学校ブログ
苗植え!
2年生が外で作業をしていました。
生活科で、野菜を育てるようです。
一人一鉢でミニトマトの苗を植えています。
ほかにもトウモロコシなどの苗が花壇(畑)に植えられていました。
元気にたくさん実って、おいしく食べられるといいですね(^^)
草原学習!
3,4年生が、草原学習を行いました。
毎年、中学年で学習しています
本校は草原が学校の周りに、というか、草原の中に学校があるので、学習には最適なのです(^_^)
今回も環境省関係の方にゲストティーチャーに来ていただきました。
まず、草原の中にどんな春の植物があるかを探しに行きました。
すると、ヨモギやハルジオンなどお馴染みの物はもちろん、カノコソウ、アソノコギリウ、カワラマツバ、ノミノフスマなどなど、聞いたこともないような植物を含めて20種類以上の名前が黒板に書き込まれていました。
教室では、それらの植物の確認のあと、野焼きなどの草原を守る営みについても学習しました。
3,4年生はこれからも草原学習を続けていきます。
子どもたちが、地域を知り、草原を守る行動ができる大人になることを期待します。
全員集合!
昨年はこの時期休校で撮ることができなかった全員集合写真。
先日撮影をしました。
ちょっと密になるので、直前までマスクを着け、一言もしゃべらずにマスクを取ってパチッと。
もっと上から見たらハートの形になってると思うのですが(^^;)
全校児童44人の記念写真です(^_^)
授業参観!
昨日の水曜日は、今年度初めての授業参観でした。
たくさんの保護者の皆様においでいただき、担任も子どもたちも張り切った授業ばかりだったようです(^^)
1年生は、おうちの方と一緒にアサガオの種を蒔きました。
アサガオの花について勉強したあとに、種の蒔き方の説明。
指で5つの穴をあけて種を入れました。
これから毎日水やりなどのお世話をしなければなりません。
アサガオと一緒に成長する1年生も楽しみです(^_-)
2年生は道徳で、「ひかり学校のじまんはね」という教材を勉強しました。
そして、りんどうヶ丘小学校の自慢できることを考えました。
子どもたちからは、
「遊ぶ道具がたくさんある」
「運動場が広い」
「あいさつが上手」
など、たくさんのことが出ました。
今度、これらのよいところを1年生に教えるそうです(^^)
3年生と4年生は今年度から複式学級です。
国語の授業で、3年生は「春らしいことやもの」の言葉について考えました。
たけのこやうぐいす、さくら、たねまき、入学式などが出て、それを春らしいと感じる理由も友達と交流しました。
4年生は、教室の後ろを向いて勉強します。
春の行事や様子を俳句に表しました。
「花吹雪 ひらりひらりと 空をまう」
「うぐいすは いつも鳴いてる にぎやかだ」
などの名句が発表されました。
5,6年生も複式で、算数の授業です。
5年生は直方体と立方体の体積を比べる勉強。
実際に1辺が1センチメートルの立方体を積んで立体を作って体積を比べました。
これから体積を計算で求められるようになっていきます。
6年生は、点対称の図形を描く勉強。
線対称なら簡単に描けるの子どもたちも、点対称をイメージしづらい図形についてはちょっと手こずってました。
手応えがあればあるほど燃える6年生です(^_^)
この日は、学級懇談会もありました。
PTA総会は残念ながら中止にしましたが、今後も保護者の皆様にお世話になります。
半日、ありがとうございました。
初めての…
3,4年生の教室では、毛筆の学習があっていました。
3年生は初めての毛筆です。
準備の仕方や道具の名前も初めて。
筆で太い線や細い線、曲線を書く難しさを知ったのではないでしょうか。
初めてにしては、手や服が汚れてなかったので、それだけで合格です(^_^)v
4年生はさすがに自分たちでしっかり練習していました(^^)
こちらは1年生。
初めての宿題の説明を聞いています。
記念すべき初めての宿題は国語のプリント1枚です。
明日はきちんと提出できるかな(^_-)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栃原憲聖
運用担当者 教頭 長谷典昭