学校生活

2024年1月の記事一覧

食育スタンプラリー開催‼︎

先週の水曜日から金曜にかけて、お昼休みに給食委員会主催の食育スタンプラリーがありました。食育クイズ、食育カルタ、紙芝居の3箇所をまわり、それぞれの場所でスタンプをもらいます。スタンプ3つで豪華賞品をもらえるというものです。このために給食委員会のみんなはしっかり準備をがんばってくれました。給食委員さんたちのがんばりにこたえるためにも、食に関心を持ってほしいものです。

子ども見守りサービス実証実験体験会

水曜日の放課後に、現在実証実験を行なっている子ども見守りサービスの体験会が行われました。月曜日から出欠連絡は使用していますが、タブレットのGPS機能を活用した位置情報については私たちも体験していないため、NTTの方々に準備していただいたデモ画面で確認をしました。その後、このサービスの効果や課題等を出し合いました。子どもたちのタブレット端末を活用した見守りサービスは全国初とのことで、熊本県教育委員会や荒尾市教育委員会、各種報道機関も視察や取材に来られました。NHKの夕方のニュースにも取り上げていただきました(残念ながら校長のインタビューは全カットでした)。

授業改善アドバイザー事業

水曜日に授業改善アドバイザー事業がありました。荒尾市では、西留安雄先生を授業改善アドバイザーとして定期的に学校を訪問し、指導していただく事業に長年取り組んできています。今回は、4時間目に、4年生と5年生の授業を見ていただき、指導していただきました。子どもたちが主体的に学習に取り組み、対話的で深い学びができるよう、ご指導いただいたことをもとに、全職員でがんばっていきたいと思います。

子どもは風の子

今朝は久しぶりに雪が積もり、登校についてはご心配をおかけしました。子どもたちは元気に登校してくれ、さすが風の子‼︎という感じでした。早速運動場で雪遊びをしていました。しかし、運動場の雪もすぐになくなり、少々物足りない様子の子どもたちでした。

野球しようぜ

 ニュース等でご存知かと思いますが、とうとう本校にも大谷選手から寄贈されたグローブが届きました。先週のことでしたので、金曜日にお昼の放送で大谷選手からのメッセージを紹介し、今週から学年ごとにまわしています。みんな早く見たい、触りたいと思っていることは十分承知ですが、順番が回るまでしばらく我慢してほしいと思います。