ブログ

小天っ子の活躍

キラキラ 民生委員さん 見守りありがとうございます!

11日(火)冷たい雨の降る中、民生委員さん方が、子供たちの登校を見守ってくださいました。今週に入って朝はとても冷たく、手もかじかむ毎日です。皆さんは朝早くから、子供たちの登校見守りにご協力いただきました。

銀行から横断歩道のない道路を渡るときも、横断旗を出して、車を止めてくださっていました。横断歩道を渡る子供たちも、民生委員さん方とドライバーの方たちのご協力で、安全にわたることができました。

皆さんで見守っていただいていることが、子供たちの安心・安全な登校につながっています。いつも見守りありがとうございます。本年もよろしくお願いしたします。

0

キラキラ プロジェクターが新しくなりました。

12月に工事が行われ、プロジェクターがなかった1年教室にも、新しく取り付けられました。各教室も、光源が明るく、見やすいものに付け替えられ、授業中に電気を消したり、カーテンを閉じたりする必要がなくなりました。

教室では、実物投影機やデジタル教科書を使った学習で活用されます。新しくなったプロジェクターで、学習はまたはかどりそうです。

0

キラキラ 今日の献立

1月の11日は、鏡開きで、お正月にお供えした鏡餅を切り分けてお雑煮やぜんざいで食べるとされている日です。

今日の給食は、お正月の料理になぞらえたものでした。紅白のおもちの入った雑煮、なます、ぶりの煮つけ、ごはん、牛乳という献立で、おいしくいただきました。今日は気温もあまり上がらないようです。おもちを食べて、エネルギーを補給して、午後からの授業にがんばります。

0

美術・図工 熊日学童スケッチ展 表彰式!

 4年の部 表彰式

10日(月)熊日本社で、熊日学童スケッチ展の表彰が行われました。前回もご紹介したように、小天小の多くの子供たちが入賞しました。

4年生のまいこさんは、「天賞」として表彰を受けました。作品も展示され、多くの人から見ていただくことができるそうです。

おめでとうございました。明日、学校でも表彰と紹介をします。

0

学校 ジャック先生と外国語の学習を!

モーガン先生とお別れをして1年5カ月、本日からジャック先生と学習することになります。今日は初日だったので、水本先生も応援に来てくださいました。

自分の紹介をされた後、子供たちの質問に丁寧に答えてくださいました。笑顔が素敵なジャック先生に子供たちも大喜びでした。

先生は、アメリカ オレゴン州のご出身です。これから学習の中で、いろいろ教えて頂けると思います。早く仲良くなって、小天小のことも知っていただけるといいですね。来週は、1・2年生も一緒に学習します。楽しみですね。

ジャック先生、よろしくお願いします。水本先生ありがとうございました。

0

キラキラ 「春の七草」言えます!

2年のりなさんすごい!!

「春の七草」言えました!

今日は校長から七草がゆの話の後、「春の七草言える人?」と声を掛けました。2年生のりなさんが、ビシッと手を挙げてくれましたので指名しました。

すっと立って、

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。」

さらっと答えてくれました。みんなからは、拍手が・・・素晴らしい!!りなさんは、朝から七草がゆを食べてきたそうです。

秋の七草同様、昔の人が健康を考えて七草を食したことを思いながら、この春の七草も小天っ子が覚えてくれるといいなあと思いました。

りなさん、素晴らしかったです!!ポーズも決まっています!

 

0

学校 後期後半始まりました。

児童代表の発表

3年のりおなさんと6年のしゅんすけさんが、これから頑張ることを自分の生活を振り返って発表してくれました。きっとしっかり取り組んでくれるものと思います。がんばってください。

校長からは、新年の話、七草がゆの話、元旦のうれしかったことの話をしました。残りの3カ月はあっという間です。学習や生活のしめくくりをしながら、次年度を考えて過ごしてほしいと思います。がんばる小天っ子を小天小学校の職員全員で応援しています。

はじめの会の後は、各地区に分かれて地区児童会を行いました。登校班の様子や集合時間など確認しましたので、寒い朝は大変かと思いますが、ご家庭のご協力もお願いいたします。

0

美術・図工 第75回熊日学童スケッチ展 入賞!

