学校生活の様子

2022年12月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月22日(木)冬至今日はどんなステキが見られるかな!

花丸木曜集会で表彰を行いました。「税に関する絵はがき 法人会賞」「郡版画展」「持久走大会」「ぐっすりすいみん週間スペシャリスト賞」「理科自由研究」について、代表で5名の児童が受け取りました。また、御船町英語発表会に学校代表として発表した3名の児童も紹介し、頑張りを讃えました

花丸明日にかけて積雪の予報が出ていることを考慮し、明日の終業式より1日早く通知表を渡しました。子供たちは、担任の先生から1人ずつ言葉をかけられ、手渡された通知表に見入っていました。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月21日(水)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1時間目、子供達が楽しみにしている年に1回の「読み聞かせロング」を行いました。読み聞かせボランティアのメンバーの皆さんは7月からこの日のための準備をしてくださっていたそうです。また、昨日の夕方は、寒い中で体育館で設営をしてくださいました。読み聞かせボランティア清村さん、田中さん、谷村さん母娘、上田さん、渡邉さん、大山さん、古閑さん、本当にありがとうございました。

ペープサートを使った「変な人かぞえ歌」紙芝居「じごくけんぶつ」ブラックライトを使った「モチモチの木」と、子供達はどんどんお話の世界に引き込まれていきました。

ハート全校児童代表で図書委員さんが感想とお礼を言って今年の「読み聞かせ」を締めくくりました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月20日(火)今日はどんなステキが見られるかな!寒い朝、町議の宮川さん、井藤さんがあいさつ運動に立ってくださいました。

花丸英語指導木屋指導主事が来校。1年では「動物の名前」を学習していました。様々な動物のまねをしながら楽しく英語での言い方に慣れています。「ラクーダじゃなくてCamel」です(^_^)

花丸5,6年は3校時にきずな集会を行いました。2学期の人権学習で学んだこと紹介し、3.4名のグループに分かれて、お互いの意見を出し合いました。各グループで話し合ったことはボードを使って発表し、それらを全体で話し合い考えを深めました。行動するためには「自分に置きかえる」「気付く」「話し合う」「見て見ぬふりをしない」などについて具体的に考えていました。今後どう行動するかを「高学年アピール」としてまとめました。

笑う昼休み、運営委員会の企画で「クリスマス福笑い」をやっています。おもしろい表情のサンタクロースが出来上がっていました。学校生活を楽しくしようと工夫するところが素晴らしいです。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月19日(月)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸氷点下の朝、子供達は元気に登校しています。薄ら残っていた雪、水溜に張っていた氷を見せに来てくれました。

ピース月曜集会は表彰を行いました。「漢字大会」「計算大会」「漢字パーフェクトマスター」「自学コンクール(まとめ部門)(びっしり部門)」「御船町読書啓発作品(優秀賞)」「税に関する作文(金賞)」、代表で7名の児童に賞状を渡しました。漢字と計算の「マスター」は各学級で渡します。2学期の頑張りが認められて嬉しいです。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ12月15日(木)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸3年は昨日、校外学習で恐竜博物館見学をしました。化石のレプリカ作りに挑戦しました。なぜレプリカを作るのかなどについて学芸員さんから説明を聞き、実際に三葉虫、アンモナイト、ビカリア3種類のレプリカを作りました。これでまた、化石について詳しくなりました!

花丸1,2年体育忍者修行!子どもたちは忍者(鋤崎)先生との学習をとても楽しみにしています。「まねっこジョギング」の後、バランスボールの場、タマゴキャッチの場、筋斗雲(きんとうん)の場などを回り、全身を使って体づくりをしました。