活

2024年1月の記事一覧

四中あいさつ運動

金曜日の朝から四中の2年生のみなさんが、あいさつ運動に来てくれました。礼儀正しく、大きな声であいさつの手本を見せてくれました。さすが、本校の先輩たちです。桜っ子たちも、先輩を見習ってあいさつ上手になりましょう!

今週の桜っ子

今週から後期後半が始まりましたが、欠席も少なく元気に学校生活を送っています。授業中はしっかり勉強し、昼休みは元気に遊ぶ姿に見ているこちらが元気をもらっています。冬休み明けの一週間をしっかりがんばった子どもたちです。疲れもあると思います。週末ゆっくり休んで、来週も元気にがんばりましょう!

書き初め大会に向けて

今月書き初め大会が行われます。それに向けて各学年昨年末から練習に取り組んできました。今週は、清書に取り組んでいる学年もありました。低学年は硬筆、中学年以上は毛筆になります。毛筆は、3年生が正月、4年生が元気、5年生が初春、6年生が理想に挑戦します。どの課題もとめ、はね、はらいに気をつけながら、バランスよく書くのが難しいようです。少しでもいい作品に仕上がるよう集中してがんばりましょう!

A Happy New Year‼︎

昨日はALTのフローレンス先生が来られる日でした。今年最初の英語の授業ということで、2時間目に5年生の教室にお邪魔しました。子どもたちは9つのマスに冬休みにしたことを書き、「What did you do on winter vacations?」でビンゴをしたようです。5年生になると英語も難しくなってきています。私もアップデートしないとついていけません。

冬休み後集会

昨日のお昼に冬休み後集会を行いました。校長からは、能登半島地震に際してのお見舞いのあと、めあてを持って学年の仕上げをしていこうという話をしました。その後の校歌斉唱では、5年生がピアノ伴奏をしてくれました。この3ヶ月の間に6年生から5年生へさまざまなバトンタッチがなされていきます。6年生も最後までよろしくお願いします。