4年天賞受賞まいこさん

12月30日に熊日に掲載された記事で紹介されました。まいこさんのほかに、2年いつきさん(地賞)・3年ゆうだいさん(地賞)・4年あいかさん(人賞)、奨励賞は、2年ゆうすけさん・3年ひかるさん・4年かんたさん、佳作は、1年けいいちろうさん、ゆうとさん・2年ゆうたさん・3年ゆうまさん、こうさん、4年こおさん、れおんさん・5年けんしさん、6年ことねさん、きよみさんなど、各学年で小天っ子の活躍が見られました。

今月10日(月)には、熊日で天地人賞の表彰式が行われます。入賞した皆さんおめでとうございます。また、小天小学校も学校賞として「優秀学校賞」をいただきました。

校内で掲示してある子供たちの作品を見ながら、題材選びや構図がとても素晴らしいと思いました。小天小学校の皆さん、これからも、描く力を伸ばしてください!楽しみにしています。

 

0

晴れ 新年のごあいさつ!

2022年1月1日午前8時26分、小天小学校校庭からの初日の出です。

2022年がスタートしました。

今年が、小天っ子と保護者・地域の皆様にとって実り多き年となりますよう願っております。

感染症の流行が治まり、小天っ子の成長につながる学校行事や教育活動が行えることも祈っております。本年も、よろしくお願い申し上げます。

0

学校 後期前半 おわりの会

24日(金)に後期前半のおわりの会を行いました。

図工美術展、作文コンクール、こころピア書道展、科学展、環境ポスターコンクールの表彰も行いました。その後、学年の代表が後期前半の振り返りと頑張ることを発表しました。

1年 けいいちろうさん

1年 はんなさん

4年 はなびさん

自分の生活をしっかり振り返り、これから頑張ることについてよく考え発表してくれました。発表の態度もとてもよかったです。

校長より4年生の「人権の花」の取組と3年生の「年賀状」を紹介し、冬休みのくらしについて話しました。その後、生徒指導を北島先生から、保健指導を川﨑先生から、お話がありました。小天っ子は、しっかり聞き、返事もしていましたので、きっと充実した冬休みが過ごせることと期待しています。

年末年始、寒気が再び近づくとの予報もありますので、皆様気を付けてお過ごしください。

よい年をお迎えください。来る年も皆様のご多幸をお祈りしています。

0

キラキラ 熊日新聞に小天小が!

本日、熊日新聞のくまTOMOの欄に掲載された記事です。大きく取り上げていただきました。

きらきらロードの紹介

8月から新聞紙面で「たから箱」に子供たちの作品が20点掲載されました。地域の方からたくさんお声掛けいただいて、子供たちの作品をほめていただいたので、熊日のたから箱の担当者の方にお礼を申し上げました。ホームページで、きらきらロードの記事をご覧になったこともあり、15日に「言葉のたから箱 きらきらロード」の取材に来てくださいました。

小天小学校の子供たちの心温まる作品を、井上先生がアイデアを生かして掲示してくれたことで、熊日新聞に再び取り上げていただくことができました。校内を巡回するたび、作品のあたたかさに触れ、子供たちを育てていただいているご家庭や地域の皆様に感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。

当日は、インタビューと写真撮影に6年のたいせいさん・みうさん、5年のしょうさん・あんりさんが協力してくれました。新聞記事にもいい表情で写っていますね。この取り組みをきっかけに、子供たちの「言葉のたから箱」にたくさんのきらきら光る言葉のたからたちが増えていくことを願っています。

熊日の西山さん、お世話になりました。

 

