学校生活

2023年2月の記事一覧

感謝の会に向けて

明日の土曜授業は、桜っ子感謝の会を予定しています。ここ数年、コロナの影響で開催できませんでしたが、今年は久しぶりに対面で感謝の気持ちをお伝えすることができそうです。本校のスローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」のとおり、たくさんのボランティアの方々に支えられて教育活動を行うことができています。そのお礼として、感謝の気持ちが少しでも伝わればということで、子どもたちも張り切っています。

各学年、発表の練習も順調です。写真の低学年も、初めての感謝の会に向けてがんばっています。

中学年は、プレゼントの花のお世話をしてくれました。心を込めて、きれいにしています。

昨日は、全体でのリハーサルを行いました。動きの確認と感謝の歌の練習です。明日に向けて張り切っています。感謝の気持ちを伝えようとがんばる素敵な子どもたちです。

児童集会

火曜日に児童集会がありました。今回は、各委員会の年間総括ということで、委員長さんたちが一人ずつ発表してくれました。6年生を中心に、いろんな活動にがんばってくれた委員会でした。来月は、新しい委員会が発足し、新委員長が抱負を述べてくれる予定です。今年の6年生に負けないよう、5年生を中心に来年もがんばってください!期待しています。

 

 

今年度最後のクラブ活動

先週の金曜日に、今年度最後のクラブ活動がありました。子どもたちが楽しみにしているクラブ活動ですが、早いもので今回で終了です。少しずつ年度末が近づいていることを感じます。最後のクラブ活動も、それぞれ楽しみました!

【体育館で「ボッチャ」を楽しんでいます】

【なつかしい人生ゲームを楽しむ場面もありました】

【生け花は受島先生にお世話になりました】

放課後子ども教室シエスタ 閉講式

先週の金曜日、今年度最後のシエスタがありました。1年間たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさんの人と出会い、たくさんの経験をさせていただきました。閉講式では、校長あいさつ、教育委員会あいさつに続き、修了書授与、そして先生方からのあいさつで終わるはずでしたが、なんと3年生から素敵なサプライズ!シエスタを代表して3年生から3名の先生方へお礼のお手紙のプレゼントがありました。今年度子どもたちに身に付けてほしい力としてあげていた「主体的に動く力」そして「関わり合う力」が現れた場面だと思いました。さすがシエスタでの最上級生です。来年は委員会活動に参加する3年生です。委員会活動でもそのような力を発揮してほしいと思います。

新1年生体験入学

先週の水曜日に新1年生体験入学を実施しました。昨年は、コロナ禍のため保護者への説明のみでしたが、今年度は新1年生にも参加してもらい実施することができました。新1年生は、現在の1年生と交流会を実施しました。1年生が、紙芝居風に学校生活を説明したり、けん玉や手遊び歌、すごろくなどで一緒に遊んだりして触れ合うことができました。小学校の雰囲気を感じることができたでしょうか?また、保護者の方には、特別支援学校の福田先生より特別支援教育についてのお話を聞いていただきました。さらに、下校は新しい登校班で、お兄さんお姉さんたちと一緒に帰ってもらいました。新しい班長さんたちも張り切って新1年生を連れ帰ってくれました。また、下校前には地区指導員さんや見守りボランティアさんとの顔合わせ会も行い、新年度に向けての準備も着々と進んでいます。

【張り切って学校生活を紹介する1年生】

【福田先生による講話の様子】

【顔合わせ会の様子】