PTA

PTAからのお知らせ

児童生徒の自殺予防について(通知)

文部科学省初等中等教育局児童生徒課から文書が届きました。以下に抜粋して紹介します。

 警察庁・厚生労働省の自殺統計によると、令和4年の児童生徒の 自殺者数は過去最多の 512 人(暫定値)となり、特に、男子高校生の自殺者数が前年に 比べて 38 人増加するなど、極めて憂慮すべき状況にあります。

 令和4年 10 月 14 日に閣議決定された新たな「自殺総合対策大綱」においては、3月 を「自殺対策強化月間」と定め、保護者、地域住民、関係機 関等と連携の上、児童生徒の自殺予防に向けた下記の取組を積極的に実施するようお願 いします。

 学校における早期発見に向けた取組

 各学校において、長期休業の開始前からアンケート調査、教育相談等を実施すると ともに、一人一人に対して面談を行うなど、悩みや困難を抱える児童生徒の早期発見 に努めること。その際、児童生徒が不安や悩みを抱えたときに相談できる信頼できる 大人が身近にいるかどうかを確認するとともに、相談窓口の電話番号等の情報を児童 生徒に伝えること。

 児童生徒に自殺を企図する兆候がみられた場合には、特 定の教職員で抱え込まず、保護者、医療機関等と連携しながら組織的に対応すること。

 保護者に対する家庭における見守りの促進

 保護者に対して、令和4年の児童生徒の自殺者数が過去最多となっている現状を踏 まえ、長期休業期間中の家庭における児童生徒の見守りを行うよう促すこと。保護者 が把握した児童生徒の悩みや変化については、積極的に学校に相談するよう、学校の 相談窓口を周知しておくこと。その際、文部科学省のHP上の子供のSOSの相談窓 口(※)や「24 時間子供SOSダイヤル」を始めとする相談窓口も保護者に対して周 知しておくこと。複数の相談窓口を周知する場合は、悩みや不安を抱える児童生徒が どこに相談すべきか混乱してしまわないよう、必要に応じて相談窓口を整理し、周知 すること。なお、これらの各家庭における保護者による見守りについては、長期休業 の開始前又は長期休業期間中における保護者会等の機会や学校(学級)通信を通じて、 保護者に促すことが考えられること。学校は、保護者から相談を受けた時には、必要 に応じて関係機関と連携しながら、適切に対応すること。 

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

 

 

社会体育の様子【動画】

 社会体育の様子について人吉市教育委員会 社会教育課より動画が送られていきました。本年度は、9人の大畑っ子が社会体育(モリスポ)に親しみました。

 
【大畑小HP担当者から】
にっこり運動部活動の廃止や新型コロナウイルス感染防止のための行動制限などここ数年は、運動に親しむ機会も減少しています。先日、本校でのモリスポの活動の様子を参観し、次のような成果があると感じました。
◆運動量が確保され、児童は楽しみながら自然と体力向上を図ることができます。
◆仲間と協力(協働)する場面があり、児童のコミュニケーション力が高まります。
◆児童自らが作戦やルールを考えたり、活動内容を工夫する経験を重ねることで、思考・判断力が高まります
◆思いっきり体を動かしたり声を出したりすことで心身のリフレッシュにつながり、心身の健全育成へつながります。
◆専門的知識を有するな職員の指導により、全身のバランスのとれた運動を体験でき、生涯スポーツ及び豊かなスポーツライフの基礎づくりになります。
にっこり体を思いっきり動かして、心身の健康の保持増進につながる貴重な時間です。是非、令和5年度から、多くのみなさんが参加してくれることを期待しています。(HP担当)

 ※上のことで聞きたいこと等は、人吉市役所社会教育課スポーツ振興係(代表22-2111)までお尋ねください。

 

交通安全情報(PTAの部屋)

 熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありましたのでお知らせします。
 道路交通法改正により、令和5年7月1日から特定小型原動機付自転車の区分が新設される予定です。新設されるまでは、免許必要、車道のみ通行可、ヘルメット着用です。

0306 年度末における「心の確認」(PTAの部屋)

 学校におきましては。本年度の総まとめを行うとともに、次年度がスムーズにスタートするために「3学期は、令和5年度の0学期」と位置付け、各学年の発達段階に応じた言葉かけを行っているところです。 

 右PDFはこちらをクリック 文書.pdf
 
 長期休業後の9月や新年度になる4月などは、児童生徒の心が不安定になる時季とも言われています。
 つきましては、お子様の様子について「子どものサイン発見チェックリスト家庭用」で確認いただくとともに、お子様がSOSを出しやすいよう、多くの相談機関について情報を提供いたしますので、ご確認をお願いします。

 右 家庭用チェックリスト.pdf

 右 相談窓口一覧.pdf

2月 朝の交通指導の記録(PTAの部屋)

 毎月朝早くからの交通指導、大変お世話になっています。
 以下は保護者の方々から記録していただいた子どもたちの様子です。

 登下校中は、大型車をはじめ周りの環境に十分注意するようにご家庭でもお話ください。


・お天気良く霧もひどく寒かったですが、遠くの方から大きな声で元気な挨拶をしてくれて、こちらも元気になれました。保安官の方々、校長先生、いつも見守り声かけありがとうございます。(大畑①)

・とても冷えこんだ朝でしたが、子どもたちが元気に登校する姿を見て、私が元気をもらいました。毎日見守ってくださる保安官さん方に本当に感謝しかないです。ありがとうございます。(大畑②)

遠くから元気な声で挨拶をしてくれました流された麓橋も完成して、また大型車が通るようになっているので、注意して登校してほしいと思います。(麓・大野)

・いつもより遅い登校だったようで、途中草やつたを手に取ったり、遊びながらの登校でした挨拶は大きな声でしっかりとしてくれました。(田代)

・寒い中、元気に登校できていました。(漆田)

0122 麓橋復旧終了(PTAの部屋)

  令和2年7月豪雨災害で損壊していた麓橋が先週から通れるようになりました。
 今まで迂回してきた大野地区などは本来の通学路で登校できそうです。今後、大畑学や遠足で大畑梅園へ向かうときもずいぶん近くなりました。
 橋の下の鳩胸川に降りると、とても水や景色が綺麗でした。今後、沢遊びを始め水性生物調査や水質調査などの体験学習ができそうです。
 少しずつではありますが、災害から復旧しているのを感じます。

 アルバムに写真を掲載します。

 

交通安全情報(PTAの部屋)

 熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありましたのでお知らせします。
 道路交通法改正により、令和5年4月1日から全ての自転車利用者ヘルメット着用努力義務になります。乗車用ヘルメットは、SGマークなどの安全性を示すマークのついたものを使い、顎ひもを確実に締めて正しく使うようにしてください。

 以下の自転車の広報啓発動画(QRコード)もぜひご覧ください。

1月 朝の交通指導の記録(PTAの部屋)

 毎月朝早くからの交通指導、大変お世話になっています。
 以下は保護者の方々から記録していただいた子どもたちの様子です。


 ・小雨の降る中、校長先生の声に負けないくらい、大きな声で元気よく挨拶してくれました。保安官の皆様のおかげで、安心して登校できることに感謝しております。いつもありがとうございます。(大畑1)


子どもたちの元気な挨拶は、大人の私にも「今日も一日頑張ろう」とスイッチを入れてくれました。保安官の方のおかげで、今日も安全にスタートすることができました。感謝しています。(大畑2)


大きな声で挨拶をしていました。お礼もしっかり伝えていました。交通指導の方が2名いらっしゃいました。大変ありがたいです。(田代)