保護者・関係者の皆様へ

本日9月5日(月)の登校について

  日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 9月2日(金)に文書とメールでお知らせしておりました台風11号接近に伴います本日の登校については、通常登校となっております。
 なお、明日9月6日(火)の登校につきましては、本日中にお知らせいたします。

台風11号接近に伴う対応について

 来週開けは非常に台風の進路が心配されます。その対応について本日文書を配布しております。その内容についてこちらにも転記をいたします。保護者の皆様の対応をよろしくお願いいたします。

******************************************************************************************************

  日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

2学期がスタートし1週間ほど経ちましたが、子どもたちは元気いっぱいに授業やさまざまな教育活動に取り組んでいるところです。これまでの感染症対策等へのご理解とご協力について感謝申し上げます。

 さて、来週初めにかけ台風11号の接近が予想されます。しかし、その進路等については、未だはっきりしない状況にあります。つきましては、9月5日(月)の対応について下記のように行います。子供たちの安全を第一に考えての判断です。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

9月5日(月)の対応 について、9月4日(日)16時までに

以下の方法で連絡する    

【連絡方法】

・「臨時休校」の場合→「防災無線」及び「安心安全メール」で連絡

・「通常登校」の場合→「安心安全メール」のみで連絡

*******************************************************************************************************

 以上、よろしくお願いいたします。  

 

2学期スタート

 本日25日より、2学期がスタートしました。2学期もよろしくお願いいたします。

本日の始業式もオンラインの式となりました。感染状況が落ち着きを見せ、早くみんな一堂に会しての式ができるようになればと思います。本日の始業式の学校長の話は、以下のリンクの校長室便りで見ることができます。

校長室便り第4号のページ

 

7月5日

 台風の影響はなく、通常通り1日を過ごすことができました。

 保護者の皆様の対応、大変お世話になりました。

7月

 7月に入りました。暑さも日に日に増しています。

 感染症予防と合わせて、熱中症対策も考えて日々を過ごさないといけない状況です。休日の子供たちの過ごし方につきましては、各家庭でのご指導よろしくお願いいたします。

 

授業参観の中止について

 保護者の皆様には、メールでもお知らせしておりますが、県内のコロナウイルスの感染拡大状況を考慮し、金曜日の授業参観、および学級懇談を中止とさせていただいております。

 急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 なお、児童の下校時刻は予定通り、14時50分となります。

御礼

 運動会では、たくさんの方にご観覧いただきました。保護者の皆様には、子どもたちへの声援、終了後の片付けへの協力等大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。今後とも本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

 現在お知らせはありません。 

運動会における「入場制限」について



 5月27日発表のコロナウイルス感染症に係る県のリスクレベルは「レベル2」でした。明日の運動会のについては、入場の人数については制限を行いません。ただし、入場できるのは氷川町内にお住まいの方に限らせていただきます。

 児童・参加者の安全を第一に考えての判断です。どうぞご理解いただくようお願いいたします。

 また、入場の際は「健康チェックシート」を、体育館前受付で提出していただく必要があります。ご協力をお願いします。

「健康チェックシート」はこちらからダウンロードできます。⇒運動会用健康チェックシート.xlsx

校長室便り第2号発行

校長室便り第2号を発行いたしました。「校長室より」からご覧下さい。

リンクです。→ 校長室便り第2号

またトップページ「ダウンロード」に本校のいじめ防止基本方針を公開しました。

  →R4 氷川町立竜北西部小学校いじめ防止基本方針.docx

  「本校の教育」には「R4年度グランドデザイン」を公開しました。

大型連休中の感染症等への対策について

 大型連休にはいっております。安全で充実した休みとなるよう各家庭において子供たちへの声かけ等をよろしくお願いいたします。大型連休明けにすべての子供たちが元気に登校できますよう、感染防止対策にもご対応頂きますようお願いいたします。

 くわしくは28日に配布しております「大型連休中の感染症対策等への対策について」をご覧下さい。以下のリンクからもご覧になることができます。

220428 大型連休の感染症対策について.pdf

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

このことについてお知らせします。支給要件、申請等の手続のお問い合わせについては、「雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター(フリーダイヤル:0120-603-999)に直接連絡ください。

(参考)厚生労働省ホームページ
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて
個人で仕事をする方向け)
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について

【重要】春休み中の感染症対策について

  明日から学年末・学年始の休業日(春休み)が始まります。この一年間学校を支えていただき心より感謝申し上げます。休みの間も引き続き子供たち・学校を守るため感染症対策についてご理解・ご協力をお願いいたします。

