令和6年度学校生活

令和6年度 学校生活

認知症サポーター認定

本校4年生が、認知症サポーター養成講座を受講し、サポーターに認定されました。地域の認知症の方や、お困りごとの方々に、自分のできる範囲でサポートするということです。優しい世の中になるように、ともに頑張っていきましょう。

0

命を守る 地震津波避難訓練

先日、本誌ではシェイクアウト訓練がありました。本校では、地震津波避難訓練を行いました。今年は、地域の方は、日程が合わずに学校だけでの実施となりました。

地震対応で身を守った後、津波に備えて学校のすぐ前の高台に避難。毎年、大瀬建設の敷地を利用させていただいています。子供たちは、きついーと言いながらも、サクサク登っていきました。

避難開始

坂を上っていきます

避難場所の大瀬建設敷地につきました。

0

上天草高校生とコラボ 外国語

6年生の外国語に、上天草高校の2年生が8人サポートに入ってくれました。実は、11月9日に本校6年生と、アメリカのコロラド大学とをオンラインでつないで、熊本の良さを発信します。そのサポートをお願いしました。本日は、その事前打ち合わせの授業参観。いろいろ教わって、子供たちは楽しかったようです。

0

10月の読み聞かせ

今学期2回目の読み聞かせです。子供たちは、この時間を楽しみにしています。本に興味を持ち、自分でもどんどん読んでいってほしいものです。

1年生 ハロウィンのランプ(寺下先生)

2年生 料理をしてはいけないなべ、ぼくネコになる (松尾先生)

3年生 おばあちゃん星はなみだ色 (藤原先生 熊日童話会)

4年生 海を渡った折り鶴 (乗富先生)

5年生 ちよこ (藤本先生)

6年生 耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ (濵口先生)

0