上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
創立153年目も伝統をつなぎます
熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(プロジェクト校)
上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
創立153年目も伝統をつなぎます
熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(プロジェクト校)
先日、本誌ではシェイクアウト訓練がありました。本校では、地震津波避難訓練を行いました。今年は、地域の方は、日程が合わずに学校だけでの実施となりました。
地震対応で身を守った後、津波に備えて学校のすぐ前の高台に避難。毎年、大瀬建設の敷地を利用させていただいています。子供たちは、きついーと言いながらも、サクサク登っていきました。
避難開始
坂を上っていきます
避難場所の大瀬建設敷地につきました。
これから、コキアの花が色づいてきます。今、1年生教室前の花壇が見ごろを迎えています。
6年生の外国語に、上天草高校の2年生が8人サポートに入ってくれました。実は、11月9日に本校6年生と、アメリカのコロラド大学とをオンラインでつないで、熊本の良さを発信します。そのサポートをお願いしました。本日は、その事前打ち合わせの授業参観。いろいろ教わって、子供たちは楽しかったようです。
今学期2回目の読み聞かせです。子供たちは、この時間を楽しみにしています。本に興味を持ち、自分でもどんどん読んでいってほしいものです。
1年生 ハロウィンのランプ(寺下先生)
2年生 料理をしてはいけないなべ、ぼくネコになる (松尾先生)
3年生 おばあちゃん星はなみだ色 (藤原先生 熊日童話会)
4年生 海を渡った折り鶴 (乗富先生)
5年生 ちよこ (藤本先生)
6年生 耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ (濵口先生)
今年も、ハロウィンの季節ですね。外国の文化と習慣に触れようと、英語専科の先生とそのご主人、ALTの先生、それと今年は、大学生のボランティアが手伝いに来てくれて、ハロウィンの催し物を開催しました。
お化け屋敷は、本校だけで行いました。
昼休みにふと運動場に目をやると、3人の子供がフラフープを回していました。それも、一つでなく3つ4つ一緒に回しています。結構上手でした。コツをつかむとどんどん回せるようになりますね。
第2回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様に、これまでの学校運営の様子とこれからの取り組みの概要を説明し、質問やご意見をいただきました。また、授業参観も行い、子供たちの学習の様子等も見ていただきました。
描画展の締め切りが迫っています。各学年、追い込みの真っ最中です。
5年生が市役所の環境課から職員の方においでいただき、出前講座を行っていただきました。主に、ごみ問題について講話をしていただき、そのあと質問をたくさんしました。
来年度1年生になる子供たちとその保護者の皆様が来校されました。
子供たちは健康診断を受け、保護者は学校からの説明と、市教委の辻川先生の講話を聞かれました。
検査の様子
待っている間に折り紙
待っている間に読み聞かせを行いました。
辻川先生の講話
1年生が朝から虫取り網を持って登校しています。何するの?と聞くと、虫を捕る。ということ。生活科の時間に、生き物探しをするとのことです。
まず、諸注意を聞いて。
虫探しです。コオロギやヤモリ等を見つけていました。
教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校を学校情報化優良校として認定される制度があります。今回、本校がその認定を受けました。今後も、情報化をはじめ、指導方法を工夫しながら教育の質を高めていきます。
1年生は、6年生の見本を見ながらラジオ体操をしました。
前の日は、ボランティア活動。草取りや落ち葉拾いです。
今年最初のクラブ活動が実施されました。今年度は、7つのクラブが開催されます。4年生以上の子供たちが、自分が体験してみたいクラブに入り、計画を立てて活動します。異年齢での活動ゆえ、お互いの折り合いも必要となってきます。少しずつ譲り合って、皆が楽しく活動できるといいですね。
屋内スポーツクラブ(ドッジボールを行っていました。)
ペーパークラフトクラブ(キーホルダーやリボンを作っています。特別講師に前年度職員の福田先生が来てくださいました。)
科学実験クラブ(ペーパージャイロを作っています。投げると、くるくる回りながら飛んでいきます。)
手作りクラブ(デザートを作って食べた後です。作るとき、食べるときは黙食です。)
パソコン・イラストクラブ(パソコンゲームを行っていました。自分の名刺も作る予定です。)
屋内・屋外遊び(オセロや将棋、カードゲームを行っていました。釣りにも行く予定です。)
屋外スポーツ(キックベースボールを行っていました。前半は、缶蹴りを行ったそうです。)
学校には花壇やプランター、鉢に花が咲いています。この花を、種から育て花を咲かせるまで気を配り、管理していく必要があります。子供たちもポットへの土移植や苗の移植を行いました。学校主事の平田先生が中心になり、花の準備をされています。
花はこれだけではありません。正面玄関を入ると、花瓶に見事に活けられた花があります。これは、支援員の松尾先生が活けてくださっています。心和む空間です。
3年ぶりに開催された、天草郡市小体連上天草部会陸上記録会。会場の松島総合グラウンドには、朝から子供たちがウオーミングアップする姿がありました。テントも張られ、ラインも引かれ、子供たちの自己ベストのパフォーマンスが出るようにと、雰囲気も盛り上がっていました。本校の児童も、エントリーしたほぼすべての種目に出場し、練習の成果を発揮しました。
ウォーミングアップ
開会式 簡略化して、開会と諸注意のみ
100m走
走り幅跳び
ボール投げ
走り高跳び
800m走 スタート直後
400mリレー
歌声が聞こえてきます。4年生の教室のようです。行ってみると、本多先生の指揮につられて体でリズムをとりながら歌っていました。マスク越しですが、声もしっかり聞こえていました。これから、ハーモニーや声量、声の強弱、響きなどいろいろな部分を練習し、本番に向けて頑張っていくことでしょう。
本年度2回目となる、熊日童話会による読み聞かせがありました。今回は、2,4,6年生です。1,3,5年生は、本校職員が読み聞かせを行いました。
1年生 藤本先生による「おまえ うまそうだな」
2年生。 童話会の藤原先生による「雨ごい太鼓」
3年生。寺下先生による「あらしの夜に」
4年生。童話会の愛甲先生による「いやだといった男の子」
5年生。楠田先生による「注文の多い料理店」
6年生。童話会の橋本先生による「野ばら」
外国語活動は、外国語の楚辞をつくる学習です。今回は、3年生の授業を紹介します。本校では、英語ルームがあるので、その教室の設営も併せて紹介します。
英語専科の先生とALTの先生とで授業します。
ビンゴゲーム
背面黒板には日本のイベントとアメリカのイベントを月ごとに掲示
前面には反応の種類と、6w。クラスルームイングリッシュ。
お金。
廊下にもいろいろ紹介とゲーム。
天草教育事務所から社会教育主事の愛甲先生を講師にお迎えし、情報安全出前講座を開催しました。アイスブレイクからリラックスした雰囲気で、スマホやタブレットの正しい使い方や、家庭でのルールなどについて話していただきました。参加した保護者の皆様は、意欲的に話をしたり、講話を聴いたりされておられました。有意義な時間となりました。
今日の献立
揚げパン・牛乳
タイピーエン
フルーツヨーグルト
のびっ子は、感謝の気持ちをもって、何でもモリモリ食べます。登立の給食を食べて大きく成長します。今日も、おいしい給食ありがとうございます。