学校生活

2022年9月の記事一覧

朝の読み聞かせ

昨日、朝の読み聞かせがありました。たくさんのボランティアのみなさまのお力により、子どもたちの楽しみな時間となっています。各教室を覗いてみましたが、みんなお話の世界に引き込まれていました。

   

【お忙しい中、読み書きせありがとうございます!】

委員会始動!

 早速先週の金曜日に委員会活動がありました。4年生以上が各委員会に分かれ、活動していました。主体的に動いてくれる高学年の姿がすばらしい!いくつかの委員会の活動の様子を紹介します。

給食委員会は、給食室の掃除やふきんの洗濯などをしてくれていました。

体育委員会は、来週の児童集会での発表に向けて何やら練習しているようでした。発表が楽しみです。

人権委員会は、放送原稿づくりでしょうか。みんな一生懸命に作業していました。

 

このように、いつも一生懸命委員会活動に取り組んでくれる高学年のみんなです。しっかり学校を支えてくれています。今後もいろんなアイデアで学校生活をよりよいものにしていってください!

台風11号

台風11号の接近により、昨日は午前中で打ち切り、本日は臨時休校となりました。幸い、学校は大きな被害はなかったようですが、みなさんのお宅はいかがでしたでしょうか?今回は、桜山小学校も避難所となり、市役所の子育て支援課の方々が対応にあたられ、5名の方が避難されたようです。昨日、時間がない中5年生が中心となって、台風対策をしてくれました。校舎周りの飛びそうなものを室内になおしてくれました。「先生、他にしたほうがいいところはないですか?」と意欲的に働いてくれる姿に、高学年らしさを感じ、頼もしく思いました。おかげで学校は無事でした!

【体育館への通路のすのこも片づけてくれました!】

あらお放課後子どもスポーツ教室再開!

令和元年度の3月、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となり、それ以来再開できずにいた「あらお放課後子どもスポーツ教室」が再開されました。部活動が社会体育へ移行したため、子どもたちの運動に触れる機会の確保のために実施されていたものです。本校では、4年生以上の11名の子どもたちが希望し、1日から早速スタートしました。初日は体力テストが実施されました。今後、様々なスポーツにチャレンジしていきます。今後も教室の様子をお伝えしていきます。

  

      【指導者のみなさんからのお話】          【早速体力テストにチャレンジ!】

夏休み後集会

 昨日の1時間目に「夏休み後集会」を行いました。子どもたちは、時間前に黙って体育館に入場し、整列ができました。前期後半スタートへのやる気に感心しました。校長より、3つのお願いをお話ししました。「新型コロナウイルスに対する基本的な感染対策を継続すること」「早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムを整えること」「思いやりの気持ちをもって友達と仲良くすること」の3つです。子どもたちが、しっかり私の方を見て話を聞いてくれている姿が嬉しかったです。その後、大掃除をしましたが、一生懸命がんばる姿が見られました。夏休み中に、心も体も成長した子どもたちが今後どんながんばりを見せてくれるか楽しみです!

    

【元気に校歌斉唱をしました】           【一生懸命掃除をする1年生】