 【新型コロナウイルス感染症に係る配付文書については、以下よりご確認ください。】

 学年末・学年始めの感染症対策について ⇒ 220325 学年末・学年始の感染症対策について.pdf 

   【参考資料】

  ・熊本県教育委員会作成資  ⇒ ②【別紙】児童生徒・保護者の皆様へ ~春休み中に新型コロナウイルス から自分や家族、友人を守るために~.pdf  

  ・厚生労働省作成ワクチン接種資料 ⇒ ③【別添】5~11歳向け新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳の児童がいる場合のみ使用ください).pdf  

 

明日(2月2日)の登校について

 本日の臨時休校については、突然の対応となりご迷惑をおかけしました。

 昨日陽性が判明した児童については、29日(土)~31日(月:自宅待機)は家族以外との接触はなく、八代保健所、学校医、氷川町教育委員会と協議した結果、濃厚接触者の対象となる児童はいないことが確認されました。

 したがいまして、明日2日(水)より通常通り授業を行います。

 なお、児童の登校に際し不安等ある場合は、遠慮なく学校にご相談ください。 

 また、「発熱等のかぜ症状(咽頭痛、せき等)」に加え「頭痛・嘔吐・腹痛等」の体調不良がある場合にも自宅待機(出席停止扱い)をしていただくようお願いいたします。

 今後も、感染症対策に最大限の配慮をしながら学校運営を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 

                           竜北西部小学校長 高橋 博之

リスクレベル引き上げに伴う児童の登校等について(お願い)

 新型コロナウイルス感染症については、熊本県がリスクレベルを「レベル3(対策強化)」に引き上げました。町内においても感染の拡大が心配されることから「発熱等のかぜ症状(咽頭痛、せき等)」に加え「頭痛・嘔吐・腹痛等」の体調不良がある場合にも自宅待機(出席停止扱い)をしていただくようお願いいたします。

 なお、病院等を受診し、「登校を認められた場合・感染症の疑いがない」場合はこの限りではありません。

 また、登校後に上記のような体調不良を訴えた場合には、早退の措置をとることをご了承ください。 

保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、子供たちの安全を第一に考えての対応です。ご理解とご協力をお願いいたします。

 【児童の皆さんへ 土日・休日の過ごし方について】

〇本人や同居家族に上(赤い文字の部分)にあるような体調不良がある場合には、友だちと遊んだり外出したりせず、自宅で過ごしましょう。

〇不要な外出はしないようにしましょう。もし、外出する時は必ずマスクを着用し、3つの密(密閉、密集、密接)を避けるよう心がけましょう。 

〇うがい・手洗いなどの「新しい生活様式」を守り、規則正しい生活を心がけましょう。
 
 

児童の登校について

 保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき感謝申し上げます。

 1月21日(金)~2月13日(日)まで「まん延防止等重点措置」が県下全域に適用されることとなりました。学校でも、感染防止対策に危機感を持って取り組んでいるところです。

 現在、熊本県の新型コロナ感染症に係るリスクレベルは「レベル2(警戒強化レベル)」となっています。児童の登校については、「本人だけでなく同居家族に発熱等の風邪症状がある場合は自宅待機」となっておりますので、登校前の健康観察の徹底等と併せて、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 なお、お子さまや同居のご家族が、「濃厚接触者となった」「PCR検査をうけることになった」等ありましたら、必ず速やかに学校へ連絡いただき、児童の登校については自宅待機(出席停止扱い)をしていただくようお願いいたします。関係文書を1月14日付けで配付しておりますので再度ご確認ください。

 学校からの文書はこちらです⇒0114 竜西小配付文書.pdf

新学期を迎えるにあたって(お願い)

 明けましておめでとうございます。今年もどうぞ竜北西部小学校の児童・職員をよろしくお願いいたします。

 さて、11日(火)よりいよいよ3学期が始まります。国内においても、新型コロナウイルス感染症の再拡大がみられることから、週末の三連休においても十分な感染症対策をお願いいたします。

 また、下記のことについて再度確認をいただき、始業式に全ての子供たちが元気に登校しますよう、ご協力をお願いいたします。

 

〇お子さまの体温チェック等、日々の健康管理に十分留意するようお願いします。

 (風邪様の症状等がある場合は、登校を控え早めに医療機関等の受診をお願いします。)

〇手洗い・うがい等の励行を含め、「新しい生活様式」の習慣化をお願いします。

〇不要不急の外出は控え、外出時はマスクを着用し、3つの密(密閉、密集、密接)を避けるよう心がけましょう。

※12月24日配付の文書についてもご確認ください。こちらです⇒冬季休業中の感染症対策について.pdf

防災頭巾用タオル寄付のお願い

 本日、防災頭巾用タオルの寄付をお願いする文書を配布しました。学校運営協議会の「かたらん会」の活動として、1・2年生用の防災頭巾作りを行います。その材料となるタオルをご寄付願いたいというものです。

