学校生活

2023年5月の記事一覧

救急救命法講習

昨日の校内研修は、救急救命法の講習を行いました。コロナ禍で近年は実施できていませんでしたが、水泳の季節が近いこともあり、今年度は実施の運びとなりました。荒尾消防署より3名の講師においでいただき、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方を教えていただき、職員全員で実技体験をしながら指導していただきました。今回教えていただいたことを使う機会がないことが一番ですが、もしもに備えてがんばっている桜山小の先生たちです!

運動会に向けて②

今週も運動会に向けて各学年練習に励んでいますが、昨日の3~4時間目には高学年にゲストティーチャーをお招きして練習が行われました。よさこいソーランを踊っておられる徳村さんと明治さんです。最初にお二人にステージで踊っていただきましたが、その迫力に子どもたちも圧倒されていました。その後、細かく動きの指導をしていただき、ずいぶん子どもたちの動きも変わってきました。あとで子どもたちに聞いたところ、自分でも動きが変わったと実感していたようです。ご指導していただいたことを生かして今後も練習がんばりましょう!お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

委員会活動

先週の金曜日は委員会活動でした。4年生以上の子どもたちがそれぞれの委員会で、学校生活をよりよくするためにがんばってくれています。話し合いをしている委員会もあれば活動をしている委員会もあり、中には掃除をしてくれている員会もありとさまざまにがんばっている子どもたち、素敵です!体育委員会は、2週間後に迫った運動会に向けて運動場で練習をしていました。みんなのがんばりを期待しています!

 

 

週末の桜っ子

連休明けの今週、運動会の練習も始まり子どもたちも疲れた週末だろうと思います。しかし、欠席も少なく、1時間目に教室を見て回ると、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。体育に備えて朝から体育服に着替えている子どもたちがたくさんいますが、しっかり学習する姿に感心しました。来週もがんばりましょう!

運動会に向けて

練習明けの今週から運動会に向けての練習が本格的に始まりました。各学年、表現やリレー等の練習をがんばっています。朝や放課後の職員室では、先生方が表現の隊形や天気予報を見ながら練習の計画を立てられています。今週は天気もよく気温も高い中での練習でしたので、子どもたちも疲れがたまってきていると思います。週末ゆっくり休んで、また来週も元気に練習をがんばってほしいと思います!