0

ハート なかよし学級のクリスマスパーティー

なかよし学級でも学級園で取れた野菜を使って、おいしいスープができました。

かわいいサンタさん。

職員室にもおすそ分けをしてくれました。校長室に報告に来てくれたしゅうやサンタは、ポーズまで取ってくれました。大根やホウレン草がとてもおいしかったです。

ありがとう、なかよし学級のみなさん。

0

キラキラ 6年生クリスマスコンサート

本日6年生のご招待で、クリスマスコンサートが行われました。さきさんのはじめのことばのあとは、

合奏「やってみよう」

「星の世界に」の三部合唱のあとは、

男子の出し物。

メッセージ

女子の出し物。

「この星に生まれて」の二部合唱。

合奏「ジュピター」

ゆきこさんが見事な指揮を披露しました。

おわりのことばはゆいさん。

最後に参加者へのメッセージとプレゼントが、送られ感激しました。感謝の気持ちを伝えたいという6年生の気持ちがとてもうれしかったです。6年生のさらなる成長を感じたコンサートでした。

卒業まであと3か月。たくさんの思い出も作って中学校へと旅立ってほしいと願っています。

6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

0

喜ぶ・デレ 2年生 図工「新聞と仲良しになろう」

みなさん、この満足げな表情を見てください!

自分たちのファッションをわざわざ職員室に見せに来てくれました。個性豊かで、それそれの子供たちが新聞と仲よくなっていることが分かり、教頭先生と二人、楽しませてもらいました。

2年生の皆さんとてもよく似合っていましたよ。

自宅に持ち帰っていたようですから、今日はおうちでファッションショーかな?

0

ハート 1年生のお礼のお手紙

1年生が、あきまつりでお世話になった2年生にお礼の手紙を届けました。2年生が考えた様々な遊びが面白かったことや楽しんだことが書かれていて、1年生が2年生の準備やお世話を楽しんでくれたことが分かりました。

2年生の皆さん、よかったですね。

1年生のみなさんは、1月の体験入学で、4月から1年生になるおともだちをお世話してくださいね。

0

キラキラ うれしいクリスマスプレゼント!

5年生からひと足早いクリスマスプレゼントをいただきました。りこさんと、かんざぶろうさんが校長室に届けてくれました。5年生が学校園で育てたもち米です。3合にはかったお米を2袋、メッセージ入りでいただきました。

田植え、夏の草取り、水入れ、稲刈りと、がんばった5年生と手伝ってくださった保護者や地域の方々に感謝して美味しくいただきますね。

5年生の皆さん、ありがとうございました。

0

鉛筆 3年生から年賀状!

本日3年生の子供たちから、メッセージ付きで、ひと足早い年賀状をいただきました。どの年賀状にも、新年や喜びや日頃の感謝を伝える言葉が添えてあり、来年の干支の寅やお正月に関係するイラストが上手に書かれていて感心しました。

上手に書かれていたので、小天小の子供たちにも紹介したくて、今日から校長室前に掲示することにしました。文字の大きさも丁寧で整っていて、日頃の学習の成果も出ていましたよ。

3年生の皆さんありがとうございました。皆さんにとっても、2022年がよい年でありますように。

0

笑う 大収穫を味わう 2年生

 

2年生が大根や白菜の収穫パーティを開きました。

大根が主役のおでんを届けてくれました。

実はいただいた大根の葉を使って、簡単なお漬物ふりかけもどきを作りました。2年生が味わってくれたようです。大きく育った野菜たち、できるだけ残すところなくきれいに食べて収穫に感謝したいものです。

2年生の皆さん、ありがとう!

収穫の味は格別だったでしょう?!

0

ハート 人権の花のお礼 矢ケ部小学校に届く

4年生のゆうあさんのおうちに届いた人権の花の種のお礼を福岡県柳川市の矢ケ部小学校3年のゆりあさんに送った記事は先日お伝えしました。

今朝、矢ケ部小学校の江頭校長先生よりお電話があり、お手紙が届いたとのことでした。4年生のお手紙にとても喜んでおられました。4年生のお手紙がとてもあたたかくてよかったので、今後しばらくは、矢ケ部小学校に来られた方にも紹介したいとのことでした。小天小の4年生と担任の森山先生によろしくとおっしゃっていました。

人権の花のおかげで、矢ケ部小学校とご縁がありました。人権の花の種で、きれいな花とあたたかい心を育てていきたいですね。

 

0