本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
朝から子どもたちは元気に登校し、桜山小学校を7時20分に出発しました。環境センターに到着後、すぐに環境学習を行いました。
地球温暖化についての学習です。電気を起こすために多くの労力が必要なことを学びました。
学習の合間に環境センター前の広場で思いっきり走り回りました。曇り空でしたが、海の景色が最高でした。
環境センターには、昨年度の桜山小5年生(現6年生)のお礼の手紙が飾ってありました。
午後から語り部の杉本肇さんのお話を聞きました。幼い頃から家族を支えてこられてきたこと、公害で引き裂かれた地域の絆を取り戻すために様々な取組をされていること等、杉本さんのお話から、公害を絶対に許してはいけないことや、人と人とのつながりの大切さ等について考えることができました。
夕方には、あしきた青少年の家に到着し、入所式を行いました。その後、入浴、夕飯とあわただしいスケジュールでしたが、子どもたちは、班のみんなと協力して行動することができました。
夕食後は雨がやや弱まったため、子どもたちが楽しみにしていたナイトゲームを行いました。その後、班長会議をして就寝です。よほど疲れていたのか、みんなすぐに眠りに入りました。
朝は、他校の子供たちと一緒に朝の集いを行いました。
ラジオ体操をした後に、学校紹介がありました。桜山小からは、荒尾のよさや桜山小みんなの仲のよさを紹介しました。
午前中の活動は、ペーロン船の予定でしたが、雨のため焼杉体験に変更となりました。子供たちは、部屋飾りなど、思い思いの作品を作っていました。
友達と初めてのお泊りだった人もたくさんいたようですが、わからないこと、一人ではできないことを、みんなで助け合い励まし合って、協力して活動することができました。それぞれ最高の思い出ができたようです。集団宿泊で学んだことを、明日からの学校生活に生かしてくださいね。
6月21日(金)の2校時に4~6年生の人権集会、3校時に1~3年生の人権集会がありました。
4~6年生の人権集会では、校長先生から「己の欲せざることは人に施すことなかれ(自分がしてほしくないことは相手にしてはいけない」という孔子の論語をもとに、話がありました。
また、4年生では「まさのぶ君を犯人にしたのは誰か」、5年生では「この子とともに」、6年生では「狭山事件」の教材で学習したことをもとに、「決めつけをしてはいけないこと」「うわさ等を信じず、正しい知識をもつ大切さ」などについて学び、自分たちのくらしを振り返った発表がありました。
1~3年生の人権集会では、校長先生から「ぼくは泣きました」という絵本の読み聞かせがあり、誰にでも良いところがあり、それを大切にしてほしいと話がありました。
1年生では、「なかよし」、2年生では「森のさいばん」、3年生では「もやもや書き」の教材で学んだことの発表がありました。
会の最後には、緒方先生から「相手のことを思いやる気持ち、知ろうとすることが大切で、もし、『決めつけ」をしてしまったら、それに気づくことが大事」と話がありました。
人権集会を通して、子どもたちの仲間意識がもっと高まったことと思います。みんな仲のよい桜山小学校を目指していきたいと思います。
荒尾市税務課の方を講師としてお招きし、6年生を対象に租税教室をしていただきました。ビデオを視聴し、税金がなくなると、大変な世の中になることを学びました。また、荒尾市の予算が200億円以上あることを知り、実際に1億円の札束のレプリカを触らせてもらいました。
税金をきちんと納め、みんなが安全で豊かな暮らしができる社会にしていきたいですね。
1億円の札束のレプリカを持ち上げ、子どもたちはその重さに驚いていました。
今日の子供たちの様子を紹介します。
1年生は、生活科で、自分たちが育てているアサガオの様子を記録しました。細部までこだわって色を塗っています。
3年生は、巻き尺を使って、廊下や教室の幅など、いろいろな場所の長さを図っていました。友達と協力して巻き尺を上手に使っていました。
2年生では、国語の研究授業がありました。子どもたちは、「スイミー」の物語を読んで、自分がお気に入りの描写やスイミーの行動を紹介し合う活動を行いました。
45分間の間、課題にずっと集中して取り組んでいました。全体での交流では多くの子供たちが手を挙げて発表していました。みんなの頑張る姿が素晴らしかったです。
昨晩の大雨から信じられないような青空が、午後から広がりました。気温がやや高くなってきましたが、各学年、午後からの授業も頑張っています。
3年生と5年生では、人権ポスターの仕上げを行っていました。
4年生は理科の授業で電気のはたらきの学習をしていました。プロペラ実験をしていました。
6年生は調理実習で野菜いためを作りました。6年生のみなさん、家でもぜひお家の人のために作ってくださいね。
6月17日、プール開きがありました。2・5年生が2時間目、1・6年生が3時間目、3・4年生が4時間目にプールに入りました。
5年生が本年度の初シャワーです。水が冷たい!
