学校生活

2024年1月の記事一覧

薬物乱用防止教室(6年生)

水曜日の6時間目に、薬剤師の黒木先生においでいただき、薬物乱用防止教室を行いました。先生が作成されたプレゼンは、薬物の害がわかりやすくまとめられており、子どもたちもしっかり話を聞いていました。薬物には「手を出さない」ことが一番です。今回の勉強を忘れないでほしいと思います。

桜っ子タイム

昨日のお昼に、今年最初の桜っ子タイムがありました。今日のなわとび大会に向けた短なわの練習をしました。朝は冷え込みましたが、お昼は気温も上がり、汗をかいてがんばった桜っ子でした。

児童集会(給食委員会)

昨日のお昼に児童集会がありました。今回は給食委員会の発表でした。学校給食週間についての説明のあと、来週行われる食育スタンプラリーについてのお知らせでした。食育スタンプラリーについては昨年から準備を進めてくれています。楽しいと同時に、食について考える機会になればと期待しています。

マイ弁当デー

今日は、マイ弁当デーでした。昨年までとちょっと変わって、おにぎりとおかず一品で実施しました。おうちの方の負担を減らすこと、そしておにぎりは子どもにも作れることから変更してみました。1年生の教室で、自分でおにぎり作った人を聞いてみると、たくさん手があがりました。とっても美味しそうに食べる子どもたちの笑顔が素敵でした。おうちの方のご協力ありがとうございました!

「児童の見守りサービス」実証実験に向けて

昨日の放課後、NTTコミュニケーションズより来週の実証実験の説明に来校され、職員で研修を行いました。実証実験とはいえ、今後荒尾市で運用されるであろう出欠情報の確認及び児童の行動履歴把握について重要事項となります。随時質問しながら説明を聞きました。今回は、出欠確認が主になると思いますが、今までtetoruでの欠席連絡を取り入れていましたので、やり方としてはあまり変わらないのかなと思います。ただ、まだ手続きがお済みでないご家庭も多いようです。ぜひご協力いただけたらと思います。よろしくお願いします。