学校ブログ

2024年10月の記事一覧

稲刈り・かけ干し体験

どこからともなく秋の香り・金木犀の香りが漂ってきます。

よく見ると、学校坂の上に4本も金木犀の木がありました。

さて、今日は稲刈りです。午後から雨の予報が出ていたので、少し早めに学校を出発しました。

稲を刈り、かけ干しまで済ませ、11時20分ごろには学校に戻ってくることができました。

松永さんはじめ、手伝ってくださった地域のみな様のおかげで、貴重な体験ができました。

ありがとうございます。

5年生は、マイ田んぼを刈り取り、学校に持ち帰ってかけ干しをしました。

2週間ほど干した後、脱穀する予定です。

今日から、縦割り班での給食です。初日でしたが、スムーズに配膳、「いただきます。」ができました。

メニューは2年生のリクエスト給食で、いつも以上にごちそうでした。

知って行うこと能わざれば 知らずと同じ

今週、登校坂の生け垣の「雑草が伸びたなあ。明日の登校見守りの時は、鎌をもって行こう。」と思っていました。ところが、今朝はきれいに整備してありました。

何も言わなくても、松永用務員が動いてくれます。

同じように思ってしてくださったんだと嬉しくなりました。

思っただけで、動かなかった私に比べ、すぐに整備してくださった松永用務員のすばらしさを感じました。

さて、昨日から、陸上記録会に向けて、運動場を使っての練習ができるようになりました。

励徳小学校は運動場の乾きが悪いので、雨が降るとしばらく使えません。

昨日は、気持ちのいい天気の中、思いっきり体を動かして練習しました。

陸上記録会は23日です。5・6年生が参加します。

図書購入にと寄付金をいただきました。

社会を明るくする運動推進員の皆様から「図書の購入に充ててください。」と

寄付金をいただきました。ありがとうございます。

早速、選書して、子ども達に図書の購入をしたいと思います。

さて、本校の図書貸し出し冊数を調べてみると、4月から9月まで5か月間(8月は抜かしてます)

一人当たりの平均貸出冊数は、1年生125冊 2年生120冊 3年生35冊

4年生27冊 5年生23冊 6年生23冊でした。平均ですので、もちろん個人差はありますが、

高学年でも月に約5冊は借りて読んでいることになります。

低学年だと月に約25冊もの本を読んでいます。

毎週水曜日の朝にはボランティアの方々に読み聞かせをしていただいています。

今朝も読んでいただきました。私は、1年生に「おいしそうなバレエ」を読みました。

10分間ではありますが、毎回食い入るように集中して絵本に見入って聞いてくれます。

生涯にわたり、読書を楽しむ習慣ができていくと嬉しいです。

今日の業間は、月1回の「とくとく算数」の日でもありました。

基礎基本の問題に取り組んでいます。学習ボランティアの皆様、今日もご協力ありがとうございました。

掲示物で育てたい!

令和6年度の全国学力学習状況調査の質問紙調査の結果から、心配になった項目がいくつかありました。

その一つが「新聞を読んでいますか」の質問です。

全国でも「月に1~3回程度、ほとんど、または、全く読まない」と答えた児童は88.4%で、読んでないことが分かったのですが、本校はなんと、質問に答えた児童すべてがそうでした。

そこで、毎日学校に届いている「子ども新聞」を子どもの目に触れるように置き場所を工夫しました。

図書室前の階段を上ったところに、まとめて置いていましたが、毎日必ず通る児童昇降口前の廊下に移動しました。

1日分だけを広げて置き、近くにいすを置きました。

まずは、私が毎日ここで読み、読む姿を見せます。

目にとめてくれるといいな。

目の愛護デーにちなんで、保健室前の掲示物も変わっていました。

子ども達が触れて目の訓練ができる掲示となっています。

りっちゃんサラダ

今日の給食に「りっちゃんサラダ」が出ました。

1年生が国語で学習する「サラダでげんき」に出てくるサラダです。

1年生に「ちゃんと入ってる?」と尋ねてみると「はいってるよ。」とすぐに返事が返ってきました。

 

「でも、砂糖は入ってないんじゃない?」と聞くと「ちょっぴりだから」と答えました。

よく読み取っていますね。

金曜日にのぞいた5・6年生の教室です。

みんな真剣にテスト問題に向かっていました。担任が発明・科学展に出張していたので、テストの日だったようです。

 

 

祖父母給食

昨日、1・2年生が社会見学に出かけている間に、3・4年生の祖父母給食を実施しました。

昨日の給食は、スパゲティとシーザーサラダでした。一緒に給食を食べた後、砥用中学校から栄養教諭の吉田先生に来ていただき「おやつ」についての講話がありました。講話が済んで、「いつも同じものばかり食べたがるのはどうしたらよいでしょうか。」「シーザーサラダは、なんでそう言うのですか。」と質問が上がりました。「シーザーサラダ」は「シーザーさんが作ったから」そう呼んでいるそうです。チコちゃんに叱られるのような事実でした。

さて、1・2年生は無事に路面電車に乗ることができたそうです。それも、カラフルなマッピング電車だったようです。

社会見学に行ってきます!

先ほど、1・2年生が、一緒に社会見学に出かけました。

行先は、熊本市動植物園です。

あいにくの雨模様ですが、みんなとても楽しみにしているようです。

スクールバスで熊本駅まで行き、市電に乗って動植物園を目指すようです。

路面電車への乗車が初体験の児童もいることでしょう。

楽しみながら、公共の場におけるマナー学習もできます。

混んでないといいですね。 いってらっしゃい!

Where do you want to go ?

6年生の英語の授業をのぞいてみると、習った英会話を使って自分の行きたい国を紹介するプレゼンをしていました。何度も練習したそうですが、とても流暢に話していました。昔と違う学校の様子です。

私たち教員は、授業改善に向けて日々研修しております。

本日は、1年生で国語科「サラダでげんき」の研究授業を行いました。

いつもと違ってたくさんの職員が見ていましたが、1年生の子ども達は伸び伸びと授業を受けていました。

さて、私たちは今から授業研究会を行います。

神無月、10月になりました。

朝の気温が下がり、歩いて登校するのが気持ちよい季節となりました。

今朝も元気に登校してきました。学校の周りにも彼岸花がいたるところに咲いて子ども達を迎えています。

子ども達が挑戦している9月の詩は「枕草子」秋は夕暮れ・・・。でしたが、今月は合格者が今までで一番多く出ました。

1年生も含めて、初めて詩の暗唱に挑戦して合格した人が数人いました。その中の一人が今朝、「今月の詩は何ですか。」「今日から変わりますよね。」と声をかけてきました。今月も挑戦しようと思っている意欲が伝わります。

今年度は「挑戦」を子ども達の行動目標の一つにしています。

合格するまで何度も校長室に足を運び挑戦した子どもがいます。嬉しくて、担任の先生に「あきらめずに挑戦したことをほめてくださいね。」と声を掛けました。

枕草子に書かれているように夕暮れが美しい季節ですが、日暮れが早くなってきました。夕暮れ時の交通事故に気を付けたいものです。

さて、昨日の昼休みことです。育児休業中の事務職員がお子さんを連れて学校に来てくれました。子ども達も大喜びです。

赤ちゃんがいるっていいですね。