学校生活の様子

2020年6月の記事一覧

NEW 今日の七滝中央SHOW!

お知らせ6月23日(火)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸火曜集会。6月の生活目標の振り返りと7月の生活目標の発表がありました。5・6年生が「手洗いと換気をしっかりできました。」と代表で振り返りを発表しました。7月の生活目標は「元気のよいあいさつと返事をしよう」と「熱中症を予防しよう」です。保健室の先生から「3ゴク運動」(給水タイムに必ず3口水を飲む取組)についても説明がありました。みんなで熱中症対策もしっかりしましょう。

 

花丸2年生、生活科。先週いただいたカブトムシのお世話を始めました。自分の虫かごに1匹ずつ飼います。カブトムシにそれぞれ名前を付けていました。大切に育ててくださいね(^o^)

 

 花丸1年生、国語。「や」のつく言葉を集めていました。「やきとり・・・やまんば・・・」とても丁寧に書けていますね!すばらしいです(^o^)

 

 花丸もう一つ、1年生、図工「いろいろならべて」。折り紙をならべてステキな世界を表現していました。色鮮やかに工夫されたライオンや魚や恐竜などが完成。みんなで鑑賞会をしていました。

 

  

NEW 今日の七滝中央SHOW!

お知らせ6月22日(月)、今日はどんなステキが見られるでしょうか?

 

花丸5年生が「田植え」をしました。川口勝行さん所有の田んぼで田植え体験をすることができました。川口さんには田んぼの準備をはじめ、餅米の苗も用意していただきました。また、藤本早苗さんにもお手伝いに来ていただき、苗の植え方をご指導いただきました。ありがとうございました。育てられた餅米は12月の餅つき会で使用します。たくさんの餅米が収穫できるのを楽しみに、これから稲の生長を見守りましょう!

 

  

 

NEW 今日の七滝中央SHOW!

お知らせ6月19日(金)、今日はどんなステキが見られるかな?

 

花丸朝の登校。今日は朝から大雨でした。徒歩登校班は、送迎等の配慮ありがとうございました。宮川一幸町議と井藤はづき町議が登校指導をしてくださいました。ありがとうございました。

 

花丸今日の金曜集会は「やまびこ集会」でした。やまびこ集会では、学年ごとに学習の成果等を発表します。今週は6年生が音楽で学習した合奏と、「新風太鼓『響』」の披露をしました。また、発表後のみんなからのお返し感想もとても上手でした(^^)/

 

 

花丸4年生、図工「自分色紙をつくろう」。絵具で混色し、段ボールなどをスタンプにつかって、ステキな色の世界を表現していました。

 

花丸3年、国語「こまを楽しむ(説明文)」。しっかり読み取って、回文さがしをしていました。 

「ナタデココでたな」(回文(^^))

 

花丸給食の様子。今日は高菜ごはん。黙々とモグモグと食べていました。高菜、そこにあったかな(^^)/

 

NEW 今日の七滝中央SHOW!

お知らせ6月18日(木)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸1・2年生、体育。忍者修行。鋤崎先生に今日も忍者修行のお手伝いをしていただきました。1年生から「やったー!忍者先生だー」と喜びの声があがっていました。今日もありがとうございました。

 

 

花丸松本裕子先生に「カブトムシ」をいただきました。松本先生は以前七滝中央小学校にお勤めでした。子ども達は大喜びしていました。

 

 

花丸今日は一斉道徳。担任外の先生も道徳の授業をします。全職員で子ども達をサポートする体制がしっかりできているところが、本校のとてもいいところです。

 

 

花丸放課後、校内研修で上益城消防の方を講師にお迎えして「救急救命法」の研修を行いました。研修を生かし、子どもの命と安全を守る責務を全うします。

 

 

 

NEW 今日の七滝中央SHOW!

お知らせ6月17日(水)、今日はどんなステキが見られるかな?

 

花丸登下校の様子。原田加代子指導主事(上益城教育事務所)が、みんなの登校の様子を見に来られました。原田先生は以前、七滝中央小にお勤めで、「◯◯さんの弟?」「◯◯くんの妹?」と懐かしくされていました。みんなの生き生きとした表情を喜んでおられました。

 

花丸プール掃除をしました。1・2年生がまずは、プールサイドの草取り。3~6年生がプールの中をきれいにしました。みんなで協力して、プールがピカピカになりました。プール開きが楽しみですね。

 

 

 

花丸6年生の「新風太鼓『響』」の練習。旧田代西部小学校から引き継がれてきた伝統芸能です。随分息もあってきました。