学校生活の様子

2021年2月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ2月10日(木)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸水曜日3時間目は一斉道徳。5年生は「マインツからの便り」(日本から世界へ)、6年生は「ロレンゾの友達」(ほんとうの友達)について学習していました。しっかり考えて、発表ができていました(^^)/

 

花丸月曜日から、「児童会役員選挙」の選挙活動が始まりました。立候補者と推薦人が教室を回り、演説をしています。どんな学校にしたいか、そのためにどんなことをしていくかを伝え、有権者に思いを訴えていました。来週の火曜日に「立会演説会」と「投票」が行われます。今年もたくさんの立候補者がいます。自分たちの学校を自分たちでよりよくしていこうという気持ちが素晴らしいですね(^^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ2月9日(火)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸火曜集会で、保健室先生から「健康なくらし」のお話(録画配信)がありました。「ねむりの粉」「おきる粉」をちゃんと出すために大切なことなどについてお話がありました。明日から「ぐっすりすいみん週間」です。お話を生かしてしっかり取り組みましょう(^^)/

 

花丸3年生は体育で「なわとび」の練習をしていました。今週のテーマ「こうさ跳び」を頑張っていました。

ちなみに、昨日発表された「あや跳び大会」の結果は、【前】1位6年男子、2位4年男子、3位5年女子  【後】1位6年男子、2位5年女子、3位5年女子でした! 6年生が意地を見せましたね(^^)/

朝のなわとびタイムも、たくさんの子ども達が練習に取り組んでいました!

 

花丸2年生は算数「長い長さをはかってあらわそう」の学習をしていました。約3メートルの紙テープをもとに、長さを予想しながら測っていました。登り棒の縦の長さを測るのは大変そうでした(^^)/

 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ2月8日(月)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸朝から・・・。用務員の田中君子先生が、来客用スリッパや郵便ポスト等の玄関回りを、アルコール除菌してくださっていました。田中先生は、子供たちや先生たちが気持ちよく教育活動に取り組めるための環境面のサポートをしてくださいます。私たちの仕事も子供たちの学習も、田中先生のこういう業務や気配りによって支えられているんだなと改めて感じました( ;∀;)

 

花丸1年生は算数「どちらがひろい」の学習をしていました。広さを比べるための方法(重ねる、マスを数えるなど・・)をしっかり考えていました(^^)/

 

花丸2年生は国語「楽しかったよ2年生」の学習をしていました。1年間の写真スライドを見ながら2年生を振り返り、書くことを考えていました(^^)/

 

花丸4年生は理科「もののあたたまり方」の学習をしていました。水の温められる様子について実験をしていました。温度で色の変わる様子に「うわー!モアモアが上に上がっている。」と歓声が上がっていました(^^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ2月5日(金)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生は、朝から何か探しもの?何か落としもの探しているのかな?・・・と思いきや、生活科「冬を楽しもう」で、「しも柱」を探していました。運動場わきの日陰にたくさんの「しも柱」を見つけることができました。1年生は「さくさくする~!」と踏みつけていました(;^ω^)

 

花丸4年生は算数「小数のかけ算とわり算を考えよう」で、わり算の学習をしていました。筆算での解き方や小数点の動かし方を、1つ1つ確認しながら丁寧に学習していました。4年生みんなで、わり算名人をめざしましょう(^^)/

 

花丸3年生は国語「これがわたしのお気に入り」の学習をしていました。宝物の紹介作文を作ります。今日は書き方について詳しく教わっていました。3年生にとっての「お気に入り」の宝物は何でしょうか。思い出や思い入れの詰まった宝物のようで、作文の完成がとても楽しみです(^^)/

 

花丸2・4年生は体育で「なわとび」をしていました。合同で行い、上級生から跳び方のコツことを習っていました。今週は「あやとび大会週間」でした。月曜日の結果発表が楽しみです。ちなみに、本校オリジナルの「なわとびびカード」、初めに跳べた回数は黄色で、新たに跳べるようになった回数はオレンジで塗ります。自分の伸びがよく分かります(^^)/

  

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ2月4日(木)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生は算数「大きなかず」で、『探して数字ビンゴ』をしていました。校内にある大きな数(10~99)のものを探していました。ぞうきんは・・・枚、この本は・・・冊、磁石は・・・個などなど。たくさん見つけることができましたか(^^)/

 

花丸今日はALTのクリス先生と外国語の学習です。4年生は「方向を表すの英語表現」、5年生は「季節の行事を説明する英語表現」、6年生は「楽しみな中学生活の英語表現」を楽しく学習していました(^^)/

 

花丸5・6年生は伝統芸能の「新風太鼓『響』」の受け継ぎをしていました。6年生がリズムをとって丁寧に5年生に教えていました。学校でも、このように地域の伝統芸能の継承経験ができて、子供たちに地域の文化を受け継ぐ意識が高まります(^^)/