日々の生活

2024年6月の記事一覧

めざせ!暗唱名人!

 毎週火曜日は、全校一斉の「音読タイム」です。

短い文や詩、俳句、短歌等を教材に「すらすらと」「見ないで」と段階を踏んで練習します。

今は、1年生から6年生まで「枕草子」や「わたしと小鳥とすずと」にチャレンジ中。

担任による学級テストで合格したら、校長室テストです。                        

 この日も、たくさんの子供たちが、次々に校長室にやってきました。

長室からは、練習を重ね自信をつけた子供たちの大きな声が聞こえていました。

プール開きがありました

 先週残念ながらできなかったプール開きですが、各学年で今週プール開きが行われました。

水慣れをして、どの学年も楽しく活動することができました。

相良南小学校では、各学年の目標を以下のように設定しました。

 

1年生:くらげ(水に浮くこと)ができるようになる

2年生:ロケット(けのび)ができるようになる

3・4年生:15メートル泳げるようになる

5・6年生:25メートル泳げるようになる

 

目標に向けて約4週間がんばっていってほしいと思います。

 

校内読書旬間スタートしました

6月10日(月)から21日(金)まで校内読書旬間です。

3日(月)から読書旬間に先立ち図書委員企画の読書スタンプラリーが開始しました。いつもよりもさらに図書館が賑わっています。

今週からはブックレター放送。クラスの代表がお昼の放送で紹介しています。

先生方にも全員、ブックレターを書いてもらいました。図書館のあちらこちらに展示しています。

早速読んでくれて面白かったと報告をもらいました。

サツマイモの苗を植えました。

 1年生は、JA青壮年部の方々に協力していただいて、サツマイモの苗を植えました。

 竹の棒を使って、15cmほど苗を土に入れます。

 「15cmってどのくらい?」「これでいいのかな?」「竹と一緒に苗も抜けてきた!」などなど、にぎやかな声が聞かれる中、200本ほどの苗を植えました。

 これから、苗の様子を見に行ったり、水をやったり、つる返しをしたりしながら、お世話を頑張ります。おいしいサツマイモが収穫できる日を楽しみにしている子どもたちです。