学校生活

2023年5月の記事一覧

学校たんけん

水曜日に1・2年生が生活科で学校たんけんをしました。2年生が1年生をグループに別れて案内し、校内10か所を回っていました。それぞれの場所で2年生が説明する姿に成長を感じた次第です。グループの中でもペアで手をつないで歩く姿がとてもかわいらしく、ほほえましく癒されました!

桜っ子朝の様子

毎朝校門で子どもたちを迎えますが、その後の子どもたちの様子はなかなか見ることができていませんでした。そこで、登校した後の子どもたちの様子を見てみました。まずは、図書室。たくさんの子どもたちが本を借りに来ています。特に低学年の子どもたちは、毎日2冊借りているようです。運動場では、応援団が朝練をしていました。6年生を中心に、運動会へ向けてがんばっています!時間切れで2か所しか紹介できませんでした。その他の様子はまた後日。

校内研修

月曜日、子どもたちが下校した後に校内研修を行いました。今回の研修は、授業についてではなく「人権教育研修」と「生徒指導研修」「不祥事防止研修」を行いました。どちらも私たちにとって重要な研修です。不祥事防止研修では、職員室に設置していただいたモニターを活用し、動画視聴も行いました。今まではプロジェクターやスクリーンを準備していましたが、その手間が省け、大変便利になりました。子どもたちに指導する立場として、とても大切な研修で有意義な時間となりました。桜山小だけではなく、どこの学校でもこのような研修をして先生たちはがんばっていることを保護者のみなさんや地域のみなさんに知っていただきたくお知らせしました。

「一致団結 みんなと協力し 全力で最高の運動会にしよう」

昨日の昼活動で結団式がありました。最初に6年生から本年度の運動会のスローガンが発表されました。タイトルのとおりのスローガンが、先月の代表委員会で決定されました(代表委員会については以前に投稿済みです)。その後、応援団の紹介があり、赤団白団それぞれ団長の決意表明がありました。ゴールデンウィークが終わり、運動会モードとなってきました。最高の運動会にするために、桜っ子125名と先生21名で一致団結して頑張りたいと思います。乞うご期待!

4年生道徳の授業

先週、荒尾市教育委員会の指導主事が4年生の道徳の授業を参観しに来られました。本校では、担任の小栁先生が今年採用されたので、各学校の初任者の先生方の様子を見て回られているとのことです。元気いっぱいの4年生に負けないぐらい元気な小栁先生です。指導主事に見られながらも、普段通り子どもたちと楽しく授業をされた小栁先生でした!先生に負けないように、一生懸命考え、発表できた4年生もスバラシイ!