ブログ

1,2年

こぐまの二月(2年)

2年生の音楽の様子です。

今回は合奏をします。楽器ごとにパート分けをしました。

みんな、楽譜とにらめっこして練習しています。

どんな合奏になるのでしょうか。とても楽しみです。

はこの形(2年)

2年生の算数では、「はこの形」について学習しています。

竹ひごとねん土を使って、立体を作っています。

立体を作る活動を通して、立方体や直方体の構成要素である頂点や辺に着目しました。

長さの単位(2年)

2年生の算数の学習です。m(メートル)について学んでいます。

今回は、3メートルくらいの長さ探しをしました。

3mはどれくらい長いのでしょうか。

3mの紙ひもを作ってどれくらい長いのか確かめてみました。

長いものの長さの単位(2年)

2年生の算数では、30cmものさしを使っていろいろなものの長さをはかりました。

両腕を広げた長さを調べています。
新しい長さの単位「m(メートル)」について学習しました。

明日へジャンプ(2年)

2年生の学習の様子です。

この1年間で、できるようになったところや成長したところを振り返りました。

大きくなった自分を見つめ、互いの成長を伝え合いました。


授業への姿勢や、一生懸命学習する姿に、一人ひとりの子どもたちの成長が見えました。

図書館探検! 南関町の図書館を紹介します(2年)

2年生は、南関町の図書館について調べ学習をしました。

「図書館には本が何冊あるのかな?」

「図書館では1日にどれくらいの人が本を借りに来るのかな?」

疑問に思ったこと、知りたいことをまとめ、南関町の図書館へ行って調べたり、職員の方にインタビューをしたりしました。

そこでわかったことをまとめ、学校の児童昇降口に掲示しました。

先生方に紹介しています。


他の学年の子どもたちもたくさん見てくれました。とても上手にまとめられていました。

みんなで学びあって(1年)

1年生の授業の様子です。

考えたことや感じたこと等を、グループで伝え合いました。聞いている子は、発表に対して返しのことばを伝えました。

学び合いができて、勉強がとっても上手になりました。

なかよしランド

12月10日(木)、1年生の子どもたちが楽しいおもちゃを作って「なかよしランド」を開催しました。

2年生と、先生方が招待されました。

1年生がグループに分かれておもちゃを作りました。

おもちゃの紹介をしています。

景品も用意しました。おもちゃで遊んだ2年生が、景品をもらっています。

体育館にそれぞれのおもちゃコーナーを作っています。

2年生も先生方もとっても喜んでくれました。