ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

後期もあいさつ運動!

手前味噌ですが、南小の児童会は、「すごい!」レベルに達しようとしています!

自分たちの意思とがんばりで、今朝も、大きな声であいさつ運動をやっています。

南小のあいさつを活性化しようと工夫を重ね、昼の放送にもほぼ欠かさず取り組んでいます!

後期も、できるときに可能な範囲でお願いします!

スポーツの秋

朝から運動場を歩いていると、

サッカーをしたり、カナヘビ探しをしたり、鬼ごっこをしている子供たちで、

 

運動場は大賑わいでした。

朝夕は涼しくなり、運動にはもってこいの季節となりました。

ぜひ、スポーツの秋も満喫しましょう!

 

昨日、お伝えしていたジャングルジムも、

ペンキが乾き、遊び解禁となっています!

これまで遊べなかった分、しっかり遊んでください。

2年生も読書ページ通帳発行!

昼休みに、2年生が読書ページ通帳発行にやって来ました。

2年生の読書ページ通帳発行は、お初です!

さっそく青通帳を発行しました!

終わったみどりの通帳を見ると、なんと1000ページに達するぐらい読んでいたました。

すごい!

赤ページ通帳発行を楽しみに待っています!

 

図書司書の先生に呼ばれ、図書室に行くと、

また、新しい本が来ていました。

頑張り屋でアイディアマンの司書の先生です!

ありがとうございます。

来週末頃には、みんなに貸し出しができるように準備されます。

楽しみに待っていてください!

ジャングルジムも修理!

前期中頃から、老朽化・腐食のために使えなくなっていたジャングルジムを

修理していただいています。

 

工事がスムーズにできるように、教頭先生に下草を刈っていただいたおかげで、作業が順調に進んでいるようです。

 

ここ数日で、ペンキも乾き、子供たちの遊び場となる予定です。

教育委員会及び業者さん、修理ありがとうございました。

みなさん、もうしばらくお待ちください。

後期スタート!

2時間目に後期の始業式を行いました。

その中で、

1年生

「前期がんばったことは、登校班のお兄ちゃん・お姉ちゃんのおかげで、登校班で元気に学校に行けるようになったことです・・・」

3年生

「前期は、地域の人に大きな声で気持ちよいあいさつができなかったので、後期はがんばりたいです・・・」

5年生

「話す人が話したくなるように、話す人を向いてしっかり聞きたいです・・・」

と、前期の反省と後期の目標を発表してくれました。

 

校長先生のお話では、

前期がんばってきた「差別やいじめをしないこと」「お話を聞く」「時間を守る」「あいさつをする」「進んで」に加えて、

「学習(本を読む)すること」

を目標に掲げました。

 

子供たちは、「学ぶため」に学校に来ています。

このことを私たち教職員もしっかり胸に刻み、子供たちが「生きる力(確かな学力)」を身に付けることができるように指導していきたいと思います。

 

後期が始まりました!

ご家庭のご協力・ご支援よろしくお願いします!

明日から後期!

午前中、後期に向けての会議でした。

後期の活動について熱心な話し合いが行われました。

 

「どん。どん。どん」

会議中、ドアをたたく音がしました。

外に出ると、

「忘れ物がありました!」

と、子供たちがお友達の忘れ物を届けてくれました。

「会議中です。次は、職員玄関からお願いします」

と、お願いすると恐縮していました。

子供たちの優しい行動には感謝です。

 

夏休みと同様、学校に子供の声がしません・・・

ちょっとさみしさを感じ始めました。

写真を撮りに外に出ると、

澄みわたる青空です!

1歳になる子供さんをベビーカーにのせたお母さんと子供が2人

真新しい滑り台付き遊具で遊んでいました。

 

明日から学校に子供たちの声がもどってきます!

後期もどうぞよろしくお願いします!

前期、お世話になりました!

前期が終わろうとしています。

学校だよりでもお伝えしましたが、

「自分から進んで」

頑張れる子供たちが増えています。

 

学期末の大掃除?でも

なんと1年生までもが、熱い日差しの中で、

溝の間に生えている草を一生懸命取っていました。

 

どの子供たちも、先生が見ているからではなく、自分から行動しています。

 

6年生だけでなく、高学年の運動会、児童会活動、集会等で、

「進んで行動する姿」

が、学校全体をリードし、先輩に憧れを持つ低学年を増殖させました。

高学年に感謝です!