 詳しくは本日配布しました文書をご覧いただき、ご協力をよろしくお願いします。

防災用頭巾用タオル寄付のお願い.pdf

2学期終了まであと少し

12月11日(土)、持久走大会は、暖かい日差しの中で無事終了することができました。保護者の皆様、地域の民様のたくさんの応援もありがとうございました。お陰で子供たちも一生懸命走りきることができました。2学期もあと1週間ほどとなりました。今学期も最後までよろしくお願いいたします。

 毎年持久走大会では、子供たちが頑張って走れるようにと、JA鹿島婦人部”農の花”のみなさんが、沿道を飾り付けてくださっています。本当にありがとうございます。

持久走大会のお知らせ

 12月3日の授業参観・学級懇談へのたくさんのご参加ありがとうございました。今週末は土曜授業日で持久走大会が行われます。下記のとおり、実施しますので、留意事項をご確認の上、応援をよろしくお願いします。

 1 日 時     令和3年12月11日(土)    ※雨天の場合は12月13日(月)に実施

2  日 程  (1)1校時は通常の授業

       (2)2・3校時 持久走大会  9:40 開会式

                  9:55 2年生スタート  10:05  1年生スタート

       10:15 3年生スタート  10:30 4年生スタート

       10:45 5年生スタート  11:00 6年生スタート

                      11:15 閉会式

 

3 留意事項

(1)応援の際は、人との間隔をあけマスク着用をお願いします。大声を出しての応援等は、お控えください。発熱等、風邪様症状がある場合は応援をご遠慮ください。なお運動場内での応援は、運動場南側のトラック外側からお願いします。

(2)雨天時は13日(月)に大会を延期して、11日(土)は通常の授業(3時間授業)となります。

(3)グランドを使用するため駐車場が十分に用意できません。なお、車道に車を駐車されませんよう、お願いいたします。

上記内容をお知らせした文書(11月11日付配布)はこちら → 持久走大会案内.pdf

なお、今年度は昨年度までとコースを変更しています。

変更したコース図と運動場での保護者応援場所についてはこちら → 持久走コースの変更及び応援場所.pdf

授業参観・学級懇談会のお知らせ

11月5日に文書にてお知らせしましたが、12月3日(金)に授業参観・学級懇談会を行います。

感染症対策のため、授業は2時間に分け、地区ごとに参観をお願いします(下をご覧下さい)。また、当日は職員玄関での検温・消毒等をお願いしています。詳しくは、こちらをご覧下さい ⇒ 授業参観・学級懇談会案内.pdf 

 授業参観① 10:40~11:25 柳の江・島地・上鹿島・下鹿島・南鹿野・北鹿野

 授業参観② 11:35~12:20 東網道・中網道・西網道・沖塘・若洲

 学級懇談  15:15~15:45 全地区の保護者

宮原小学校研究発表会に伴う指定休業日について

先日文書にてお知らせしましたが、11月19日(金)は宮原小学校で研究発表会(防災教育)が開催されます。当日は、町内全ての小中学校職員がこの研究会に参加するため、学校は指定休業日(お休み)となります。

ご迷惑をおかけしますが、お子さまの対応についてよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症におけるリスクレベルと登校の基準について

児童の登校の基準は、新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルにより異なります。

登校の基準については、こちらをご覧下さい。⇒リスクレベルにおける登校基準.pdf

感染状況は減少傾向にありますが、引き続き基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。

運動会における「入場制限」について

 10月15日発表のコロナウイルス感染症に係る県のリスクレベルは「レベル3」となりました。

 明日の運動会のについては、入場の人数については制限を行いません。ただし、入場できるのは氷川町内にお住まいの方に限らせていただきます

 児童・参加者の安全を第一に考えての判断です。どうぞご理解いただくようお願いいたします。

 また、入場の際は「健康チェックシート」(黄色い用紙)を、体育館前受付で提出していただく必要があります。ご協力をお願いします。

「健康チェックシート」はこちらからダウンロードできます。⇒健康チェックシート.pdf

 

2学期を始めるにあたって

 いよいよ2学期が始まります。本校からのメールでもお知らせしましたが、子供たちが安全に安心して過ごせるよう、学校においても感染症対策等しっかりと行ってまいります。

 明日(25日)配付予定の「新型コロナウイルス感染症対策」についての文書をご確認ください。⇒新型コロナウイルス感染症対策の徹底について.pdf

明日は終業式

1学期も明日で終了となります。

保護者の皆様、地域の方々、その他諸活動でお世話になった方々、ありがとうございました。おかげさまで子どもたちも元気よく、充実して1学期を過ごせたのではないかなと思います。

明日の終業式は、3時間の日程で子どもたちは11時40分の下校予定です。

よろしくお願いします。

いよいよ

いよいよ1学期もあと二日となりました。

20日の火曜日まで、みんな元気に登校して下さい。 

土日も事故なく過ごしましょう。              

現在、学校からのお知らせはありません。

※朝から大きなあくびをしている子を時々見かけます。夜ふかししている人はいませんか?

