学校生活

2023年10月の記事一覧

養護実習最終日!

9月15日から教育実習に来られていた平田先生の実習が、今日で終わりになります。水曜日には3年生で研究授業が行われました。目についての学習で、見る仕組みについて説明されたあとに、いつつかの目が悪くなる場面の絵を提示され、アドバイスを考えようと学習をしました。グループでそれぞれアドバイスを考え発表しました。そのあと、具体的に「ゲームをするときは30分に1回休憩する」「良い姿勢で30センチ目を離す」「寝る2時間前にはスマホ等やめる」ことが目を守ることにつながるとお話されました。最後に3年生の子ども達が、これから目を大切にするためにどういうことをするか目標を立て、5日間実践することとなりました。落ち着いて授業をされた平田先生でした。実習が終わっても、時々桜山小に遊びに来てくださいね。

朝の読み聞かせ

水曜日に朝の読み聞かせがありました。月に一度子ども達が楽しみにしている時間です。ご都合により、読み聞かせできなかった学級もありましたが、読み聞かせをしていただいた学級では、夢中になってお話を聞く子ども達の姿が見られました。読み聞かせしてくださっているみなさま、本当にありがとうございます!

親睦陸上大会に向けて!

火曜日から10月19日(木)実施予定の親睦陸上大会へ向けて本格的に練習が始まりました。参加するのは6年生だけですが、練習は5年生も一緒に行います。6時間目にダッシュの練習から始まり、その後それぞれの種目に分かれて練習します。授業を終えた先生方も一緒に練習を見てくれています。また、地域の杉谷さんも指導に参加してくださっています。本番まで少ない練習期間ですが、少しでも記録が伸びるよう頑張ってほしいと思います!

新しくなったブランコ!

桜山小には2か所にブランコがあり、お昼休みには低学年を中心に楽しく遊んでいましたが、夏の遊具点検で1カ所のブランコは老朽化が進んでおり、このまま使うと危険と言われ、使用できなくなっていました。しかし、教育委員会がすぐに対応してくださり、今日座るところが新しくなったブランコが設置されました。これで、2カ所とも使用できるようになったので、お昼休みの楽しみが増えました。ありがとうございました!

ようこそ桜山小学校へ!

9月から何度もこのタイトルを使っている気がしますが、月曜日に就学時健康診断がありました。来年度入学予定の11名の子ども達が桜山小学校に来てくれました(3名は体調不良で欠席)。来年最上級生になる5年生が、受付や案内、健康診断のお手伝いなどをがんばってくれました。また、全ての検査が終わった後は、1年生教室で読み聞かせもしてくれ、スムーズに進行することができました。また、保護者のみなさまは、音楽室にて入学に当たっての説明のあと、玉名教育事務所の岩田社会教育主事による親の学びプログラムを体験していただきました。和やかな雰囲気の中、来年から6年間付き合うことになるお母さん方で親交を深めることができたのではないでしょうか?2月には、体験入学も予定しています。そちらの方も楽しみにしておいてください!