2年生が2番手です。冷たいシャワーも頑張りました。
プールをカニさん歩きで横切りました。上手にできたかな?
1年生・6年生のプール開きです。6年生が1年生を引っ張って、プールに渦巻きをつくりました。
3・4年生のプール開きです。3年生と4年生のどちらが早く水中を歩いて渡れるか、競争しました。
明日から水泳の授業が本格的に始まります。水着の洗濯など、お世話になります。
荒尾市選挙管理委員会の方をお招きし、6年生を対象に選挙出前講座をしていただきました。
初めに、選挙の意義や若者の投票率が低いという課題などについてお話をいただきました。
模擬選挙の入場券です。本格的ですね。
受付の様子です。
投票用紙に書く練習もしました。
いざ、投票です!投票用紙がプラスチックでできており、折り曲げでも大丈夫と説明を聞き、子供たちも興味深々でした。
社会科の授業や、今回の出前講座を通して、子どもたちは投票の大切さを学びました。私たち国民が、自分の意思を政治に反映させることができる最も重要な機会です。身の回りの暮らしや、日本の課題を今からしっかり勉強して考え、18歳になったら、ぜひ投票所に行って、荒尾市・熊本・日本を自分の力でよりよくしていきましょう!
放課後子ども教室(シエスタ桜山)が本日から始まりました。荒尾市教育委員会生涯学習課が主体となって実施する活動です。参加者は、1年生1名、2年生3名、3年生4名、計8名です。活動の前に全員自己紹介をして、その後、外活動をしました。毎週水曜日の放課後のみの活動となりますが、楽しい体験活動がたくさん計画されていますので、参加者のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
みんなで自己紹介をしました。
6月11日(月)の5時間目に6年生の研究授業がありました。国語科の説明文の授業でしたが、難しい課題にも、一人一人が真剣に考えて取り組む姿が見られました。参観された先生方から、「最高学年として素晴らしい学習態度で、他学年のお手本です。」と褒められていました。
一人学びの後、グループで意見を出し合いました。
高尾先生、緒方先生、校長先生から、6年生の学習の姿が素晴らしいと感想がありました。
授業中の板書です。筆者の主張と事例の関係について考えました。
放課後には、職員で授業研究会を行いました。県立教育センターから講師の下中指導主事をお招きし、国語科の授業のポイント等について講話をしていただきました。下中指導主事からも、学級の雰囲気があたたかく、子供同士の関係、先生と子どもとの信頼関係がよいと評価をいただきました。
グループ協議の中で、授業の課題と改善策について話し合いました。今後、さらに授業研究を深め、すべての子供たちが、主体的に、楽しく学習に取り組むことができるように、全職員で取り組んでいきたいと思います。
6月7日(金)の午後、プール掃除をしました。当日は曇の天気予報でしたが、ちょうど晴れ間が出てきて、少し暑い中での掃除となりました。1年分のヘドロや草を掻き出し、見違えるほどきれいになりました。6月17日(月)がプール開きとなっています。子供たちは水泳の授業を楽しみにしているようです。
プールサイドに生えた草もとりました。
トイレの床も埃だらけでしたが、キレイに掃きました。
隊列を組んで、端から端までたわしでこすっていきました。
2年生の教室で、観察記録文を書く学習をしていました。子どもたちは、学級園の野菜の様子をタブレットのカメラにおさめ、気づいたことを一生懸命ワークシートに記録していました。
6月は、「心のきずなを深める月間」として、子供たち同士の仲間意識や、いじめや差別を許さない気運を更に高めるために、人権集会を実施したり、各クラスで授業を行ったりします。各クラスでは、ポスターや標語の作成に取り組んでいるところです。
6年生教室で作成中のポスターです。
図書室にも、仲間やいじめについて考える本が並べてあります。