 

5時間目、帰り支度をしていた子供の横を通ると、

「音楽だけが・・・」

と悔(くや)しがっていました。

「成績が良かったら、お家の人から何かいいことをしてもらえるの?」

と聞くと、

「校長先生~・・・自分のためですよ!」

とたしなめられてしまいました。

 

1~5年生は99日、6年生は100日の前期でした。

私も、南小学校の校長として新しい経験をさせていただいた100日でした。

大変ありがとうございました。

 

子供たちの帰る姿を見ていると、前期の活動が走馬灯のように浮かびます。

子供の声が小さくなっていく校舎に一抹の寂しさを感じます。

5日間の秋休みをしっかり楽しんでください。

 

保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、そして学校を支えてくださった方々に感謝申し上げます。

後期も引き続き、ご理解とご支援よろしくお願いします。

人権新聞(4年生)!

4年生の担任の先生から、

「人権新聞」

を見せていただきました。

記事の内容に驚かされました!

 

9月26日(火)に学習に行った大津町人権啓発福祉センター(隣保館)での学習がまとめられた新聞でした。

先日も4年生の運動会新聞にびっくりさせられましたが、今回の新聞も、それを上回る出来栄えです。

お話を聞かせていただき、差別の現実を肌で感じ、人権や隣保館について学ばせていただいた様子が伝わってきました。

4年生のみなさん、いい学びを教えていただきありがとうございます。

 

また、ご協力をいただいた隣保館の皆様、大変ありがとうございました。

そして、ご指導してくださった先生方、大変お世話になりました。

読書!

昨日も、読書ページ通帳の発行に4年生2人がやって来ました!

 

わずか2週間ほどでの通帳発行となりました。

 

今日も、3年生が来室しています!

引き続き、たくさんの本を読んでほしいと思います。

 

また、終業式では、各学年の読書冊数1位の表彰も行いました。

代表として、

6年生に受け取ってもらいました。

 

各学年、前期、かなりの冊数をがんばって読んでいたようです。

 1年生 1419冊(1人50.7冊)

 2年生 1471冊(1人40.9冊)

 3年生 1620冊(1人52.3冊)

 4年生 1583冊(1人49.5冊)

 5年生 1356冊(1人35.7冊)

 6年生 1165冊(1人37.6冊)

 

 

現代社会では、文字を読むことは、学びの基本中の基本となりました。

かつて、人間も無文字社会であったため、口伝(くでん)という方法を駆使(くし)し、文化や伝統を人から人へと伝承していました。

しかし、文字やグーテンベルクの活版印刷術の発明、そしてインターネットの普及で、文字がちまたにあふれ出し、文字を通して世界中の人々と交流できるようになり、一挙に社会が複雑化しました。

それに伴って、現代は、文字を通した契約社会へと移行してきています。

 

子供たちにも、先生方にも、そして保護者の方々にも読書のすすめをしていますが、「文字をすらすら読める」「書いてあることが理解できる」ことは、現代社会を悠々自適(ゆうゆうじてき)に生活する上で必須の条件となってきています。

また、古今東西の秀でた人の考えや人生に触れられる本は、豊かな感性を育むためには、無くてはならないものです。

 さらに、英語を読むことができれば、世界中の情報をリアルタイムで知ることもできます。

 

子供たちが、自分の力で社会を生き抜いていくためにも、

「スマホ」「ゲーム」「テレビ」の前に、まず「読書」!

を実践されてみませんか。

秋休み、すてきな本と触れあう機会を設けていただければと思います。

前期最終日の朝

前期最終日の朝も、

運動場で遊ぶ子

カナヘビやニホントカゲ探しにいそしむ子

新しい滑り台付き遊具で遊ぶ子など、いつもと変わらない様子でした。

 

また、児童会のあいさつ運動は、

今日も続いていました。

学校協働活動推進員さんも来校され、子供たちと一緒にあいさつ運動をしていただきました。

昨日もお伝えしましたが、児童会のみなさん、学校協働活動推進員さん、本当にありがとうございました。