ブログ

5年生の部屋

CSの日 オータム交竜会・ふれあい活動

 

CSの日、午後の部は、講師の池尻先生に「タイダイ染め」の方法を教わり、

自分の好きな染め方や色を選んでオリジナルの「タイダイ染め」Tシャツが出来上がっていました。

染め上がりを見たときの嬉しそうな顔がたくさん見られるなど、満足のいくふれあい活動になったようです。

最後は、みんなそろってTシャツの前で記念撮影。

思い出に残る1日でした。

氷川町の名産いちごの形のマスコット

19日(木)に、5年生の家庭科で初めて裁縫に取り組んだことを活かして、いちごのマスコットづくりをしました。地域学校協働活動推進本部とタイアップし、地域の婦人会の方々にもお手伝いに来ていただいて困ったときにはたくさん教えてもらいながら、楽しく活動することができました。満足そうな顔がたくさん見られてよかったです。今度は、小物づくりにも挑戦します。出来上がりをお楽しみに!!

 

最後の水泳・着衣泳

 今日の2時間目に、今年度最後の水泳の学習を行いました。今日実施したのは、着衣泳で、水着だけの時と服を着たときの状態の違いを体感した後、水に浮く動作、道具を使った浮き方、溺れている人へのサポートの仕方などを確認しました。万が一溺れたときに実践できる方法を伝えていますので、ご家庭でも話題にされてみてください。

 時間の最後には、自由に活動する時間も設けましたが、みんな楽しそうに活動できていました。保護者の皆様、水着の準備やプールカードの記入にご協力いただき、ありがとうございました。

地蔵祭りの展示

学級通信でもお知らせしましたが、先日開催された地蔵まつりで1学期の最後に書いた作品が展示されていました。残念ながら見に行けなかったという方もいらっしゃると思うのでこちらにも写真を載せておきます。個人情報保護の関係上、名前は伏せています。どの作品がお子さんの作品か確認しながらご覧ください。

 

近況報告

暑い日が続いていますが、みなさん元気にすごしていますか?

今日は、みんなで田植えを行った後の近況報告です。

現在の稲の状況は・・・

 

 

すくすくと育っているようです。

 

植える時は小さかった苗が、分けつして数も増えていますね。

 

 

今後も成長が楽しみですね。

 

 

はじめての田植え

少し前の話になりますが、6月29日(木)に田植えをしてきました。

はじめて田んぼに入る子も多く、入った瞬間のキャーという悲鳴がいたるところから聞こえていました。

最初は、慣れない作業で四苦八苦していましたが、徐々に慣れてきたのかスムーズに作業ができるようになっていました。

中には、一人で数人分の働きをしていた子もいて、ほんとうによく頑張りました。

夏休み中もたまには様子を見に行ってみようかと思います。

道具の準備とよごれたものの後片付けお世話になりました。

2日目午後~ローラーリュージュ

 2日目はすっかり晴れて、子供たちには楽しい楽しい時間が過ぎているようです。午後はローラーリュージュ。びゃんびゃんとばして、芦北の一日を楽しんでいるようです。

体力も使い果たして、ぐったりで帰ってくるかもしれませんね(;^_^A。

ペーロン!!

宿泊教室のメインとなる活動でもある「ペーロン」にのる活動が無事できたようです。きのうの雨からかなりのいい天気になりました。

青空に蒼い海~気持ちよさそぉ~(^^♪

下の写真は合間の写真です。

 

宿泊教室2日目~朝

2日目になりました。天気は良さそう、なんとかペーロンもできるのではないかなというところだそうです。

朝の集いでは氷川町の紹介を上手にして、朝食を取りました。その写真です。