土曜授業での授業参観中止のお知らせ

 本県の「まん延防止重点措置」が6月13日まで適用され感染拡大防止策の徹底が必要となっています。

 つきましては、6月12日(土)に予定しておりました1学期の土曜授業での授業参観等を中止いたします。土曜授業については下記の通り、実施いたします。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

  【1学期土曜授業日】 令和3年6月12日(土)  登校は通常通り

             1~3校時 通常授業    下校 11:45

運動会の延期と感染症等への対策の徹底について(5月7日付)

 本日、「運動会の延期について」のお知らせと「今後の感染症等への対策について」文書を配布しております。各文書をご覧になり、対応をよろしくお願いいたします。

 運動会の延期により、振替休業日・授業日等が変更になります。ご確認をお願いします。

  ■5月20日(木)、5月24日(月)→授業日に変更

  ■5月22日(土)23日(日)→通常の休みとなります。

大型連休中の感染症等への対策について(4月30日)

 5月5日まで大型連休に入ります。安全で充実した休みとなるよう各家庭でも子供たちへの声かけ等よろしくお願いいたします。

 県のリスクレベルが「厳戒警報 レベル5」でありますので、感染症への対策も十分取って頂きますようお願いします。くわしくは本日配布している文書をご覧下さい。

 文書については以下のリンクからもご覧いただけます。

【5月5日追記】明日より学校が始まりますが、再度感染症等への対応については文書を確認いただきますようお願いいたします。

大型連休の感染症対策について.pdf

 

県リスクレベル5(厳戒警報)に伴う行事等の変更について

 県のリスクレベル引き上げに伴い、学校行事が変更になります。

 28日(明日)予定のお見知り遠足は中止となります。当日行う予定であった「引き渡し訓練」は、本校の小学校に場所を変更して13:05~13:35で行います。雨天時は中止となります。

※引き渡し訓練は保護者の皆様のご協力のお陰で無事終了することができました。お世話になりました。

 また来週6日(木)7日(金)に予定されていた授業参観と学級懇談会も中止となります。授業参観と学級懇談については、今後新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、実施していきたいと考えております。この変更により5月7日(金)の児童の下校時刻は1・2年生が15時15分、3~6年生が16時10分に変更となります。

 よろしくお願いいたします。

リスクレベル引き上げに伴う対応について

 19日、新型コロナウイルス感染症に係る本県のリスクレベルがレベル4(特別警報)に引き上げられました。つきましては20日より本人だけでなく、同居されているご家族に発熱等のかぜ症状がある場合、自宅待機(出席停止扱い)となります。ご理解とご協力をお願いします。

 くわしくは本日(20日)配布しております学校からの通知文をご覧下さい。

 以下のリンクをクリックしてご覧になることもできます。

リスクレベル引き上げに伴う対応について.pdf

家庭訪問が始まります。

 今週より、家庭訪問が始まっています。感染症対策のため、玄関先訪問となっております。短い時間となりますが、担任と話したいことなど事前に考えておいて頂けると助かります。

 以下のリンクをクリックすると、家庭訪問の案内(4月8日配布分)を見ることができます。

R3家庭訪問案内.pdf

 

入学式の飾り

JA鹿島婦人部”農の花”のみなさんには毎年、入学式や卒業式でたくさんの飾りをしていただています。今年度の入学式でもたくさんの飾りをしていただきました。前日は長い時間をかけて見事な飾りをしていただき、1年生の入学に花を添えて頂きました。季節の色々な花や野菜などをふんだんに使っての飾りは見事です。本当にありがとうございました。

本年度もよろしくお願いいたします。

 新しい学年がスタートしました。HPでもいろいろな情報をお届けできたらと思っています。よろしくお願いします。明日は入学式のため他の学年はお休みです。金土日3日間の休みでしっかり体調を整え、また準備もしっかりして、新しい学年も元気に、またやる気を持って過ごしていけるようにご指導ください。

【4月9日追記】入学式の朝です。新入生のみなさん、保護者様、準備万端でお待ちしています。

                            ※写真は、朝の1年生教室の様子です。